
- 1 : 2025/03/26(水) 23:09:46.84 ID:Wds/2drgM
-
生成AIが変えるプログラミング “ITエンジニアの役割”を考える 未来でソフトウェアを開発するのは誰?
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/spv/2503/26/news065.html - 2 : 2025/03/26(水) 23:10:21.88 ID:Wds/2drgM
-
ちなプロモードにしてコードインデックスも適用してる
- 3 : 2025/03/26(水) 23:10:26.01 ID:LbrdDWux0
-
殴る
人間はテレビを叩いてた時代からそんなに進化してない - 4 : 2025/03/26(水) 23:10:53.42 ID:Wds/2drgM
-
共通関数利用できてませんとかはわかるけどファイルの存在まるまる無視するのはやべぇだろ
- 5 : 2025/03/26(水) 23:11:39.00 ID:AHG20iiV0
-
ルールにそういう指示を追加する
- 9 : 2025/03/26(水) 23:13:19.42 ID:Wds/2drgM
-
>>5
それで無視しなくなるん? - 6 : 2025/03/26(水) 23:11:58.46 ID:wiFS2P1G0
-
まだAIで消耗してるの?
- 7 : 2025/03/26(水) 23:12:17.50 ID:fOujIFVD0
-
同じファイル作られた場合にらどう説教してる?
その説教をグローバルのプロンプトに入れてもダメか? - 11 : 2025/03/26(水) 23:14:16.32 ID:Wds/2drgM
-
>>7
既に同じロジックがutilsに存在するのですが???
って怒ってやったわ - 18 : 2025/03/26(水) 23:18:48.95 ID:fOujIFVD0
-
>>11
ルールにプロジェクトのディレクトリ構成やutilsのディレクトリの場所書いてる?
どこに何があるか理解できていないのではなかろうか🤔 - 19 : 2025/03/26(水) 23:19:16.02 ID:Wds/2drgM
-
>>18
そんなんいちいち書く必要あるんだな - 8 : 2025/03/26(水) 23:13:16.39 ID:xXJtuOA10
-
AI怒り屋さんも出てきたのか
- 10 : 2025/03/26(水) 23:13:38.38 ID:XxNWXBTE0
-
どうせクソ安モデル使ってんだろ?
- 12 : 2025/03/26(水) 23:16:12.28 ID:PtE/o9I80
-
>>10
cursorは使ったことないけどautogenで既に作成済みのツールを参照してなければツールを作るっていうコード書いて試した時はo3よりかgpt-4oの方が上手く動いたので古いモデルの方が悪いってのでもないかも🤔
まあcursor使ったことないので知らんけど - 14 : 2025/03/26(水) 23:17:34.80 ID:Wds/2drgM
-
>>10
でふぉるとのままだけどあかんの?か - 13 : 2025/03/26(水) 23:16:57.88 ID:ehbj4FhJ0
-
Cline使え定期
- 16 : 2025/03/26(水) 23:18:16.29 ID:Wds/2drgM
-
>>13
clineの方が良いの? - 15 : 2025/03/26(水) 23:17:45.74 ID:uI7H3Q2A0
-
おおまかな設計から機能へだんだん範囲を狭めていかないとそうなるんじゃね
- 17 : 2025/03/26(水) 23:18:24.66 ID:gMObQkP20
-
自分が賢くなればよくね
- 20 : 2025/03/26(水) 23:21:07.76 ID:PtE/o9I80
-
ソース追っかけるかopen telemetry対応のツール組み込んでどんなプロンプトが使われてるか調べてみれるのはどうやろか?
- 21 : 2025/03/26(水) 23:23:18.80 ID:Wds/2drgM
-
まあただ正直AIをアホ扱いできてる今が幸せなのかもと思った
エージェントがさらに進化したら俺がやることまじでなくなるやん - 24 : 2025/03/26(水) 23:33:57.60 ID:yK9F11lD0
-
>>21
おまえ何のために何を作ってるんや - 22 : 2025/03/26(水) 23:31:05.35 ID:PtE/o9I80
-
基本的にプロンプトは1shot CoTにするだけでも応答精度が良くなるから、ソース内のプロンプトガ変ならば書き直してみるとか🤔
CoTでなくて既にReactプロンプト的なもんだったらそこにも1shot CoTのフレーズを組み込んでみるとかまぁcursor使ったことないので知らんけど
- 25 : 2025/03/26(水) 23:47:49.27 ID:Wds/2drgM
-
>>22
Cursor使ってわかったけどこいつ致命的に記憶力がないな - 27 : 2025/03/27(木) 00:03:27.76 ID:1IvkO2p90
-
>>25
それはどのサービス使ってるのかにもよるのでは
openaiだと入力トークン数の上限が128kあたりのゴミやけどもGeminiだと1Mトークン以上は行けるという
大抵のアプリは入力トークン数上限に応じて古いチャット履歴を消してく処理を実装してると思うけどもopenaiはト入力ークン数の上限が低いのですぐ忘れる、Geminiの場合はトークン数の上限が高いので忘れにくいとかまあGemini使ったことないので知らんけども
- 23 : 2025/03/26(水) 23:32:21.83 ID:PtE/o9I80
-
1sでなくてZERO shot CoTやった
- 26 : 2025/03/26(水) 23:48:07.88 ID:Wds/2drgM
-
安価ミスったわすまん
- 28 : 2025/03/27(木) 01:29:23.53 ID:EkbOqFrL0
-
エージェントで書かせるならTODOアプリとかフロントエンドで完結するようなアプリしか今は無理じゃね
補完はいいと思う
Cursor使ってないんだけど - 29 : 2025/03/27(木) 01:34:11.93 ID:UPEU0rFbM
-
>>28
まあそんなもんか - 31 : 2025/03/27(木) 02:06:23.42 ID:UPEU0rFbM
-
codeindexに期待しすぎた
- 32 : 2025/03/27(木) 02:06:54.70 ID:UPEU0rFbM
-
まあでもコマンド勝手に打ってくれるのは楽だから良いわ
コメント