この数学の証明って間違ってるよな?

1 : 2021/08/18(水) 23:01:20.293 ID:RKUE/Yuua
自然数全体の集合をN、そのべき集合をP(N)とする
P(N)の濃度をcard(P(N))で表し、これを連続体濃度と呼ぶ

定理 実数全体の集合Rの濃度は連続体濃度である
証明 ベルンシュタインの定理によって、RからP(N)への単射と、P(N)からRへの単射とを構成して見せればよい
(中略)
つぎにP(N)からRへの単射をつくろう。Nの部分集合Aに対し、Bの特性関数をfBで表し、実数γ(B)を

γ(B) = Σ[n∈B]1/10^n = Σ[n=1→∞]fB(n)/10^n

で定義する。γ(B)はすなわち10進法展開でγ(B) = 0.a1 a2 a3 …と書くときの小数第n位の数字anがfB(n) (=0(n∈B), =1(n∉B))に等しい数であるから、B≠B'ならばγ(B)≠γ(B')。よってγ: P(N)→Rは単射である

2 : 2021/08/18(水) 23:03:55.231 ID:l6OU6Popp
数学科がこんな世界だって知らなかったら入らなかった
ほんと人生で1番後悔してる
6 : 2021/08/18(水) 23:06:38.755 ID:RKUE/Yuua
>>2
俺は趣味で勉強してるだけだけどな
3 : 2021/08/18(水) 23:05:56.762 ID:RKUE/Yuua
間違ってるというより、正確には誤植あるよな

10進法展開でγ(B) = 0. a1 a2 a3と書くときの小数第n位の数字anがfB(n) (=0(n∈B), =1(n∉B))に等しい数であるから

がおかしいと思うんだが

11 : 2021/08/18(水) 23:08:43.488 ID:mEy/jba70
>>3
それのどこが?
17 : 2021/08/18(水) 23:23:30.327 ID:RKUE/Yuua
>>11
ほぼ原文ままなんだが、この文章からすると、a1 a2 a3…はAの要素で、nはその添数と読み取れる

ところがこの特性関数fB(n)だと、nがBに属してるかどうかで0か1か決まることになる

nはAの要素の添数でしかないのだから、この文章では必ず1, 2, 3, …にしかなり得ない

するとfB(n)は、1から始まる自然数全体のうち、Nの部分集合Bには何が属しているかで0か1かを決めてることになり、実数との関連性が読み取れない

28 : 2021/08/19(木) 00:16:58.469 ID:v6Tl0r+Sd
>>17
aはAとは関係無いんじゃない?
35 : 2021/08/19(木) 00:23:24.096 ID:R/U/W0BD0
>>17
Aの存在意義は謎だがそれはAの要素とは読み取れない
32 : 2021/08/19(木) 00:22:25.259 ID:R/U/W0BD0
>>3
B^cの特性関数に見えるがまぁどっちでもいい
間違えて2進展開でやるなよ
4 : 2021/08/18(水) 23:06:03.043 ID:YKfgELCk0
数学界ってのはこんなにややこしいオ●ニーしてんのか
5 : 2021/08/18(水) 23:06:10.625 ID:ukqfMf5Kr
ジャンルは?
代数幾何解析どれ?
10 : 2021/08/18(水) 23:07:50.448 ID:RKUE/Yuua
>>5
集合論レベルでお願いします
7 : 2021/08/18(水) 23:06:44.027 ID:elJPRM4ur
唐突な仮起きの覚えゲーはままあるよな
そういう性質の学問だからこそ未証明問題が山ほど残ってるんだろうなとは思ってる
8 : 2021/08/18(水) 23:06:58.259 ID:kgP/qX3O0
或(ほる)で病(である)ておる
9 : 2021/08/18(水) 23:07:07.907 ID:8AE1o5N6r
?数学で科学が実証されてる
○数学で実証されるものを科学と呼んでいる
13 : 2021/08/18(水) 23:14:14.597 ID:PQjKGrPk0
どうでもいいけど
Nの部分集合Aに対し

Nの部分集合Bに対し

だよね

20 : 2021/08/18(水) 23:27:47.118 ID:RKUE/Yuua
>>13
それも誤植かと思ったんだが、この証明の後の注釈読むと、どうもわざとAとBの2つの集合を用意したみたいなんだ
23 : 2021/08/18(水) 23:51:36.065 ID:PQjKGrPk0
>>20
その注釈見せて
14 : 2021/08/18(水) 23:17:01.799 ID:PQjKGrPk0
fB(n) (=0(n∈B), =1(n∉B))

fB(n) (=1(n∈B), =0(n∉B))
15 : 2021/08/18(水) 23:18:45.337 ID:mEy/jba70
>>14
ほんとだ
16 : 2021/08/18(水) 23:21:27.645 ID:PQjKGrPk0
>>15
ここら辺なんて特性関数の定義そのものだからスルーして見逃すわな
しゃーない
18 : 2021/08/18(水) 23:23:30.536 ID:y4EVPmbha
数学自体がばかばかしい
証明なんぞ馬鹿が多数納得すると証明したことになるだけ
24 : 2021/08/18(水) 23:51:42.574 ID:WR5I/pTxr
一クラス40人とか昭和かよ
26 : 2021/08/19(木) 00:00:46.265 ID:SIlj+6bua
sageてしまった
30 : 2021/08/19(木) 00:19:39.581 ID:v6Tl0r+Sd
Aの存在意義が謎
31 : 2021/08/19(木) 00:19:49.235 ID:4gOZKsUkr
選択肢分からないじゃん
34 : 2021/08/19(木) 00:23:02.539 ID:e0FJgrdOr
VIPで試そうぜ
ちな俺は8/11な

コメント

タイトルとURLをコピーしました