【算数】大きさの違う3つの正方形を並べた形の面積を答えよ。ただし、回答者は「小学4年生」とする。

1 : 2022/09/24(土) 21:13:25.52 ID:sqT8zB000

「算数が苦手」で将来を狭めてしまう子を減らしたい。"知の巨人"が書いた算数の入門書『さんすうの本』発刊
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004792.000005875.html

問題 次の画像の大きさの違う3つの正方形を並べた形の面積を答えよ。ただし、回答者は「小学4年生」とする。
レス1番の画像サムネイル

※回答者は小学4年生なのでxとかyとか変数は使えません。

2 : 2022/09/24(土) 21:16:21.75 ID:sqT8zB000
ちなみに俺は変数使わないと解けなかった
3 : 2022/09/24(土) 21:17:07.61 ID:BAOITCBNa
25+3+8=36
36÷2=12
あとは手なりだろ
4 : 2022/09/24(土) 21:20:04.98 ID:IRW5AqFk0
>>3
なんで計算間違えてるんだよ
5 : 2022/09/24(土) 21:20:38.01 ID:jHPbDiQra
>>3
答えは合ってるけど式がな
7 : 2022/09/24(土) 21:22:56.37 ID:sqT8zB000
>>3
その発想がすぐ出てこない
13 : 2022/09/24(土) 21:29:18.91 ID:AsnsTNep0
>>7
変数使う場合も結局3x-8–3=25になるからそこで気付かんか?
8 : 2022/09/24(土) 21:23:02.17 ID:jrpDnq7G0
変数は小4で習うと閣議決定
9 : 2022/09/24(土) 21:26:21.13 ID:R/NHX0wR0
これ解けるか?
10 : 2022/09/24(土) 21:26:38.42 ID:wLJdAf0P0
並べてる順番をややこしくしてるだけで大きさ順に差がわかってるんだから何も難しくないわな
12 : 2022/09/24(土) 21:28:58.34 ID:+3CRK+4c0
xとかyはアウトだけど鶴とか亀にすればセーフになるガバガバ問題
14 : 2022/09/24(土) 21:29:28.51 ID:54DSRedc0
一番左のやつが5 cm角だと気がつければあとは流れで
16 : 2022/09/24(土) 21:35:50.62 ID:KBTnRqP70
君たち、君たち何年生?
17 : 2022/09/24(土) 21:37:14.61 ID:VcrEJR1L0
x、yは駄目でも三角関数くらいはいいんだっけ?
ちょちょっとマクローリン展開で、
18 : 2022/09/24(土) 21:38:02.59 ID:HdoOxgZF0
大中小の箱を重ねてみて考えると
いちばん小さい箱の縦といちばん小さい箱の縦+(8-3)といちばん小さい箱の縦+8が25だから
いちばん小さい箱の1辺4cm、なので中くらいの箱は1辺9cm、大きいのは1辺12cmやろか?🤔
19 : 2022/09/24(土) 21:40:11.89 ID:+QLzLQdp0
12
連立方程式を使った!
20 : 2022/09/24(土) 21:40:13.80 ID:3PiniSHE0
3つの立体の下に25センチの紙が敷いてあると仮定して、
左右の立体を除いて中央の立体にペタッと25センチの紙を貼りつければ
8+25+3の3辺で36センチになる

小卒だから楽勝だぜ

22 : 2022/09/24(土) 21:41:57.21 ID:+QLzLQdp0
241平方センチメートル
23 : 2022/09/24(土) 21:42:49.40 ID:+HVn4zE70
大きい四角の面積=中くらい+小
あとは自力でとけ
24 : 2022/09/24(土) 21:43:41.65 ID:I6XcWBmE0
でかい正方形のコの字(3本分)が25+3+8=36
だからでかいやつの1辺が12
四年生ならこう?
25 : 2022/09/24(土) 21:45:09.55 ID:X//cHT77M
下の25cmの辺を両方上に折り曲げれば真ん中の正方形の左右の縦辺になるから
8+25+3=36が
真ん中の正方形の3辺になって
真ん中の正方形の一辺は12
26 : 2022/09/24(土) 21:48:06.25 ID:HdoOxgZF0
大中小の1辺を全部足すと25cm、小の1辺をxとすると
x+(x+5)+(x+8)=25でx=4ってのも変数使うからダメなんか😞
27 : 2022/09/24(土) 21:48:07.31 ID:mIkR/zXH0
「違」という字は小学校では学習しない
よって、正解は「問題文を読めない」
28 : 2022/09/24(土) 21:56:54.67 ID:R/NHX0wR0
xとかyは使ったらあかん
小+中+大=25
小+8=大
中+3=大
31 : 2022/09/24(土) 22:02:08.75 ID:Z0AqwzbO0
>>28
それも変数では?
変数なしだとどうやるんだろ
29 : 2022/09/24(土) 22:00:52.38 ID:vUJpTHfQ0
こういう「○○の知識は使わずに解け」みたいな問題マジでクソ
大人に「方程式は使わずに鶴亀算で解け」って真面目に言ってるようなもんだろ
使えるもんは全部使っていいんだよ
制約したかったら、方程式を使えないような問題出してみせろや
30 : 2022/09/24(土) 22:01:36.74 ID:5HKzgyJ80
8+25+3=36
36÷3=12
茶色(一辺)の長さが12だとわかれば青と黄色の長さもわかる
36 : 2022/09/24(土) 22:35:01.85 ID:HdoOxgZF0
>>30
なるほど
39 : 2022/09/24(土) 23:08:04.82 ID:t1OBbsaJ0
>>30
わかりやすい
32 : 2022/09/24(土) 22:02:42.12 ID:9PwvxwTG0
左+8が右、真ん中-3が真ん中だから
最初にそれぞれの四角の上に左から1、9、6と書く。
んでその横に合計の16を記す
これらの数字を1ずつ増やしながら上に書き込んでいって
4、12、9まで進んだら合計が25になるので
あとは落ち着いて計算してオーケー
33 : 2022/09/24(土) 22:06:53.23 ID:9PwvxwTG0
>>32

左+8が真ん中、真ん中-3が右

だった

34 : 2022/09/24(土) 22:14:55.30 ID:98jgmdLi0
AutoCAD使えば瞬殺だろ
35 : 2022/09/24(土) 22:15:45.76 ID:GPi25m7n0
横着せず、わからない長さは定規使って測れよ
37 : 2022/09/24(土) 22:41:10.98 ID:hnzvPb580
絵が正確ならある程度検討つくから
合計25になるかだけ確認すればええんちゃう?
38 : 2022/09/24(土) 22:57:30.06 ID:jJxaYkZi0
最後まで計算する気はなし
40 : 2022/09/24(土) 23:13:12.77 ID:QAnkobAm0
適当に計算して241cm2
41 : 2022/09/24(土) 23:18:13.99 ID:fjt9lMM80
こう言うので思うのはこれ何も面白くないし解いてどうすんの?って
よくこんなつまらん問題考えるよな

引用元:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664021605

コメント

タイトルとURLをコピーしました