なんかどこの大学にも「弁論部」あるよね。これ何?要するにレスバ部ってこと?

サムネイル
1 : 2024/01/13(土) 09:19:04.00 ID:cVi8ahBb0

中央大学辞達学会とは

今年で創設から121年となる当会は、花井卓蔵中大教授を中心とした学生有志の手によって活動を開始した歴史と伝統のある弁論部です。

創設以来、一度も途絶えることなく活動を続けてきた当会からは、政界、法曹界をはじめ多くの分野で活躍する人材が数多く輩出されています。

https://zitatsugakkai.wixsite.com/zitatsugakkai/firm

4 : 2024/01/13(土) 09:20:17.06 ID:3iaBlI4CM
私は、安倍さんと出会って、人生が360度変わりました!
5 : 2024/01/13(土) 09:20:36.84 ID:PkfOHg1Gx
そーゆーこと
実際にはレスバのほうが有用
6 : 2024/01/13(土) 09:20:48.27 ID:/J9ySFH+0
バカ田大学弁論部
8 : 2024/01/13(土) 09:23:11.43 ID:fBjvAPud0
レスバと弁論は全然別物だと思うぞ
自分の口でしゃべるはとても大事
9 : 2024/01/13(土) 09:24:47.26 ID:PkfOHg1Gx
>>8
レスバのほうが本質的
弁論はしょせん何かしらのルールがある
23 : 2024/01/13(土) 09:37:55.69 ID:fBjvAPud0
>>9
それはネット上にしか存在しえない本質やと思うで
弁論・しゃべりの大事さとはルールとか本質とかより実社会での発言・対話・コミュニケーションの大事さであって
10 : 2024/01/13(土) 09:25:29.67 ID:bEkG2gm80
屁理屈コネ部
11 : 2024/01/13(土) 09:25:48.34 ID:/J9ySFH+0
呂布カルマとかがやってるMCバトルのほうが現代的
12 : 2024/01/13(土) 09:25:59.91 ID:qp1ypF0Ea
互いの知識と理解を深めるんだよ
14 : 2024/01/13(土) 09:26:20.25 ID:PWhCqvtP0
雄弁会やった
15 : 2024/01/13(土) 09:28:55.16 ID:kpadCkj60
キチゲェになったほうが勝ち
代わりに人望を失う
16 : 2024/01/13(土) 09:29:09.79 ID:oC0ekncU0
単に印象操作の技術を磨いてるだけ
ひろゆき部
18 : 2024/01/13(土) 09:33:59.48 ID:TCT5491e0
ディベートってのは要するにプロレスだよな
相手の言も受けた上で自分の言も主張する
レスバってなんか違うくない?
19 : 2024/01/13(土) 09:34:58.87 ID:mQ3O4z8o0
ひたすら相手の話を聞かず
自分の主張するだけで議論しないもんな
20 : 2024/01/13(土) 09:36:08.31 ID:LBTIkjBj0
嫌儲にいれば自然に鍛えられる
22 : 2024/01/13(土) 09:37:16.10 ID:/J9ySFH+0
昔は政治家なりたいやつが弁論部でイキってたけど
最近は普通の体育会出身の政治家のほうが目立つ
安倍晋三はアーチェリー、菅義偉は空手、西村はボクシング
24 : 2024/01/13(土) 09:37:56.60 ID:Nzflm6nc0
チー牛が口八丁で無双した気分になるオ●ニー部でしょ
25 : 2024/01/13(土) 09:42:13.31 ID:oC0ekncU0
深夜にひろゆきが出演してたディベート番組みたら毎回こいつの勝利判定で終わってて、やっぱそうしたプロであっても詭弁を弄するやつに勝利判定出すんだなと呆れてしまった
26 : 2024/01/13(土) 09:44:33.31 ID:FZMRhUsd0
なんでお前らディベート部に偏見持ってるの?
27 : 2024/01/13(土) 09:47:09.80 ID:A1w7bkjSp
なんか「異議あり!」ってやるんじゃないの
知らんけど
28 : 2024/01/13(土) 10:06:56.54 ID:XBRk8gVM0
統一教会の基地だから
29 : 2024/01/13(土) 10:13:11.15 ID:P7Owgdp30
政治家や記者の養成所の一つ
もう一つは共産系

セクト系はどこにもいけない

31 : 2024/01/13(土) 12:08:10.06 ID:GrCNXc1H0
早稲田雄弁会って今でもひたすら野次られる中でも弁論を続ける儀式ってやってるんだろうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました