- 1 : 2025/03/08(土) 04:34:42.963 ID:Un2Cnk7k0
- お酒に関する常識てきなことがあまりわかってない
ビールに氷を入れないことはわかるけど日本酒に入れることはあるのか、とか熱燗や水割りがなんなのかとかわかってない
- 2 : 2025/03/08(土) 04:35:39.334 ID:Un2Cnk7k0
- ウイスキーとワインは別物なのか
別物だとすると飲み方や合わせるツマミも全く違うのか - 7 : 2025/03/08(土) 04:42:31.154 ID:FL3J6A+m0
- >>2
>ウイスキーとワインは別物なのか
まったくの別物>別物だとすると飲み方や合わせるツマミも全く違うのか
全く違う - 3 : 2025/03/08(土) 04:38:35.907 ID:eOlNsJ9L0
- 何歳?
家の近くに図書館ある? - 4 : 2025/03/08(土) 04:41:10.068 ID:ProNLy4uH
- 家で飲むなら好きに飲んでもいいぞ
ビールに氷は全然ありだ
日本酒だって入れたきゃ入れればいい
…けど個人的には日本酒はちょっと燗にしてふわっと登る香り楽しみたいけど - 9 : 2025/03/08(土) 04:45:11.928 ID:Un2Cnk7k0
- >>4
氷入れることあるんだ - 5 : 2025/03/08(土) 04:41:39.523 ID:FL3J6A+m0
- >>1
>ビールに氷を入れないことはわかるけど日本酒に入れることはあるのか夏とかめっちゃ濃い日本酒とかでごくまれにそういう飲み方もありだけど
まあ普通は入れない - 6 : 2025/03/08(土) 04:42:17.707 ID:PlL3LiwZ0
- (´・ω・`)ビールに氷入れる女がとおります
- 18 : 2025/03/08(土) 04:53:18.543 ID:HdCFFLbt0
- >>6
基本的に醸造酒は水で割らない蒸留酒は水で割ってもいい - 8 : 2025/03/08(土) 04:44:44.666 ID:Un2Cnk7k0
- まず熱燗ってのはなんなの?
日本酒をあたためることだと思ってるんだけど一升瓶を湯煎するみたいなこと? - 12 : 2025/03/08(土) 04:48:38.933 ID:FL3J6A+m0
- >>8
熱燗は日本酒を徳利っていう器にいれて沸騰したお湯の中に3分位置いて温める
まあいろんなやり方があるんだがおれはそうしている
レンジでチンするやつもいる 一升瓶は湯煎しない - 17 : 2025/03/08(土) 04:53:01.426 ID:Un2Cnk7k0
- >>12
つまり熱燗飲むには徳利とお鍋が必要なのか
レンチンでもいけるのね - 19 : 2025/03/08(土) 04:54:56.007 ID:ProNLy4uH
- >>17
別にやかんに徳利入れてもいいぞ - 10 : 2025/03/08(土) 04:46:28.781 ID:Un2Cnk7k0
- 水割りってのは濃いお酒を薄めて飲みやすくすることだと思ってる
ハイボールや焼酎でやるもんなんだよな?
ウイスキーも水割りする? - 16 : 2025/03/08(土) 04:52:23.481 ID:FL3J6A+m0
- >>10
水割りってのは文字通り真水でウイスキーを割る
ハイボールは炭酸で割る
どちらもグラスには氷をしっかりパンパンに入れるほうが美味い
炭酸も絶対に予め冷やしておく 常温の炭酸を使うのは最悪 - 11 : 2025/03/08(土) 04:48:07.004 ID:eOlNsJ9L0
- 右足も左足も知らないやつに歩き方教えるくらい手間ですよこれ
検索した方がはやい - 14 : 2025/03/08(土) 04:49:18.347 ID:FL3J6A+m0
- 沸騰したら火は消す
- 15 : 2025/03/08(土) 04:52:12.951 ID:ProNLy4uH
- 水割りは濃いアルコールを薄めて口当たりを良くする効果の他に香りを立たせるという側面もある
ウィスキーは香りが複雑なので加水することで強いアルコールや他の香りが薄まる事で隠れていた香りが出てくる事もある
- 20 : 2025/03/08(土) 04:57:32.976 ID:JfgBGUFh0
- 正直好きに飲んでいいよ
- 21 : 2025/03/08(土) 04:58:36.072 ID:J5Fb6Gtu0
- 脂肪肝で飲めません(´・ω・`)
- 22 : 2025/03/08(土) 04:58:40.051 ID:Un2Cnk7k0
- 酎ハイってのは名前的に焼酎とハイボールから来てると思うんだけどお酒同士を混ぜてるの?
- 23 : 2025/03/08(土) 05:02:04.498 ID:FL3J6A+m0
- >>22
違う
焼酎の炭酸割りが酎ハイ
焼酎をベースに使ったハイボールってことやね - 25 : 2025/03/08(土) 05:03:35.517 ID:Ek9RI2TG0
- >>22
ハイボールが元だよ焼酎と炭酸水 - 24 : 2025/03/08(土) 05:03:33.872 ID:Un2Cnk7k0
- じゃあハイボールってなに……?
- 27 : 2025/03/08(土) 05:05:47.428 ID:eOlNsJ9L0
- >>24
野球のフライ - 26 : 2025/03/08(土) 05:04:34.159 ID:Ek9RI2TG0
- ハイボールはウイスキーと炭酸水
- 28 : 2025/03/08(土) 05:06:30.475 ID:Un2Cnk7k0
- ハイボールはウイスキーと炭酸水でつくるもの
これにちなんで
焼酎と炭酸水でつくるものを酎ハイと呼ぶことにしたってことか!
つまり酎ハイとハイボールでは炭酸水が共通してるだけの全く違う飲み物なんだな - 29 : 2025/03/08(土) 05:07:57.265 ID:Om0wLg/w0
- 酒に詳しくなりたいなら好きな酒を1種類決めてそれを深く調べていけば勝手に幅が広がってくよ
- 31 : 2025/03/08(土) 05:09:13.364 ID:Un2Cnk7k0
- >>29
いやそこまで詳しくなりたいわけじゃない
見ての通り酒に関する常識が欠けてるからドリンクメニュー表の意味を知りたいだけ - 30 : 2025/03/08(土) 05:08:27.352 ID:Un2Cnk7k0
- トリスハイボールってよく聞くけど
ってことは店で売ってるトリスの瓶に入ってるのはあれ原液というかウイスキーでご自分で炭酸で割って飲んでねってことか - 32 : 2025/03/08(土) 05:10:39.210 ID:Un2Cnk7k0
- コークハイは
コーラ(炭酸)とウイスキーってことだな?わかってきたぞ - 33 : 2025/03/08(土) 05:10:59.156 ID:Un2Cnk7k0
- ではサワーとはなんですか???
コークハイとコークサワーがあるよね - 35 : 2025/03/08(土) 05:13:15.202 ID:FL3J6A+m0
- >>33
コークハイはウイスキーとコーラってわかってるんなら簡単だろ
コークサワーは焼酎とコーラよ - 37 : 2025/03/08(土) 05:14:00.814 ID:Un2Cnk7k0
- >>35
サワー=酎ハイってこと……!? - 34 : 2025/03/08(土) 05:12:43.269 ID:OWZiVnlc0
- 毒だから飲むなよ
- 38 : 2025/03/08(土) 05:17:53.210 ID:Un2Cnk7k0
- 焼酎とウイスキーは炭酸で割ることがありそれらはサワーやハイボールと呼ばれる、ほかに水割りやロックで飲むこともある
日本酒、ワイン、ビールはそのまま飲むもの
日本酒は熱燗で飲むこともあるこれくらいわかればよいか
- 42 : 2025/03/08(土) 05:25:04.266 ID:Ek9RI2TG0
- >>38
日本酒、ワイン、ビールは基本そのまま飲むが、カクテルで用いる場合もある
これは一般的じゃないが - 41 : 2025/03/08(土) 05:22:19.114 ID:Un2Cnk7k0
- ってことはさ
日本酒よりも焼酎のほうが消費量おおかったりするのかもしかして - 43 : 2025/03/08(土) 05:26:58.244 ID:Un2Cnk7k0
- あれ?カルピスサワーって
カルピースソーダ×焼酎?
カルピス×焼酎?
お酒の楽しみ方が分かってないんだが教えてくれないか?

コメント