うつ病などについて勘違い(誤解)してる人が多いから一応書いておく

サムネイル
1 : 2024/01/24(水) 07:22:44.64 ID:yAPFdVYh0
よくうつ病を怠惰の言い訳とか書くネット民は多いんだけど
そいつの症状とやる気と怠けの性格は全然関係ない
うつ病でも怒りっぽい人やなあなあな人、やる気ある人ない人、色んな人がいるってだけ。
そして色んな性格の中から症状のある人を見抜くのがプロの専門家。

これをよく「お前はそういう性格だから甘え」云々はズレてる
性格と症状は別
別にADHDでも統合失調症でも同じ事言えるんやけど。

あ、ワイはうつ病じゃないからな先かいとこ

2 : 2024/01/24(水) 07:23:02.95 ID:yAPFdVYh0
そいつが甘えてる事とそいつが病気な事は別なんやで。
認知症やアルツハイマーでも色んな性格のタイプがいる
症状の特徴と、本来の性格は別問題
そいつ自身が脳トレしなかったから脳が老いたってのは自己責任な性格の問題やけど
病気になってるのは事実なんやで
うつ病も統合失調症も同じや
糖尿病も甘えやけど病気で苦しんでるというのは事実問題や
3 : 2024/01/24(水) 07:23:15.93 ID:yAPFdVYh0
最近医学科学を勘違いしてる人多いから一応ね。
元々怠惰のネズミがアルツハイマーにかかったからと言って
そのネズミがアルツハイマーって事実は変わらない
もちろん甘えの事実も変わらない でもそれは元々の性格ってだけに過ぎない
4 : 2024/01/24(水) 07:23:34.62 ID:yAPFdVYh0
精神科医や医学者はその根本を理解してるから
診断が出来る
診断とは性格診断ではなく症状の診断
22 : 2024/01/24(水) 07:38:29.30 ID:Ab/xVX430
>>4
でも精神科医ってそもそもやる気ないのおおくない?
25 : 2024/01/24(水) 07:46:28.90 ID:yAPFdVYh0
>>22
偏見やね
5 : 2024/01/24(水) 07:24:00.47 ID:7eKKLaxt0
うつ病って完治するんやっけ
9 : 2024/01/24(水) 07:30:33.80 ID:yAPFdVYh0
>>5
すると思うで
11 : 2024/01/24(水) 07:31:32.48 ID:7eKKLaxt0
>>9
マ?
完治する病気なんか

やっぱ糖質とか発達とは別の領域やな

15 : 2024/01/24(水) 07:34:40.86 ID:yAPFdVYh0
>>11
いや断定はできんで
ワイは素人やからな
ただ治ってほしいとの思いから治るって書いただけや
治らん人もおるかもしれんしな
なんせ個体差がある
コロナに罹っても
3日で治る人もおれば1か月はかかる人もおる。
6 : 2024/01/24(水) 07:24:15.32 ID:y6Fc4OwE0
ここに健常者はおらんて
7 : 2024/01/24(水) 07:24:44.57 ID:lsIJILSp0
双極性障害なんやが鬱期長すぎて死にたなるわ
8 : 2024/01/24(水) 07:30:25.83 ID:ZII7rFej0
分かった上で不快な気分にさせる目的で煽ってる奴らにそんなこと言っても無駄やで
12 : 2024/01/24(水) 07:31:33.75 ID:yAPFdVYh0
>>8
そいつらに伝える必要はないやで
10 : 2024/01/24(水) 07:31:05.97 ID:yAPFdVYh0
双極性障害ってなんや?躁うつ病とはちゃうんか?
14 : 2024/01/24(水) 07:31:51.69 ID:lsIJILSp0
>>10
同じやで言い方が変わったんや
17 : 2024/01/24(水) 07:35:32.71 ID:yAPFdVYh0
>>14
うつ病にも色々あるらしいな
ワイが知ってるのは産後うつと老人のうつ病や
ワイのオカンがうつ病でおとんが認知症や
13 : 2024/01/24(水) 07:31:41.97 ID:1b+cboPp0
へーしらなかったわーすごいわー
16 : 2024/01/24(水) 07:35:32.68 ID:Bm4ny/Jm0
うつだろうがなんだろうが仕事しろよ休むなよ
さぼってようがうつだろうが負担かけてんだよ邪魔だから辞めろよ
19 : 2024/01/24(水) 07:36:02.23 ID:yAPFdVYh0
>>16
的外れやで
18 : 2024/01/24(水) 07:35:59.65 ID:8qQdxvvr0
読んで無いけど制度や環境に甘えられるなら甘えてええと思う
20 : 2024/01/24(水) 07:38:23.56 ID:yAPFdVYh0
>>18
それは色々意見があるし
それについてはワイもどっちでもないけど
甘えてる人でもうつ病はおると思うで
本人の甘えと病気の症状は別やしな
ずっとウ●コせんかったら体にウ●コがたまって病気になるけど
病気になるのは事実やん たとえ甘えでも
23 : 2024/01/24(水) 07:39:23.96 ID:8qQdxvvr0
>>20
すまん主語は鬱病の人や
21 : 2024/01/24(水) 07:38:27.89 ID:ju7GefHj0
甘え
24 : 2024/01/24(水) 07:41:20.71 ID:LKx8gU/q0
鬱病をかたった甘えを叩くだけやで
26 : 2024/01/24(水) 07:46:57.43 ID:yAPFdVYh0
>>24
判断基準はどうしてるんや?
27 : 2024/01/24(水) 07:48:31.02 ID:LKx8gU/q0
1年間の診察とその都度の会議でやね
28 : 2024/01/24(水) 07:49:27.19 ID:pKW453R40
クラスにいる授業中でも笑いを取る陽キャ
3年間誰とも話さなかった陰キャ
それが交互にやってくるのが躁鬱で
このギャップがヤバい
29 : 2024/01/24(水) 07:51:09.09 ID:v8+iQ16D0
安楽死制度を認めるべきだよな
治らないんだからしょうがないやろ
31 : 2024/01/24(水) 07:52:11.06 ID:yAPFdVYh0
治らないんか?
イメージでは治りそうやけど
ワイはその辺詳しくないしな
33 : 2024/01/24(水) 07:54:48.31 ID:yAPFdVYh0
ほかには寄生虫や
猫から感染するらしい。猫を飼ってる人にメンヘラが多いのは
科学的な理由があるそうや

アッカリ~ン
2024/01/14(日) 07:33:13.98ID:V54VcgSf0
原生微生物トキソプラズマに感染してる人は統合失調症や様々な精神障害になりやすい
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7449/
公衆衛生データによる実験と分析を行った結果、フレグル氏はトキソプラズマと人間の行動にいくつかの驚くべき関連性があることを突き止めた。トキソプラズマに感染した人は交通事故に遭う確率が2倍以上高まるが、これはトキソプラズマが反応時間を遅くするためだとフレグル氏は考えている。さらに、感染者は統合失調症を発症しやすくなるという。トキソプラズマ感染は自殺率の上昇に関連しているという別の研究チームの報告もある。

詳しくは「トキソプラズマ 精神病」で検索。
母親が感染していて子供を産むと子供は先天性トキソプラズマ症となり
先天的にあらゆる精神障害になりやすいと言われている。
トキソプラズマの感染源はおもに猫、そして食用生肉。うつ病はウイルスや微生物が原因でもある

34 : 2024/01/24(水) 07:56:14.67 ID:UXlCyoDK0
脳内のセロトニンが減ったら鬱病やろ
血中のヘモグロビンが減った増えた病気の判定を貰えるように脳内のセロトニンもちゃんと計って病気にすればええわ
35 : 2024/01/24(水) 07:57:08.11 ID:tLaBn71J0
ウイルスとか寄生虫が原因ならウイルス疾患とか寄生虫症であって
うつ病ではないやろ
36 : 2024/01/24(水) 07:59:29.24 ID:yAPFdVYh0
トキソプラズマ感染は病院の検査で調べられるで
ただ除去はできんようやな
これに関しては確かに治らんのかもしれんな

セロトニンは精神安定の維持を行う神経伝達物質で, トリプトファンから合成される。鬱病や統合失調症の原因の1つにセロトニンの減少が知られている。トリプトファンの代謝経路にはセロトニン経路に加え, キヌレニン経路が存在する。トキソプラズマ感染に伴ってIFN-γが産生されると, インドールアミン-2, 3-ジオキシゲナーゼ(IDO)の産生が誘導され, IDOの作用によりキヌレニン経路が活性化する。結果的に局所的なトリプトファンの枯渇が生じ, セロトニン欠乏に至る。さらにキヌレニン経路の代謝産物であるキノリン酸やキヌレン酸には神経毒性があり, 我々の研究グループでは, 本原虫の再活性期におけるキヌレニン経路の活性化が, マウスの鬱様症状を引き起こすことを明らかにしている。

トキソプラズマ感染とヒトの精神・神経疾患との関連性
 精神・神経疾患は遺伝的要因, 免疫, 感染, 環境などが病態発生に関与する多因子疾患であり, トキソプラズマ感染もその一因子と考えられる。トキソプラズマ抗体価の高いヒトでは統合失調症5), 双極性障害6), 強迫性障害7), 鬱病8), アルツハイマー病9), パーキンソン病10)の発症リスクが高いことが報告されている。

https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2563-related-articles/related-articles-505/11047-505r10.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました