アフリカが発展しない理由

1 : 25/02/28(金) 01:29:11 ID:aatA
やっぱ人種なんか?
4 : 25/02/28(金) 01:29:44 ID:r4uO
あついからやで
8 : 25/02/28(金) 01:31:12 ID:aatA
>>4
あついと発展どころやないみたいな?
15 : 25/02/28(金) 01:34:18 ID:vioP
>>8
実際ある程度寒冷な地帯に行くに連れて発展した国家が栄え、その逆に行くに連れて国家のレベルも落ちるのは研究があったはず

赤道直下で高文明な国家ほぼないしな

6 : 25/02/28(金) 01:30:12 ID:5Lh2
モノカルチャー強制されたからやで 一つの価格が変動しやすい製品に頼らざるを得ない状況だったんや
9 : 25/02/28(金) 01:31:51 ID:5Lh2
モノカルチャーをかつて強制されて さらに今も人種差別とか内戦が続いてるんや
10 : 25/02/28(金) 01:32:36 ID:aatA
>>9
植民地でってこと?
12 : 25/02/28(金) 01:33:31 ID:5Lh2
>>10
せやで 植民地時代に欧米に強制されたんや
11 : 25/02/28(金) 01:32:54 ID:5Lh2
例えば上のレスが分かりやすいな 現代の輸入相手にもアフリカ人ってだけで見下されるんや
13 : 25/02/28(金) 01:33:46 ID:r4uO
予想やけど、文明が発展できる環境がなかったからや
暑かったり、でかい川みたいな1か所に人が集まる環境がなかったからや
だから古典的な部族制とかが続いて、他文明に侵略されて、って流れや
14 : 25/02/28(金) 01:33:59 ID:FLdA
白人が帰ったから
16 : 25/02/28(金) 01:34:44 ID:hQNS
仮に人種が白人だったとしても無理やろ
地理的にも気候的にも価値がない
資源しか用がない
17 : 25/02/28(金) 01:34:45 ID:LF1t
海外から莫大な支援金が入っても、政治家がポケットに入れるからやろ
18 : 25/02/28(金) 01:35:36 ID:5Lh2
>>17
それもありうるかもしれんがモノカルチャーのせいでいくら金入っても焼け石に水なんやで
21 : 25/02/28(金) 01:36:33 ID:LF1t
>>18
せやねぇ
19 : 25/02/28(金) 01:36:12 ID:BKPF
気候、地形、特に海岸線の有無によって決まるんやろ
悪い状況にいたのがたまたま黒人だったってだけや
20 : 25/02/28(金) 01:36:14 ID:aatA
わからんのはアフリカ人に完璧な環境与えたとして、アジア人や白人みたいなことできるんかな?
逆に白人やアジア人をエリートアスリートに育てたら100m金メダル?
24 : 25/02/28(金) 01:37:59 ID:hQNS
>>20
「逆に」の意味がわからん
25 : 25/02/28(金) 01:38:34 ID:5Lh2
>>24
アフリカ系の人は運動神経高いイメージあるやろつまりそういうことや
27 : 25/02/28(金) 01:38:43 ID:aatA
>>24
黒人って言ったらやっぱ速いイメージあるやん?
それって人種特有なんか環境なんかっていう
28 : 25/02/28(金) 01:39:21 ID:hQNS
>>25
>>27
国の発展と相反関係ないやろ
31 : 25/02/28(金) 01:40:08 ID:5Lh2
>>28
人種によってできること違うんやないか?っていう話や
33 : 25/02/28(金) 01:40:34 ID:aatA
>>31
そうそう
36 : 25/02/28(金) 01:41:36 ID:hQNS
>>31
逆に白人とアジア人は運動神経がない代わりに何ができる?
37 : 25/02/28(金) 01:41:56 ID:hnd8
>>36
ケツアクメ
38 : 25/02/28(金) 01:42:29 ID:aatA
>>36
運動神経ないんかな?
39 : 25/02/28(金) 01:42:57 ID:hQNS
>>38
黒人と比較してる話やで
41 : 25/02/28(金) 01:43:26 ID:5Lh2
>>36
それをワイに聞かれても困るわ ワイは人種によっての差異なんて大してないと思っとるし
43 : 25/02/28(金) 01:44:05 ID:hQNS
>>41
ほんならイッチを代弁して答えてくれ
当人はハッキリ言わへんし
59 : 25/02/28(金) 01:46:40 ID:g2y3
>>43
せやから、ワイは人種による差異なんて大してないと思っとるで
70 : 25/02/28(金) 01:49:34 ID:hQNS
>>59
ID違うやんお前誰や
22 : 25/02/28(金) 01:37:48 ID:5Lh2
>>1
アフリカ人ってだけで見下されることも多いからフェアトレードもできないんや
23 : 25/02/28(金) 01:37:56 ID:BVp4
信頼性が低い社会だと資本主義は発展しない
これ文化経済学の基本な
26 : 25/02/28(金) 01:38:38 ID:pmAe
発展しないからアフリカなの
発展したらそれはアフリカじゃない
29 : 25/02/28(金) 01:39:25 ID:WEnK
アフリカはめっちゃ急成長してるんやが…
34 : 25/02/28(金) 01:40:41 ID:PUYl
>>29
これ
30 : 25/02/28(金) 01:39:47 ID:aatA
環境が悪いなら環境を整えれば、って思うけど
人種レベルの特徴ならどうすればいいやもう、って思う
32 : 25/02/28(金) 01:40:09 ID:PUYl
アフリカ「もう植民地は嫌だ!自立したい!自分たちの国が欲しい!」

西洋「よっしゃ分かった独立させたる!アフリカの事はアフリカでやれよ、これでそっちの要望通ったしこれ以上支援しないけど頑張って??」

アフリカ諸国「……え?」

35 : 25/02/28(金) 01:41:08 ID:5Lh2
>>32
アフリカからしたらえ?やろ 今まで虐げてきたんだから支援くらい多少はほしいと思うやろ
45 : 25/02/28(金) 01:44:17 ID:PUYl
>>35
アメリカ、ソ連「援助したるから西(東)側に付いてな?いやー植民地とは関係無いのに尻拭いしたるワイらって聖人君主やな!??」

……
「え?援助した物資で少数民族や市民が大量虐殺されてる?そんなの知るか!?」
40 : 25/02/28(金) 01:43:20 ID:08L3
白人とアジア人ってどっちが優れてるんや
なんか白人が作った技術を日本人が我が物顔で改変してるって誰かが言ってたけれど

てかそもそもいちいち競わせようとするのは良くないわ

44 : 25/02/28(金) 01:44:08 ID:5Lh2
>>40
優れた人種を決定すると差別に繋がるから決定しない方がエエんや
49 : 25/02/28(金) 01:45:08 ID:08L3
>>44
そうだけどさ…
すまん、こんなん言うの頭悪いって分かってる
容姿の面で優れてるのって白人じゃないか
知能は置いといてさ
64 : 25/02/28(金) 01:48:07 ID:g2y3
>>49
優れてる容姿って言うより、いいと思う人が多い用紙やと思うで 容姿のいい悪いの価値観は全然違うからな
65 : 25/02/28(金) 01:48:17 ID:08L3
>>64
ごめん
67 : 25/02/28(金) 01:48:38 ID:g2y3
>>65
怒ってないで 謝らなくてもええ
42 : 25/02/28(金) 01:43:56 ID:9cE4
植民地だったほうが幸せやったやろ
46 : 25/02/28(金) 01:44:26 ID:lz7u
帝国主義の名残から蓄財、つまり余剰資産を生み出しにくい体質だから産業が発展しないんやで
47 : 25/02/28(金) 01:44:48 ID:aatA
人種ごとに得意なこと苦手なことあってもえんちゃうか、って感じかな?
48 : 25/02/28(金) 01:44:51 ID:WEnK
ボツワナは中所得国だぞ
52 : 25/02/28(金) 01:45:40 ID:PQwj
南アフリカは昔からまあまあ発展してるぞ
54 : 25/02/28(金) 01:45:50 ID:PUYl
知能的にはアジア人のが上、でも冒険心が無いから白人に負けた
やっぱ儒教文化ってクソだわ
55 : 25/02/28(金) 01:45:58 ID:hQNS
南アフリカはアフリカで一番栄えてるからな
貧富の差が激しいとは聞くけども
57 : 25/02/28(金) 01:46:13 ID:jJUQ
モノカルチャー経済やからかな?
66 : 25/02/28(金) 01:48:32 ID:PUYl
>>57
モノカルチャー言ってるのは正直甘え、同じ条件だったアジア諸国は安価な労働力を活かして工業化したから…
69 : 25/02/28(金) 01:49:25 ID:g2y3
>>66
モノカルチャー以外にも人種差別的な要因とか内戦とかそもそも国が統一されてなかったりとか問題が多すぎるんや
98 : 25/02/28(金) 01:53:20 ID:PUYl
>>69
劣悪な治安、民族内戦問題、低度な政治、腐敗汚職問題辺りがヤバい、どれも一つとっても外資の呼び込みを不可能にするクソさ
74 : 25/02/28(金) 01:49:55 ID:jJUQ
>>57
アジアはアフリカとかと違って作物育てやすいから発展しやすいやないか
61 : 25/02/28(金) 01:47:18 ID:aatA
白人って発展したから容姿が良くなったんかな?
ペリーの来航の時の絵ってひどいもんやし
62 : 25/02/28(金) 01:47:47 ID:W2p1
人種は関係ない
育った環境でIQが変わる
気候も影響しとるでこれ
71 : 25/02/28(金) 01:49:35 ID:aatA
>>62
アフリカ人が良い環境で育てばIQも高くなるみたいな?
63 : 25/02/28(金) 01:47:54 ID:aatA
教誰かえて
68 : 25/02/28(金) 01:49:19 ID:WEnK
オリエントが栄えて欧州の白人が土人みたいだった時代もあるし
72 : 25/02/28(金) 01:49:38 ID:v4KW
南アフリカかどこかって確か白人追い出したとかあったよな
それで技術失伝して発展できんなったとか
73 : 25/02/28(金) 01:49:41 ID:PQwj
アジアでもそうだけど温かいところって
食べ物とかも豊富だし、生きることに工夫する必要がなかったんかね
文明の発展が遅れて先進国に食い物にされて発展しない感じ

特にアフリカは内戦やら隣の国との紛争やらで足引っ張りあってる感じ

75 : 25/02/28(金) 01:50:02 ID:mZUy
>>1
アフリカも中世〜近代までは、まあまあ栄えてたよ
皆勘違いしてるけどアフリカの列強分割が完了するのは1902年だから
76 : 25/02/28(金) 01:50:10 ID:9SPR
政府の腐敗もアカン
77 : 25/02/28(金) 01:50:26 ID:aatA
植民地支配される前って実際アフリカの文明ってどんな感じやったん?
80 : 25/02/28(金) 01:50:49 ID:PQwj
>>77
エジプトはすすんでたんちゃうの
しらんけど
82 : 25/02/28(金) 01:51:12 ID:aatA
>>80
でもエジプトって白人とかアラブ人っぽくない?
91 : 25/02/28(金) 01:52:24 ID:mZUy
>>82
サハラ以北はアラブ・アフリカ
以南はブラック・アフリカ
84 : 25/02/28(金) 01:51:29 ID:mZUy
>>77
典型的なアラブ文明
特にサハラ砂漠周辺はマニファクチュアで有名
78 : 25/02/28(金) 01:50:27 ID:v4KW
アフリカ人というか今のアメリカの人種も遥か昔連れてこられたアフリカ系の人とかおるんちゃう
それで大学行けてるしやっぱ環境なんやろか
81 : 25/02/28(金) 01:51:09 ID:g2y3
>>78
環境やな まともな教育受けられないと知能も低くなる
79 : 25/02/28(金) 01:50:34 ID:hQNS
ここでイーロンマスクがアフリカ人だって知ったらイッチビビるやろなぁ
87 : 25/02/28(金) 01:51:58 ID:PQwj
>>79
南アフリカ出身の白人って結構多いよな
世界的なプロゴルファーとかにもおったきがする
90 : 25/02/28(金) 01:52:11 ID:aatA
>>79
ワイが想定してるアフリカ人ではないな
94 : 25/02/28(金) 01:52:58 ID:hQNS
>>90
アフリカ人と黒人を密接に考えすぎるからよくわからなくなるんやでイッチ
100 : 25/02/28(金) 01:53:51 ID:aatA
>>94
黒人って言ったらアメリカ黒人ちゃうの?
83 : 25/02/28(金) 01:51:12 ID:jJUQ
少なくともアフリカが発展しない方がええわ。チョコが高くなったら嫌やしな
88 : 25/02/28(金) 01:52:03 ID:g2y3
>>83
フェアトレードが正しいんやろうけど、先進国にとってはそんだらけなのが悲しいところやな
85 : 25/02/28(金) 01:51:38 ID:6sXk
持続的に食物を生産し続けられる環境を持ってる国が明らかに少ない上に保存するにも環境が劣悪
衣食住が満たされず国力を貯える前に暴力で従えさせられた以上
国に対する帰属意識も乏しいやろなコレは人種のせいともいえるやろうし環境のせいともいえる
86 : 25/02/28(金) 01:51:52 ID:v4KW
南部アフリカは砂漠なかった気するけど発展できんやったの?
96 : 25/02/28(金) 01:53:08 ID:aatA
>>86
しっかり寒いイメージはあるな
99 : 25/02/28(金) 01:53:23 ID:v4KW
>>96
キリマンジャロとか絡むんかな
105 : 25/02/28(金) 01:55:32 ID:aatA
>>99
南半球とか?
ワールドカップの時6月とかでもジャンパー着てた
89 : 25/02/28(金) 01:52:04 ID:FHsV
イッチはボツワナ共和国について学ぶと楽しめるで
92 : 25/02/28(金) 01:52:36 ID:6sXk
イッチが想定してるアフリカ人よりは絶対にアフリカは発展してるやろうけどな
93 : 25/02/28(金) 01:52:39 ID:aatA
質問ばっかでごめんやけどなんでエチオピアは無傷やったんや?
アフリカの日本ってこと?
97 : 25/02/28(金) 01:53:16 ID:mZUy
>>93
エチオピアはアフリカのタイみたいなもん
典型的な緩衝国
104 : 25/02/28(金) 01:54:46 ID:aatA
>>97
敵と敵の間にいたってことか!
ここは攻めないでおきましょうみたいな?
119 : 25/02/28(金) 01:57:20 ID:mZUy
>>104
国境が接すると利害がぶつかって戦争なるからという事
108 : 25/02/28(金) 01:55:50 ID:PUYl
>>93
元々ポルトガルと同盟結んでたり、古くから国教がキリスト教だったり紅海のイスラム商人を通じて文化、技術レベルもエジプト並(少し劣るが)やったから
120 : 25/02/28(金) 01:57:23 ID:aatA
>>108
場所も良かったんやな?
日本っぽい
95 : 25/02/28(金) 01:53:07 ID:v4KW
イッチのID a多いな
101 : 25/02/28(金) 01:54:14 ID:WEnK
アフリカが貧しくないと困る連中に騙されんなよ
102 : 25/02/28(金) 01:54:32 ID:6sXk
イッチが想像してるアフリカ人ってアフリカの中でもトップクラスに劣悪な環境の地域想像してそう
ソマリア難民とか
110 : 25/02/28(金) 01:56:00 ID:aatA
>>102
ワイはスーダンとか森っぽいところ想像してた
106 : 25/02/28(金) 01:55:37 ID:jJUQ
日本人はアフリカなんぞ貧しくたって困らないからええわ
107 : 25/02/28(金) 01:55:44 ID:QWWQ
◯ロンボだからやろ
113 : 25/02/28(金) 01:56:34 ID:jJUQ
>>107
ク◯ンボでも発展しないことはないやろ
109 : 25/02/28(金) 01:55:54 ID:6sXk
まあアフリカが貧しくないと困るのは欧米人やな
114 : 25/02/28(金) 01:56:39 ID:g2y3
全部の国が豊かになれば宇宙の開発も進むやろうし 世界の協定は必要やね
118 : 25/02/28(金) 01:57:15 ID:6sXk
>>114
食料生産量に限りあるからとっとと統一戦争で口減らし始まらへんかな
124 : 25/02/28(金) 01:57:52 ID:g2y3
>>118
限りはあるがそれも火星を開拓すればええ話やしな
130 : 25/02/28(金) 01:58:33 ID:jJUQ
>>124
火星ってそんな資源あるんか?
135 : 25/02/28(金) 01:59:12 ID:g2y3
>>130
資源と言うか土をおいて畑を作るんや
116 : 25/02/28(金) 01:56:54 ID:6sXk
ていうか普通にアフリカ発展してるしな都会もあるし
121 : 25/02/28(金) 01:57:25 ID:g2y3
それに宇宙人が攻めてくる可能性あるんやし戦力は多い方がええ
125 : 25/02/28(金) 01:57:52 ID:jJUQ
>>121
いても遠いからしばらく来ないからええわ
129 : 25/02/28(金) 01:58:24 ID:g2y3
>>125
まあ何百年かの間で世界で協定してなきゃ駄目や
132 : 25/02/28(金) 01:58:45 ID:6sXk
>>129
無理やで?その前に人類は滅ぶ
138 : 25/02/28(金) 01:59:31 ID:g2y3
>>132
核戦争が起こらん限りはほろびんよ
140 : 25/02/28(金) 01:59:42 ID:6sXk
>>138
なら滅ぶやろ
137 : 25/02/28(金) 01:59:28 ID:jJUQ
>>129
何万光年の範囲に生命がいないんやから心配ないやろそんな事
122 : 25/02/28(金) 01:57:26 ID:hQNS
エチオピアはたしかイタリアが支配してたけど第一次世界大戦で敗北して支配できなくなったんやっけ
123 : 25/02/28(金) 01:57:38 ID:8Ngc
むしろ世界の成長セクターだよ、内戦とかしてないとこは成長しまくりのとこ
127 : 25/02/28(金) 01:58:02 ID:6sXk
>>123
だから武力で上前跳ねたいのがフランスとかアメリカとか南アやろ
126 : 25/02/28(金) 01:57:55 ID:v4KW
世界四大文明の一角やからなぁエジプト
131 : 25/02/28(金) 01:58:35 ID:aatA
>>126
エジプトとかモロッコとかアルジェリア?はアフリカ人って感じはしないなぁ
アラブ人みたいな
134 : 25/02/28(金) 01:59:08 ID:v4KW
>>131
なんか誰か言ってたけどサハラ以北と以南で違う感じあるよね
139 : 25/02/28(金) 01:59:36 ID:PUYl
>>131
そこら辺はアラブ世界や
133 : 25/02/28(金) 01:59:02 ID:hQNS
宇宙開発を進めるって話ならそれこそ世界中の資本はアメリカへ一点集中した方が効率的やろ
金がかかるねん
136 : 25/02/28(金) 01:59:19 ID:6sXk
宇宙開発はあらゆる産業の集合体やしな
142 : 25/02/28(金) 01:59:53 ID:v4KW
人類が滅ぶというか進化して人の姿ではなくなってるかもね

コメント

タイトルとURLをコピーしました