アニメの主題歌にボカロが使われない理由

1 : 25/04/01(火) 18:33:54 ID:T9kJ
なに?
2 : 25/04/01(火) 18:35:00 ID:T9kJ
普通にSFとか合うと思うが
3 : 25/04/01(火) 18:35:09 ID:yWVS
お前ら教えてやんな
6 : 25/04/01(火) 18:35:31 ID:T9kJ
>>3
は???
4 : 25/04/01(火) 18:35:25 ID:t0sI
そらタイアップよ
5 : 25/04/01(火) 18:35:27 ID:u6yG
たしかにありそうでないな
7 : 25/04/01(火) 18:35:48 ID:2Wku
あはれ名作くんで使われた定期
8 : 25/04/01(火) 18:36:00 ID:FdQ1
カラオケで使いにくいと思うからだと思いましたが?
9 : 25/04/01(火) 18:36:13 ID:v7pf
ミュージシャンを売りだせないからあんま使われない
10 : 25/04/01(火) 18:36:23 ID:Gipk
ボカロっぽいJPOPならええけどボカロはキモいやろ
11 : 25/04/01(火) 18:37:06 ID:T9kJ
>>10
アニメ見てる時点で十分きもいからへーきやろ
13 : 25/04/01(火) 18:37:39 ID:HyGe
>>11
は?
15 : 25/04/01(火) 18:37:55 ID:T9kJ
>>13
え?なんですか?
12 : 25/04/01(火) 18:37:29 ID:jA0G
歌詞が意味不明なのが多すぎる
14 : 25/04/01(火) 18:37:50 ID:IwGs
タイアップとか声優に歌わせた方が稼げるじゃん
16 : 25/04/01(火) 18:38:04 ID:xeGb
ボカロとアニメの相性良さそうなのにほとんどないよな
19 : 25/04/01(火) 18:38:57 ID:FB1b
>>16
上手く作れりゃ自然に聞こえるが大体ぎこち無い歌わせ方になるからやないか
17 : 25/04/01(火) 18:38:23 ID:Uyo2
YOASOBIとか加工盛り盛りだからボカロみたいなもんじゃん
20 : 25/04/01(火) 18:38:57 ID:T9kJ
>>17
ほんこれ、加工使いまくるなら元からボカロでやって欲しい
18 : 25/04/01(火) 18:38:43 ID:w2yd
>>1
せやな
21 : 25/04/01(火) 18:39:15 ID:v7pf
現状ビジネスとしてはまだ人ってのが割と重要なんだよな
22 : 25/04/01(火) 18:39:19 ID:N6OL
なんか気になってしもた
23 : 25/04/01(火) 18:39:59 ID:HrzF
そもそもボカロって歌作るのはうまいけど金やツテがない連中が使うもんで
実際の歌手に歌わせられるならボカロなくてもええやろ
25 : 25/04/01(火) 18:40:56 ID:T9kJ
>>23
ボカロに対する勝手な想像やめろ?
32 : 25/04/01(火) 18:42:37 ID:FB1b
>>23
まぁこれよなって
35 : 25/04/01(火) 18:42:46 ID:BuAn
>>23
これやろな
24 : 25/04/01(火) 18:40:50 ID:BuAn
なんか初音ミクのアニメ映画なかったっけ?
あれの主題歌はボカロじゃない?
26 : 25/04/01(火) 18:41:14 ID:izJ6
普通にきついから
30 : 25/04/01(火) 18:41:54 ID:T9kJ
>>26
アニメの歌なんて大抵キツイやろ
31 : 25/04/01(火) 18:42:15 ID:BuAn
>>30
ボカロよりは幾分もマシ定期
34 : 25/04/01(火) 18:42:44 ID:T9kJ
>>31
そんな定期ない定期
27 : 25/04/01(火) 18:41:34 ID:izJ6
胸キュン映画にメタリカ使わんのと同じ理由
28 : 25/04/01(火) 18:41:51 ID:eaR2
ケムリクサ定期
29 : 25/04/01(火) 18:41:52 ID:izJ6
って、違うか!ガハハ?
36 : 25/04/01(火) 18:43:09 ID:CXgu
機械感丸出しの声だから
37 : 25/04/01(火) 18:43:37 ID:T9kJ
>>36
それが長所となるアニメ作品でやればええやんって言ったよな?
43 : 25/04/01(火) 18:44:39 ID:BuAn
>>37
例えば?
48 : 25/04/01(火) 18:45:07 ID:T9kJ
>>43
SF作品って最初に言ってんだろ
51 : 25/04/01(火) 18:45:33 ID:BuAn
>>48
そのSF作品の例をあげてよ
ドラえもんとか?
55 : 25/04/01(火) 18:46:09 ID:T9kJ
>>51
自分で考えろや
SFはSFでもドラえもんに合うわけないやろ
57 : 25/04/01(火) 18:46:44 ID:BuAn
>>55
じゃあなんだよ
ガンダムとかか?
53 : 25/04/01(火) 18:45:49 ID:1biN
>>48
>>39
核心書いたのに認めたらスレ終わるから無視か?
39 : 25/04/01(火) 18:43:47 ID:1biN
アニメ主題歌はレコード会社の宣伝の場所だから、売りたいアーティストを出す枠なんやで
41 : 25/04/01(火) 18:43:57 ID:BuAn
>>39
これ
60 : 25/04/01(火) 18:47:15 ID:v7pf
>>39
ほんまこういう話がデカいと思うよ
40 : 25/04/01(火) 18:43:55 ID:zzaY
オートチューンを雑に使ったラッパーとかもきもく感じる
44 : 25/04/01(火) 18:44:44 ID:JA52
ボカロってノイズやん
45 : 25/04/01(火) 18:44:46 ID:Gipk
カラオケで歌えない
46 : 25/04/01(火) 18:44:59 ID:BuAn
>>45
それはあまり関係ないような
49 : 25/04/01(火) 18:45:28 ID:HrzF
>>45
歌手の歌でも歌えないのとかあるしな
50 : 25/04/01(火) 18:45:30 ID:1lPn
ロボアニメとかで使えばええんか?
52 : 25/04/01(火) 18:45:46 ID:Gipk
需要がないからだろ
59 : 25/04/01(火) 18:47:03 ID:BuAn
>>52
これ
54 : 25/04/01(火) 18:45:59 ID:IwGs
チ。の怪獣は良かった
56 : 25/04/01(火) 18:46:38 ID:GnqK
アニソンはタイアップで歌手側の売り出しにも使われるからやろ
58 : 25/04/01(火) 18:46:53 ID:wMpg
>>56
これぃw
61 : 25/04/01(火) 18:47:31 ID:Gipk
キンキン声はキモい
62 : 25/04/01(火) 18:47:47 ID:1biN
レスバ伸ばし乞食
63 : 25/04/01(火) 18:48:08 ID:T9kJ
>>62
スレ伸ばしレス乞食では?
67 : 25/04/01(火) 18:48:35 ID:1biN
>>63
答え出たんだから終われよ
70 : 25/04/01(火) 18:49:07 ID:T9kJ
>>67
ワイの欲しい答えがまだ出てないから終わらない?
76 : 25/04/01(火) 18:49:48 ID:IwGs
>>70
ボカロはお前が思ってるほど世間に受け入れられてない
64 : 25/04/01(火) 18:48:16 ID:BuAn
ヨネケンとかが出すボカロも混ぜた曲は聴けるけど
ボカロ単体は辛い
65 : 25/04/01(火) 18:48:25 ID:IwGs
主題歌が作中で流れるとこ盛り上がるけど
あそこでボカロ流れてきたらわろてまう
66 : 25/04/01(火) 18:48:32 ID:zzaY
ボカロは大衆向けではないような気もするけど
68 : 25/04/01(火) 18:48:38 ID:BuAn
>>66
これ
71 : 25/04/01(火) 18:49:20 ID:FB1b
>>68
大衆向け(主観)やぞ
74 : 25/04/01(火) 18:49:38 ID:1i6o
そもそも曲として認知されてない
77 : 25/04/01(火) 18:49:49 ID:v7pf
欲しい答えってなんだ…
79 : 25/04/01(火) 18:50:36 ID:T9kJ
#ゴミスレ #クソスレ #イッチ4ね

皆悪口やーやー!!!???

80 : 25/04/01(火) 18:50:50 ID:BuAn
そもそもヒップホップとかヘビメタも殆どアニソンで聴かんやろ
あそこら辺は一部のマニアが熱狂的なだけで
世間的にはマイナーなジャンルなんや
83 : 25/04/01(火) 18:51:12 ID:IwGs
>>80
Creepy Nutsアニメ主題歌やりまくってるやん
84 : 25/04/01(火) 18:51:23 ID:BuAn
>>83
いうほどヒップホップか?
85 : 25/04/01(火) 18:51:41 ID:IwGs
>>84
J-POPよりのヒップポップやで
81 : 25/04/01(火) 18:50:53 ID:T9kJ
ばーかばーか、うんち!!!w
82 : 25/04/01(火) 18:51:10 ID:T9kJ
もう落とせゴミばーか!
87 : 25/04/01(火) 18:52:06 ID:gI24
>>82
おーぷんにdat落ちはないんやで
86 : 25/04/01(火) 18:51:47 ID:zzaY
クリーピーナッツはhiphopじゃないの?
BBBBとかたたかれてるけど
88 : 25/04/01(火) 18:52:29 ID:1i6o
ヒップホップっぽい何か?
89 : 25/04/01(火) 18:52:36 ID:T9kJ
もう皆ワイを叩けたんやから満足やろ
90 : 25/04/01(火) 18:52:43 ID:BuAn
本人的にはヒップホップとJ-popを融合した
新しいジャンルということらしい
ワイはJ-popアーティストとして聴いてる
93 : 25/04/01(火) 18:53:02 ID:IwGs
>>90
お前の感想は聞いてないけど
97 : 25/04/01(火) 18:53:20 ID:BuAn
>>93
すまんな
106 : 25/04/01(火) 18:55:00 ID:Kglb
>>90
HIPHOPの人らが音源として出す曲は全部Creepy Nutsみたいな感じになるで
フリースタイルみたいなのCDにしても誰も求めてないから
91 : 25/04/01(火) 18:52:53 ID:T9kJ
うんち!!w
92 : 25/04/01(火) 18:52:59 ID:T9kJ
ばーか?
95 : 25/04/01(火) 18:53:11 ID:T9kJ
>>92
ばーか!!!w?
94 : 25/04/01(火) 18:53:02 ID:HrzF
Creepy Nutsみたいな本人たちがヒップホップといってるだけで
効く人からJPOPと思われてる連中が一番ダサいよな
102 : 25/04/01(火) 18:54:04 ID:FB1b
>>94
詳しいジャンルなりカテゴリとかわからんしワイみたいなやつからすれば全部一緒やと思うわね
98 : 25/04/01(火) 18:53:32 ID:zzaY
だがそれでいい
99 : 25/04/01(火) 18:53:38 ID:DU3v
クリーピーナッツはjpop
100 : 25/04/01(火) 18:53:45 ID:T9kJ
きゃーーーー!!(トムブラウン)?
101 : 25/04/01(火) 18:53:55 ID:T9kJ
やーやー??
103 : 25/04/01(火) 18:54:07 ID:T9kJ
しねやゴミ共ばーか
104 : 25/04/01(火) 18:54:26 ID:T9kJ
#アホイッチ
109 : 25/04/01(火) 18:55:18 ID:T9kJ
>>104
悪口わだめ!
105 : 25/04/01(火) 18:54:38 ID:T9kJ
#私はゴミです
107 : 25/04/01(火) 18:55:03 ID:BuAn
「歌とベシャリに二股かけて 生まれ落ちた異形の合いの子」
111 : 25/04/01(火) 18:55:30 ID:T9kJ
>>107
!aku
115 : 25/04/01(火) 18:56:14 ID:T9kJ
>>107
!kaijo
108 : 25/04/01(火) 18:55:10 ID:AVWv
レコード会社の都合かね
110 : 25/04/01(火) 18:55:24 ID:T9kJ
>>108
!aku
118 : 25/04/01(火) 18:56:25 ID:T9kJ
>>108
!kaijo
116 : 25/04/01(火) 18:56:21 ID:IwGs
ワイもイッチ嫌いや
頭悪すぎる
117 : 25/04/01(火) 18:56:23 ID:1biN
かなしいやん
120 : 25/04/01(火) 18:56:41 ID:T9kJ
>>117
勝手にかなしんでろ
119 : 25/04/01(火) 18:56:35 ID:BuAn
やったぜ
やっぱイッチって神やわ
121 : 25/04/01(火) 18:56:46 ID:1i6o
本物のリリックが聞きたい
122 : 25/04/01(火) 18:56:48 ID:1biN
ごはんたべたぁ
123 : 25/04/01(火) 18:56:58 ID:BuAn
>>122
よかったね
126 : 25/04/01(火) 18:57:08 ID:zzaY
Belong to meとかカッコいいと思ふ
127 : 25/04/01(火) 18:57:17 ID:IwGs
今日は食べるラー油手作りしました?
129 : 25/04/01(火) 18:57:21 ID:HMaI
名作くんのedが初音ミクじゃなかったっけ
131 : 25/04/01(火) 18:57:44 ID:FB1b
>>129
予算あんまりなかったんやろかと思ったわねあれ
133 : 25/04/01(火) 18:57:52 ID:kl2O
キズナアイがなんかの主題歌歌ってたなあ
135 : 25/04/01(火) 18:58:20 ID:BuAn
クリーピーナッツのかつて天才だった俺たちへとか
好きでよく聴いてるけど
あれもうほぼJ-popやん
137 : 25/04/01(火) 18:59:00 ID:oH5M
>>135
元々R-指定ってラッパーの中でもポップスもどきってバカにされてたししゃーない
144 : 25/04/01(火) 19:00:38 ID:IwGs
>>137
ポップスもどきにフリースタイル負けるラッパーもどきが大勢いるってことか
136 : 25/04/01(火) 18:58:45 ID:HrzF
ヒップホップは歌詞の韻も含めて音を楽しむもの
JPOPは日本特有の感性で歌詞自体のストーリーを楽しむもの

分かりやすい歌ってのはJPOPなんや

138 : 25/04/01(火) 18:59:13 ID:BuAn
>>136
へー
また一つ賢くなったわ
139 : 25/04/01(火) 18:59:26 ID:zzaY
UMB三連覇はなんなんだじゃあ
143 : 25/04/01(火) 19:00:06 ID:oH5M
>>139
音源とフリースタイルは別物だろw
147 : 25/04/01(火) 19:00:50 ID:zzaY
>>143
すまん、そうかもしれん。
146 : 25/04/01(火) 19:00:49 ID:BuAn
>>139
歌詞の中でも
「俺ヒップホップの女神に嫌われてるけど
ラップの女神に愛されてる」みたいなのあるやん
140 : 25/04/01(火) 18:59:39 ID:T9kJ
か、すどもが
141 : 25/04/01(火) 18:59:51 ID:T9kJ
し、ねや、ご、み
142 : 25/04/01(火) 18:59:57 ID:1biN
Ralph聴けよ
145 : 25/04/01(火) 19:00:40 ID:1biN
高級車で地元に帰る

コメント

タイトルとURLをコピーしました