ネットに蔓延る「本を読むのは高尚な趣味」みたいな風潮、一番謎すぎるwww

1 : 2025/02/05(水) 17:24:59.195 ID:2fyUY0Snq
ただの大衆娯楽定期
2 : 2025/02/05(水) 17:25:30.374 ID:2fyUY0Snq
言うほど本読むのがそんな偉いか?w
4 : 2025/02/05(水) 17:26:04.276 ID:PlR8aHMyu
なんで本読まない人って本読む人を攻撃するんやろ
7 : 2025/02/05(水) 17:26:34.995 ID:aqhszS6LH
>>4
読む人の方がこうげきしとるやろ
99 : 2025/02/05(水) 17:58:50.890 ID:PIUIijyWL
>>7
統合失調症とかある方?
5 : 2025/02/05(水) 17:26:16.918 ID:Sd.PT4obV
何と戦ってんの君は
6 : 2025/02/05(水) 17:26:17.586 ID:aqhszS6LH
ワイ最近小公女よんだで
ちょっとよくわからへんかった
8 : 2025/02/05(水) 17:26:36.415 ID:NW0A4xJij
偉くないけど好きで読んでるんだからええやん
9 : 2025/02/05(水) 17:26:38.327 ID:JOdmSD0UN
そんな風潮ないだろ
被害妄想だよ
10 : 2025/02/05(水) 17:27:14.517 ID:kyblQNAZS
言うて若い子の間では趣味読書って言ったら引かれるぞ
16 : 2025/02/05(水) 17:28:43.530 ID:PlR8aHMyu
>>10
スマホとか普及して本読む人減ったらしいな
33 : 2025/02/05(水) 17:34:35.225 ID:PcL74qlrH
>>16
むしろいつでも電子書籍買って読めて便利なのに
38 : 2025/02/05(水) 17:35:52.206 ID:MEoNlnv43
>>16
コロナで読書時間増えたってデータあった気がするぞ
あとガキに関しては読書量は増えてる
45 : 2025/02/05(水) 17:37:11.717 ID:PcL74qlrH
>>38
今若者の読書量が増えてるんじゃなくて暇があるだけやないかな
なんか他の趣味でも確か30近辺になると露骨に触れてる人減るみたいなデータあったやろ
11 : 2025/02/05(水) 17:27:28.216 ID:A2Wl5dNm/
むしろ積ん読を誇らしげに語る風潮は理解できん
12 : 2025/02/05(水) 17:27:29.929 ID:Kotir456f
ホリエモンとかのしょうもない自己啓発本読んでる奴に限って高尚ぶってる
13 : 2025/02/05(水) 17:27:36.361 ID:Alz3cMWsv
ワイも読書好きやけど内心漢字読めるのすごいでしょっておもってる
14 : 2025/02/05(水) 17:28:23.565 ID:MGKEPZgrj
本は全てだからな
だからこそ昔から時の権力者に目の敵にされてきた
本は焼かれ、大衆に知恵をつけさせないことで地位を維持してきた
我々ができる最も効果的な反抗は、本を読むことなんだよ
15 : 2025/02/05(水) 17:28:29.166 ID:Djv3IAbK3
本読んでたら引かれるとか草
ホンマにどんな時代やねん
17 : 2025/02/05(水) 17:28:45.896 ID:iX2QAxY9K
本を読まない人間は馬鹿だ
18 : 2025/02/05(水) 17:28:48.677 ID:1QXMfmrhM
常に劣等感と戦ってそう
19 : 2025/02/05(水) 17:29:12.887 ID:TbvnMZQYw
読書するとか美術館に行くとか好きでやっとるのに何故か攻撃されるよな

本人からしたらゲームやるとか野球見に行く程度の娯楽なのに

20 : 2025/02/05(水) 17:29:20.098 ID:taQGjkvOE
映画観たことあるだけでマウント取るやつがいくらでもおるんやし本くらいええやろ
21 : 2025/02/05(水) 17:29:39.359 ID:4iBuF/I29
また見えない敵と戦ってるよ
22 : 2025/02/05(水) 17:30:14.684 ID:VgpgegQ.0
暇つぶしやん
23 : 2025/02/05(水) 17:30:30.731 ID:vTvCZTKzD
世の中には昔のアニメや昔のエ口ゲを履修する事を高尚な教養だと思ってる人もおるんやで
26 : 2025/02/05(水) 17:31:27.630 ID:xij/T4A5q
文字読める自慢は正直ウザいよ
27 : 2025/02/05(水) 17:31:59.032 ID:gka9mCfOA
“嫉妬”やね
28 : 2025/02/05(水) 17:33:27.722 ID:uGt4YJy1Y
文字読めないからなんかよくわかんないこというのやめて
29 : 2025/02/05(水) 17:33:45.625 ID:kLMs89fkC
本読むこと自慢する奴には「本読む事がそんな大事かw」って見下すし本読む事馬鹿にする奴には「本すら読めんのかw」って見下してる
39 : 2025/02/05(水) 17:36:13.826 ID:Kotir456f
>>29
ワイで草
結局匿名掲示板からの冷笑が攻守共に最強やからな
30 : 2025/02/05(水) 17:33:50.310 ID:PcL74qlrH
文学や小説が嫌いなわけやないけど
文学読者が読書家の代表みたいなツラして高尚ぶってるのはワイもちょっとイラッとする
31 : 2025/02/05(水) 17:33:55.525 ID:owP9G.tG/
ワイが学生の頃の時点で活字開いてるだけでエライって風潮やったで
読んでた赤川次郎なんてラノベと変わらんのに…
35 : 2025/02/05(水) 17:35:13.713 ID:Alz3cMWsv
>>31
あれ小学生でも楽しめる探偵小説よな
たまにアダルトな題材あるけど
32 : 2025/02/05(水) 17:33:57.137 ID:53ZWCMJh8
なに?文字読めるってのがそんな偉いんか?
高学歴はええな糞が
ワイなんてあいうえおしか読めんわ
34 : 2025/02/05(水) 17:34:38.833 ID:PYf5pFf6x
漫画は書いてる奴も読んでる奴も低学歴ばっかり
37 : 2025/02/05(水) 17:35:48.260 ID:vNILO4SZr
トー横キッズやアフリカの土人が本読んでるとは思えんし
そういうことやな
40 : 2025/02/05(水) 17:36:40.267 ID:MEoNlnv43
全国学校図書館協議会が毎年行っている「学校読書調査」によりますと、全国の小学4年生から6年生、それに中学生と高校生の1か月に読んだ本の冊数は、2023年6月の調査では小学生の平均は12.6冊で、10年前の2013年の10.1冊と比べると2冊余り増えていて増加傾向にあります。

また中学生は平均5.5冊で、10年前の4.1冊から1冊余り増えていて、1954年に調査を開始してから最も多くなりました。

41 : 2025/02/05(水) 17:36:47.446 ID:RPNP4jDC2
X民の言う教養は山月記やし
高校現代文レベルでええやろ
51 : 2025/02/05(水) 17:38:31.877 ID:Alz3cMWsv
>>41
阿Q正伝と山月記教科書に載せた人ほんますごい
42 : 2025/02/05(水) 17:36:51.008 ID:yQ2De/l.1
図書館とかいう無料娯楽施設を皆使わないの謎すぎるわ
好きな本税金で買えるんやぞ
43 : 2025/02/05(水) 17:36:59.662 ID:XoyEJa3gZ
でも文字読めないやつって間違いなく低学歴だったり発達障害やし1つの指標にはなる
46 : 2025/02/05(水) 17:37:14.578 ID:byNQPaFHI
読書
ジャズ
落語

なんかこの辺はワンランク上感出てる

47 : 2025/02/05(水) 17:37:23.115 ID:UFp1AD4zu
アピールとマウントがムカつくのは読書に限った事じゃないやろ
50 : 2025/02/05(水) 17:38:26.749 ID:V5coagUeB
もう大衆娯楽ですらなくなったと思う
54 : 2025/02/05(水) 17:39:46.348 ID:aUMdSd1FX
まぁでもガチで三行以上読めない奴がいるのは確か
そういう奴がアノン化しやすい知能なのもまた確か
55 : 2025/02/05(水) 17:39:58.314 ID:swR.fQScB
若い兄ちゃんが電車内でハードカバーの本読んでて、珍しいなぁと思ってチラ見したらDAIGOの本やったw
59 : 2025/02/05(水) 17:42:14.785 ID:PcL74qlrH
>>55
いい本探す能力って大事だよな😥
読めばいいってもんやないで
67 : 2025/02/05(水) 17:44:22.866 ID:Djv3IAbK3
>>55
どっちなのかによるな
レシピ本かもしれんし
57 : 2025/02/05(水) 17:41:31.151 ID:DskcGiWXO
ネットによくいる「図書館だけが居場所だった人」声が大きすぎるwwwww
58 : 2025/02/05(水) 17:41:45.563 ID:KPVoMNoT7
ひたすらメジャー所の現代小説しか読まないで来たからなんの自負も無くむしろ隠している
60 : 2025/02/05(水) 17:42:32.731 ID:jce1cPeNa
本とか読んでそう
61 : 2025/02/05(水) 17:43:10.896 ID:yXkbnlx87
アニメで高尚ぶるやつが1番多い気がする
62 : 2025/02/05(水) 17:43:15.874 ID:o0q7Mm33u
本読めない派だったのだけど
音読初めてから連続して読めるようになって
読みたかった本をドンドン消化してるわ
63 : 2025/02/05(水) 17:43:22.323 ID:MEoNlnv43
エッヂで大量の文字摂取してるのに本読めないっておかしくね
64 : 2025/02/05(水) 17:43:25.094 ID:.4OCpv44r
小説とか読んでそう
なんか煽りっぽいな
65 : 2025/02/05(水) 17:43:51.626 ID:ULCkGNJ2t
比較的昔の本で読んだのなんてヘミングウェイやアーサーCクラークやハインラインくらいやわ
66 : 2025/02/05(水) 17:44:06.643 ID:1anZfkXdL
そらvtuberとかアニメゲームに比べたら1億倍高尚だろ知識もつくし
69 : 2025/02/05(水) 17:44:37.572 ID:ULCkGNJ2t
研究室にあった50年前くらいの就活本普段読んでる本でヘミングウェイは浅すぎるから辞めとけとか書いてあったは
73 : 2025/02/05(水) 17:46:04.227 ID:abgEnQGXZ
>>69
やっぱハイデガーだよなンゴ!
70 : 2025/02/05(水) 17:44:50.964 ID:oNDMOdgUb
読む能力がないから攻撃されてるように感じてしまうんやろうけど
ただただ気の毒やわ
74 : 2025/02/05(水) 17:46:09.778 ID:DskcGiWXO
>>70
あいかわらず攻撃してて草
87 : 2025/02/05(水) 17:51:18.437 ID:.CrGlPzEy
>>74
こういう斜に構えた鬱陶しいレスしてくる奴おるよな
これはワイの体験が大袈裟になってるだけかもしれんが、読書部にいる奴らってめっちゃ攻撃的な印象やわ
71 : 2025/02/05(水) 17:44:52.729 ID:/8KW6BJjL
昔からある大衆娯楽やからそれを崇高やと思ってるんや
500年後の人類は漫画アニメゲームを崇高やと思ってる
77 : 2025/02/05(水) 17:46:47.126 ID:ar80dvD1V
>>71
50年やなくて?
500年やともはやvtuberが古典芸能になっとるやろな
93 : 2025/02/05(水) 17:54:40.526 ID:4KjGsUEie
>>77
マリオも誕生から50年経つキャラになるが未だ低俗なもので
97年目のミッキーマウスすら古典にはなっとらん
72 : 2025/02/05(水) 17:46:02.635 ID:Alz3cMWsv
すごいしか言ってねえな俺
なんのために本読んでんだ
75 : 2025/02/05(水) 17:46:19.470 ID:j3l9FVBmJ
古くから続くもの→高尚

この思考のアホが多い

76 : 2025/02/05(水) 17:46:42.016 ID:z/KspyXP9
映画を字幕で見るやつと大差ないと思ってる
78 : 2025/02/05(水) 17:46:49.853 ID:lrt2Jt3qv
趣味を崇高かどうか議論すること自体がキョロ充やん
79 : 2025/02/05(水) 17:46:57.058 ID:ULCkGNJ2t
好きなもの読めばよくね
娯楽なんだから
80 : 2025/02/05(水) 17:47:00.169 ID:JOdmSD0UN
3000文字程度だったら誰でも集中して読める気がするんやだからワイはショートショートの時代が来ると思ってる
81 : 2025/02/05(水) 17:47:29.362 ID:fOZixOFJ3
星新一読むのはは読書じゃないよ勢
83 : 2025/02/05(水) 17:48:50.480 ID:Alz3cMWsv
>>81
星新一でもエッセイは途中で諦めちゃった🤗
ショートショートは落語聞いてるようなもんやね
82 : 2025/02/05(水) 17:47:34.703 ID:KivmuS87p
ぶっちゃけ本って媒体が古いわ
ゆっくり解説のがわかりやすいし読みやすい
90 : 2025/02/05(水) 17:52:35.531 ID:z/KspyXP9
>>82
これはネタレスだろうけどマジで突っかかるやついそう
85 : 2025/02/05(水) 17:50:16.915 ID:00.dUg/Ws
ここで言う本って少年漫画とかエ口同人も入るの?
86 : 2025/02/05(水) 17:50:27.767 ID:GBTA3eHp/
でも社会人になると本読まなくなる人多いらしいし本読んでるのが知識に貪欲で偉いみたいな風潮は確かにあるで
実際読まないよりは読んでる方が偉いんやが
88 : 2025/02/05(水) 17:51:49.322 ID:AtDRtIK99
娯楽として読んでるだけなのに気取ってるとか思われるの嫌だわ
91 : 2025/02/05(水) 17:53:36.290 ID:.CrGlPzEy
>>88
ほんこれ
でも今図書館に行っても勉強してる奴か漫画を買いに来る奴しかおらんしな
その程度には読書っていうのは堅苦しい印象があるんかもしれん
92 : 2025/02/05(水) 17:54:30.602 ID:ULCkGNJ2t
>>91
図書館で小説読むかな?
ワイは本借りて家で読むことが多いけど
97 : 2025/02/05(水) 17:57:32.725 ID:.CrGlPzEy
>>92
確かに家で読む人は多そうやな
よく考えたらワイみたいに図書館で読むのなんて少数派やわ
89 : 2025/02/05(水) 17:52:23.991 ID:4KjGsUEie
書籍化されたなろう小説が増え続けるせいでどんどん低俗になっとるのにな
買ってるやつや読んでるやつ見たことないが
94 : 2025/02/05(水) 17:55:15.094 ID:NqKEGAwFR
朝井リョウの新刊おもしろい?
95 : 2025/02/05(水) 17:56:15.629 ID:CqY2GzQ7K
インチキユーチューバーの適当解説動画見るのと何が違うの?っていう
96 : 2025/02/05(水) 17:57:03.172 ID:aL7RoBD0K
むしろここ最近ネットがつまらな過ぎて読書がめちゃくちゃ捗ったわ
昨日からエッヂでも既婚男性と弱者男性の差が浮き彫りになって久しぶりにエッヂ見るの楽しくなってきたけど
98 : 2025/02/05(水) 17:57:56.651 ID:2VdrKl1ak
最近のSNSって山月記が教養扱いになるレベルの世界やしもっと本読めって言いたくなるのは仕方ないで
100 : 2025/02/05(水) 17:58:53.213 ID:RXoxSu5r/
自己啓発本とか読んで賢くなったつもりでいる奴のゲェジ率が高すぎる
101 : 2025/02/05(水) 17:59:22.909 ID:HGCEJ8oJH
ゲームアニメ漫画好きなやつは古典SF読むと良い
自分のお気に入りの描写や設定の派生元を知れると興奮する
102 : 2025/02/05(水) 18:00:23.065 ID:pMgBaTiMn
本を読むのが高尚 ×
ろくに活字に触れない奴がゲェジ ◯

エッヂとか見てても分かるやん
乖離を剥離って書いたり
空気に気圧されるをきあつされると読んであまつさえ書いた人をバカにするとか

コメント

タイトルとURLをコピーしました