ドラゴンボールの悟飯「学者になりたい」←こいつがブルマ親子に師事しない理由

サムネイル
1 : 2025/04/13(日) 12:38:24.12 ID:CYoaE9Qn0
「偉い」学者だから実績や収益よりも
学会での地位とか医局政治みたいな権威的なことに拘りたいんかな
クズだな
2 : 2025/04/13(日) 12:39:07.70 ID:bva9YWc50
一人で何言ってるんだ
5 : 2025/04/13(日) 12:40:21.31 ID:CqmIolms0
>>2
やめたれw
4 : 2025/04/13(日) 12:39:57.26 ID:1g4gTeji0
あれはエンジニアちゃうの?
6 : 2025/04/13(日) 12:41:12.29 ID:CYoaE9Qn0
そもそもこいつ知能で戦闘を有利にしたことないし
17 : 2025/04/13(日) 12:50:02.47 ID:9S88jbrV0
>>6
言われてみれば頭脳派の描写ってゼロだな
レッドリボンの怪物凍らせたり足かめはめ波で飛翔したり
悟飯に月見せて大猿化させたり怒りでの強化を計算したりの悟空の方が頭使ってるかも知れん
23 : 2025/04/13(日) 12:59:51.43 ID:mUd+5Dzb0
>>17
サイヤ人の血が薄いからな
カカロットやベジータは姑息な手段でも使えるものは使うけど悟飯やトランクスは甘い
7 : 2025/04/13(日) 12:41:42.18 ID:k5Gub9Lj0
機械系と生物系?でジャンル違うやろ
14 : 2025/04/13(日) 12:46:18.87 ID:CYoaE9Qn0
>>7
原作で悟飯の専攻が生物系なんて描写は一コマもないぞ
16 : 2025/04/13(日) 12:49:37.48 ID:1g4gTeji0
>>14
スパヒでそういう研究してなかったか?
37 : 2025/04/13(日) 13:15:46.96 ID:k5Gub9Lj0
>>14
なんか扉絵で悟飯がナメック星のカエルかなんかと戯れてる絵があった気がするだけ
8 : 2025/04/13(日) 12:41:46.09 ID:x78b5pDQ0
ブルマ一家は天才すぎるから
9 : 2025/04/13(日) 12:41:46.28 ID:rIzD6bdfH
科学者技術者経営者の部類やからな
10 : 2025/04/13(日) 12:42:39.16 ID:rz4f/Fil0
大学行かないと研究の予算がないやろ
11 : 2025/04/13(日) 12:43:12.13 ID:JXgWBT1X0
こいつが学者になりたいのはたぶんナメック星人のためだろう
12 : 2025/04/13(日) 12:45:17.53 ID:4jIeLH510
大人悟飯ほど魅力なくなるキャラもいない
13 : 2025/04/13(日) 12:45:54.15 ID:3VPCRQQ70
>>1
ブルマが権威の塊やん
15 : 2025/04/13(日) 12:46:19.18 ID:/lX4hSam0
生物関係の学者だから
18 : 2025/04/13(日) 12:50:51.82 ID:rKQQOkGS0
父親の言う事聞いて修行欠かさず
母親の言う事聞いて学者になり
師のこと考えて生物環境専攻し
家族のこと考えてちゃんと働いて
街の治安考えてヒーロー活動に精を出す
完璧かこいつ?
19 : 2025/04/13(日) 12:52:34.56 ID:c4/CBiri0
ハイスクール編見ると一般常識がまったくないからピッコロさんに教えてもらえばいいくらいに思ってるんやろ
20 : 2025/04/13(日) 12:53:26.13 ID:+SajObYad
ターボくん>>>せんべい>ブルマ>ブリーフ>ゲロ>>>ピラフ
21 : 2025/04/13(日) 12:55:52.74 ID:JXgWBT1X0
あれかごめん
環境保護は16号の思いを引き継いだんだな
22 : 2025/04/13(日) 12:59:46.92 ID:4jIeLH510
でもこいビーデルとフュージョンしたんやろ、ええなぁ
24 : 2025/04/13(日) 13:00:40.24 ID:5Wk+KMij0
メガネかけてんのがダサい
神龍に頼んで回復してもらえよ
25 : 2025/04/13(日) 13:01:50.03 ID:JXgWBT1X0
本当にファンいないよな泣けてくる
ゴテンクスのほうが人気やろ
34 : 2025/04/13(日) 13:10:09.36 ID:oOt1W1cv0
>>25
原作終盤の人気投票では確かにゴテンクスのが上だったな
26 : 2025/04/13(日) 13:03:47.51 ID:oKw1kOv40
謙虚さが売りだったのにハイスクール編の調子こきっぷりはあかん
27 : 2025/04/13(日) 13:04:54.01 ID:Ro8k3tuG0
ママのためにっていうところもあるからな
28 : 2025/04/13(日) 13:05:26.93 ID:6GDZh8aB0
グレートサイヤマン状態のテンションの高さは幼少期の勉強漬けor生死を賭けた死闘生活のせいで
後から得た娯楽にハマりすぎた大人みたいな感じなんやろな
29 : 2025/04/13(日) 13:06:41.39 ID:JXgWBT1X0
不遇な家庭環境でいびつな人格形成されたっていう認識されてて泣ける
30 : 2025/04/13(日) 13:07:01.83 ID:GS+dRoNL0
「学会での地位」とか言っちゃうの、低学歴なんやろなってのが透けて見える
31 : 2025/04/13(日) 13:07:07.14 ID:g76RfoeG0
他の学者が行けんような秘境、魔境へ簡単へ行ける分
一応生物学者としても一応有利やな
32 : 2025/04/13(日) 13:08:52.42 ID:6GDZh8aB0
というかその学者っていう将来設計も大分フワっとしとったから
昆虫学者とかいうのも最近の映画で初めて出てきた設定よな
原作の時点じゃとりあえず学者として生計を立ててるようやけど具体的になんの研究しとるとかまで明確やなかったし
33 : 2025/04/13(日) 13:08:58.63 ID:jCschPER0
ブルマ一家は立ち位置的にはドクター中松のイメージ
35 : 2025/04/13(日) 13:12:07.15 ID:CYoaE9Qn0
>>33
ビルゲイツくらいやろ
36 : 2025/04/13(日) 13:13:25.09 ID:6GDZh8aB0
ホイポイカプセルというあの世界での生活基盤の一部であるもんの特許握ってるようなもんやしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました