- 1 : 2025/01/23(木) 01:47:44.135 ID:jt5eOhDM0
- だろ?
- 2 : 2025/01/23(木) 01:48:28.060 ID:60mVjzn60
- 俺らに言うな
- 3 : 2025/01/23(木) 01:49:35.315 ID:dHwNIh5K0
- 踏切が故障してて電車来てるのに遮断機が降りてない可能性あるからね
イッチや身の回りの人を守るためだから堪忍な - 5 : 2025/01/23(木) 01:50:34.982 ID:jt5eOhDM0
- >>3
それを言うなら信号だって壊れる可能性があるから青信号でも止まるべきだろ - 8 : 2025/01/23(木) 01:52:06.089 ID:cbNEzw8T0
- >>5
信号機壊れてたら「何もついてない」って状態で
壊れてるってすぐ分かるじゃん - 9 : 2025/01/23(木) 01:53:01.485 ID:jt5eOhDM0
- >>8
両方とも青になる可能性だってあるだろ
壊れるが電気が通らなくなるだけとは限らない - 14 : 2025/01/23(木) 01:57:12.066 ID:cbNEzw8T0
- >>9
検索してみたら「故障で青」はいまだかつてないらしい
プログラムミスで青はあったみたいだけど
可能性として相当低いな
遮断器故障は稀にあるみたい - 19 : 2025/01/23(木) 02:00:18.087 ID:I+JKb9Wp0
- >>14が怪しかったのでググったらやっぱり嘘で
青青での事故もあるらしいこういうVIPに跋扈してる博学風嘘カスって何なんだろうな
- 26 : 2025/01/23(木) 02:02:55.312 ID:cYeA1CPvM
- >>19
現状追認で思考停止してるだけならまだしも
こういうのが変わる必要はないリスクあるだろとか安全ガーとか言って周りの行動力を削ぐ
それが日本の衰退を招くんだよな - 28 : 2025/01/23(木) 02:03:11.120 ID:cbNEzw8T0
- >>19
すまん
それじゃあ俺の検索の仕方が甘かった - 32 : 2025/01/23(木) 02:06:58.492 ID:cbNEzw8T0
- >>19
ごめん
やっぱ再検索してきたけどプログラムミスでの両方青の件じゃない?
故障で両方青の件の詳細教えて - 20 : 2025/01/23(木) 02:00:18.278 ID:jt5eOhDM0
- >>14
機械なんだから故障する時は故障する
踏切とか信号とか関係ない故障する可能性があるなら両方とも一時停止すべき
もしくはそんな可能性は考慮せず左右確認して止まらずに進むべき - 35 : 2025/01/23(木) 02:10:50.802 ID:cbNEzw8T0
- >>20
1はゼロイチで「べき」って思うけど
法律作る側としてはある程度の程度の問題もあるんだろう - 11 : 2025/01/23(木) 01:55:26.528 ID:dHwNIh5K0
- >>5
だから故障してる可能性もあるし信号を何らかの理由で無視して突っ込んでくる車がいるかもだから本来十字路は青信号でも左右確認して入るんやで
また少なくとも目視で交差車線の信号が正しく動作してるかも確認出来ることから車はOKとされてるんや - 15 : 2025/01/23(木) 01:57:35.037 ID:jt5eOhDM0
- >>11
交差点で左右確認するのはわかってる俺がおかしいと言ってるのは踏切で一時停止までするのがおかしいと言ってる
左右確認すれば一時停止する必要ないだろ - 4 : 2025/01/23(木) 01:49:35.513 ID:jt5eOhDM0
- お前らに言いたい
- 6 : 2025/01/23(木) 01:50:51.585 ID:ZUIxnkBp0
- 童貞はすぐこんなこと言うよな
- 22 : 2025/01/23(木) 02:01:25.426 ID:cYeA1CPvM
- >>6
現状追認ばかりして思考停止してると異常性に気付けなくなるよ - 7 : 2025/01/23(木) 01:51:30.380 ID:cbNEzw8T0
- 信号機がついてる踏切は一時停止しなくてもいいんじゃなかったっけ?
- 10 : 2025/01/23(木) 01:54:10.167 ID:+xskzP3K0
- どうなんだろな両方青にならない仕組みにしてありそうだが
- 12 : 2025/01/23(木) 01:55:40.239 ID:jt5eOhDM0
- >>10
そんなこと言ったら遮断機だって電車が来たら降りる仕組みになってる - 13 : 2025/01/23(木) 01:55:58.396 ID:cYeA1CPvM
- アメリカは止まる必要ない
てか追突されるから逆に止まるな
- 16 : 2025/01/23(木) 01:58:34.853 ID:0DLDgQlW0
- こんなやつが自分の都合でルール破るんだよな
- 24 : 2025/01/23(木) 02:01:46.963 ID:jt5eOhDM0
- >>16
ルールが常に正しいと思うなよ
常に何が正しいのか自分で考えるようにしないとただのロボットだぞ - 17 : 2025/01/23(木) 02:00:03.960 ID:gkagRSRI0
- 止まらなかった結果電車にひかれてもいいの?
ちなみにあなたが良くても事故起こしたらダイヤ乱れるからやめてよ - 25 : 2025/01/23(木) 02:02:47.099 ID:jt5eOhDM0
- >>17
交差点で青信号で一時停止しなかったら事故になる可能性を考慮しなくていいの? - 18 : 2025/01/23(木) 02:00:04.683 ID:dWBXs3Jf0
- 一時停止しとかないと
馬鹿がその先の交差点で詰まってるのに突っ込む可能性があるから - 27 : 2025/01/23(木) 02:02:59.342 ID:nHYCXqgq0
- >>18
これじゃね - 29 : 2025/01/23(木) 02:04:15.040 ID:jt5eOhDM0
- >>18
そんなの青信号でも同じだろ - 30 : 2025/01/23(木) 02:05:24.669 ID:dWBXs3Jf0
- >>29
線路内は止まれないだろ - 31 : 2025/01/23(木) 02:06:28.588 ID:jt5eOhDM0
- >>30
交差点内だって止まれないだろ - 33 : 2025/01/23(木) 02:07:32.014 ID:dWBXs3Jf0
- >>31
交差点内はもしそこで赤になっても車ならまだ待ってくれるから - 34 : 2025/01/23(木) 02:09:49.123 ID:jt5eOhDM0
- >>33
100%待ってくれるの?そんなの言ったら電車だって車が止まってたら止まってくれるかも知れない
- 36 : 2025/01/23(木) 02:11:27.945 ID:dWBXs3Jf0
- >>34
いや走りだしなんだし待つだろ車なら電車は止まるかもしれないが止まらなかったら100%死ぬぞ
- 39 : 2025/01/23(木) 02:13:22.547 ID:jt5eOhDM0
- >>36
走り出しとは限らない
遠くから信号を見て青だから進もうと思うかもしれない - 21 : 2025/01/23(木) 02:00:22.411 ID:9oZrt0cJ0
- 去年南海で踏切誤作動の事故があったばかりじゃん
一時停止しなかったら悲惨な事故になってた可能性あったんだぞ - 23 : 2025/01/23(木) 02:01:28.708 ID:ccbU9BQ50
- ゲェジのフリしてレス乞食
- 38 : 2025/01/23(木) 02:12:12.675 ID:9oZrt0cJ0
- 踏切内って鉄道会社の敷地、つまり私有地
そこに立ち入って列車の往来を妨げたらそれによって発生した遅延に対して損害賠償をしなきゃいけなくなる
それでもいいなら、どうぞ - 40 : 2025/01/23(木) 02:13:45.310 ID:9oZrt0cJ0
- 国道や県道の踏切はどうなのかと調べてみたらこのケースでも踏切内はあくまで鉄道会社の私有地、通行は鉄道優先だと出てきた
もし間違ってたら指摘してくれ - 41 : 2025/01/23(木) 02:14:04.093 ID:ITrUoUWGH
- 踏切で一時停止して窓ちょっと開けて「目で確認、耳で確認」ってやったら教官受けてた
- 42 : 2025/01/23(木) 02:15:31.285 ID:cYeA1CPvM
- ちなみに信号のある踏切は一時停止しなくていいんだよなw
論理破綻してるんだよ
- 43 : 2025/01/23(木) 02:15:34.948 ID:DRycVtA/0
- この手のゲェジって飼い主も周りも面倒臭いやろなぁ
- 44 : 2025/01/23(木) 02:17:09.061 ID:dWBXs3Jf0
- 結局結論としては踏切は一時停止したほうが良いってことでいいんだよね?
- 45 : 2025/01/23(木) 02:19:14.389 ID:cbNEzw8T0
- 踏切は民間が設置する信号は行政が設置するの違いもありそう(踏切故障は1つは老朽化の問題で民間の貧乏の影響もありそう
行政が設置できないほど貧乏ならそもそも信号をなくす
あとセンサーの問題もありそう
信号は周期的だけど踏切はセンサーで閉じる
センサーエラーで閉じなかったってこともあるみたい - 46 : 2025/01/23(木) 02:22:02.602 ID:f6fSfaTa0
- 普通に注意喚起しても減らないから一旦、完全に停止させることにした
それなりに効果があったから未だに続いてるんだろう
踏切がなくなりつつある中で今さらその規制を緩和しても大した意味ない - 47 : 2025/01/23(木) 02:23:53.812 ID:cbNEzw8T0
- 結論は「可能性が全然違うから」であって
1は確率がゼロじゃないなら一時停止あるいは確率ゼロじゃない非一時停止が認められるなら全ての一時停止はする必要がないってことだけど
法律考える人はゼロイチじゃなくてある程度の確率も考えてるって話
そもそも車の運転自体事故や被害者の出る確率はゼロじゃないんだから
ある程度は許容でどこかで線引きしてるだけなんだよね - 48 : 2025/01/23(木) 02:25:12.708 ID:2OgF3DkN0
- 別に一旦停止するぐらいなんてことないだろと思うんだけど
安全に寄せられるならできる限り安全にするに越したことはない - 49 : 2025/01/23(木) 02:30:24.175 ID:5CrEoiJd0
- いいけど警察に見られたら2点持ってかれるょ
なんで踏切で止まらないといけないの?遮断機降りてないなら止まらなくていいだろ仮に止まるなら交差点でも青信号でも一時停止すべき

コメント