【神】仕事のツール、結局『Excel』が最強という結論に落ち着くwww

1 : 2025/03/29(土) 19:29:54.444 ID:csrgP9OTe
■ワードで文書作るぞー
→シートがないのでバージョン管理やメモ書きがしにくい
→Excelで文書作る

■ノーコードツールでデータベース作るぞー
→kintoneのような低機能なくせに金かかるやつしかない
→高機能で安価なExcelに戻る

2 : 2025/03/29(土) 19:30:11.368 ID:csrgP9OTe
結局Excelなんだよねえ
4 : 2025/03/29(土) 19:30:54.198 ID:wXIIxHlfD
マニュアルもWordじゃなくてExcelで作っちゃうな
シート分けすると分かりやすいし
8 : 2025/03/29(土) 19:31:36.255 ID:csrgP9OTe
>>4
分かる
Wordもはよシート対応しろよってなる
5 : 2025/03/29(土) 19:31:09.397 ID:csrgP9OTe
ノーコードツールってなんでExcel以下のゴミしかないんや?
何がノーコードやねん
エクセルで言う条件付き書式の設定すらコード書かないとできないやんけ
6 : 2025/03/29(土) 19:31:21.601 ID:.Cj8ir72b
資料もマニュアルも掲示物もExcelで作ってるわ
9 : 2025/03/29(土) 19:31:49.950 ID:csrgP9OTe
>>6
なんでもできるしな
10 : 2025/03/29(土) 19:31:53.675 ID:xhf/.hlfl
学生が大学で学ぶ1番大事なことがエクセルの使い方という風潮
13 : 2025/03/29(土) 19:32:29.098 ID:csrgP9OTe
>>10
まあ間違ってはない
11 : 2025/03/29(土) 19:32:00.923 ID:0J6G.BR.Y
数万で買い切りという激安ソフトなのも良い
17 : 2025/03/29(土) 19:32:51.018 ID:csrgP9OTe
>>11
会社ならどうせExcel使うから追加コストゼロなんよな
12 : 2025/03/29(土) 19:32:06.285 ID:iUrXn9su/
最弱はTeams
21 : 2025/03/29(土) 19:33:26.275 ID:IArD749Do
>>12
わかる
Teams上でexcelのファイルいじってるやつ正気かよ?って思う
24 : 2025/03/29(土) 19:33:36.912 ID:csrgP9OTe
>>12
Teams使いにくすぎるわ
27 : 2025/03/29(土) 19:34:16.341 ID:WMW8OqsJs
>>12
キングオブゴミ
93 : 2025/03/29(土) 19:44:30.926 ID:DFwJzFKQO
>>12
ちょっとしたファイルみんなで共同編集できるのは割と便利やわ
15 : 2025/03/29(土) 19:32:42.721 ID:ifIiNtDX0
スプシの下位互換やん
16 : 2025/03/29(土) 19:32:43.262 ID:jNa2Z4WsB
ワンノートで作るぞ
18 : 2025/03/29(土) 19:33:01.050 ID:iTiej6mtE
弊社スプシを使い出す
19 : 2025/03/29(土) 19:33:01.126 ID:Wz6gd3Lk7
Excelがきちんと使えないやつは何やらせてもダメ
20 : 2025/03/29(土) 19:33:04.595 ID:Q6NclyoSA
PythonとLambda関数のおかげで本当になんでもできるようになったわ
33 : 2025/03/29(土) 19:34:58.511 ID:27SD2Qe1K
>>20
あれ
def hi(うんち:int):
return うんち*2
みたいなのできないんやろ?
使い捨てならええけど下手に使うとだいぶめんどくさくなりそう
59 : 2025/03/29(土) 19:40:12.032 ID:Q6NclyoSA
>>33
py()関数のほうは正直まだ発展途上やなちょい重いし
まあ計算どうこうだけの範囲であれば
LETとLAMBDAだけで大体なんでも作れるから
pyも基本使わなくていい
76 : 2025/03/29(土) 19:42:21.026 ID:27SD2Qe1K
>>59
モジュール見てもなんか微妙なんよな
py()使うくらいなら最初からpython走らせたほうが幸せやで
python入れられない場合渋々使う感じやしそもそもpy()の時点でオンラインにデータ流れてる臭いからだったらpython使ってええやろって思うし
22 : 2025/03/29(土) 19:33:32.617 ID:Cnjydticj
結局環境が整わないからVBAに頼るんだよね
23 : 2025/03/29(土) 19:33:35.979 ID:3J1d3kgax
文書でもデータベースでもツールでもなんにでもExcel使うやつは狂っとる
39 : 2025/03/29(土) 19:35:53.297 ID:csrgP9OTe
>>23
簡易なデータベースならExcelが最強やしなあ
25 : 2025/03/29(土) 19:33:45.718 ID:w5Muphq8O
弊社「文書フォーマットはwordで作るでw」
26 : 2025/03/29(土) 19:34:15.849 ID:ZGwmXMwWL
文書はTeXだよね
28 : 2025/03/29(土) 19:34:23.640 ID:BSNDFNAyu
Excel「印刷プレビューはこんな感じやで」
29 : 2025/03/29(土) 19:34:39.182 ID:D4ThaFeso
>>28
嘘つき😡
30 : 2025/03/29(土) 19:34:48.369 ID:UzZgQSRtK
発表する仕事ならパワポはギリギリ使うやろ
31 : 2025/03/29(土) 19:34:50.402 ID:5W0OSLGG.
キングソフト、な
32 : 2025/03/29(土) 19:34:50.735 ID:6bJmcLiVp
文書はWordで作るけどまあExcelでいい気はしてる
34 : 2025/03/29(土) 19:35:05.129 ID:qYFoQfYNv
マクロもcopilotなりchatGPTなりで簡単に作れるしな
35 : 2025/03/29(土) 19:35:28.803 ID:P9Hxfyoi/
結局個人情報モリモリのデータはキントーンしか使えん
47 : 2025/03/29(土) 19:37:15.426 ID:csrgP9OTe
>>35
MS365契約してたらSharePointにアクセス制限かけてExcel放り込んでおいたらええやん
36 : 2025/03/29(土) 19:35:29.186 ID:FG9RYpf1J
スプレッドシートとかいうクソゴミ
37 : 2025/03/29(土) 19:35:32.532 ID:739o0dlkJ
弊社は社内の文書から会議資料から全てエクセルですごい
40 : 2025/03/29(土) 19:35:56.019 ID:wHZ87as5h
マニュアルだけはWordとかいう謎のこだわりあるよな
48 : 2025/03/29(土) 19:37:40.819 ID:csrgP9OTe
>>40
まあ目次作れるからね
55 : 2025/03/29(土) 19:39:04.803 ID:/sInteoza
>>48
エクセルでシート指定の目次作れば良いよね
57 : 2025/03/29(土) 19:39:41.859 ID:csrgP9OTe
>>55
まあそれもあり
41 : 2025/03/29(土) 19:36:10.994 ID:/hWnMavwF
パワーオートメートと親和性高いってのがエクセルの圧倒的な強み
42 : 2025/03/29(土) 19:36:20.862 ID:r0z32Cu6e
マイクソ社の養分で草
46 : 2025/03/29(土) 19:37:15.276 ID:hZndptYV6
>>42
自社開発に誇りを持ってそう
52 : 2025/03/29(土) 19:38:17.002 ID:csrgP9OTe
>>42
むしろ下手にkintoneとか入れてる会社は営業に騙されただけでは?
43 : 2025/03/29(土) 19:36:26.780 ID:27SD2Qe1K
ワイ「プレーンテキスト(markdown)で」文章作るぞー」
結局これなんよね
44 : 2025/03/29(土) 19:37:03.581 ID:IhH8WXpR.
エ口関係のメモ全部スプシに書いてる
45 : 2025/03/29(土) 19:37:15.197 ID:GWCFBMII3
WordはもうExcelに統合してしまえ
49 : 2025/03/29(土) 19:37:49.113 ID:iocXsYyU3
ほいセルの結合
50 : 2025/03/29(土) 19:38:14.576 ID:lbJ4BK/yZ
まあExcel使えんやつは無能やしな
Excel使えんやつで有能な奴は見た事ない
51 : 2025/03/29(土) 19:38:16.247 ID:Q6NclyoSA
言うてVBAも
ワークシート関数界最強の
Let関数、Lambda関数のおかげでわざわざVBAでやる必要あることなくなってね?
色情報とかその辺だけやマクロが必要なのは
80 : 2025/03/29(土) 19:42:57.093 ID:X2jdAEzni
>>51
ボタン押して実行、引数を表に書かない、if文、ループ文、それに応じて行や列の追加とかするなら関数じゃ不便かなぁ
88 : 2025/03/29(土) 19:44:03.131 ID:Q6NclyoSA
>>80
ボタンを押して実行以外はもうワークシート関数でどうにでもなるやろ
101 : 2025/03/29(土) 19:45:41.618 ID:X2jdAEzni
>>88
まあワイがVBA信者なのはあるな…
関数書いてアホに関数壊されたくない
VBAはそこまで辿り着くやついない
110 : 2025/03/29(土) 19:46:32.986 ID:Cnjydticj
>>101
わかる
VBAだとマクロなんですよ〜で片付くけど関数書くとなにこれ?って説明求められる
115 : 2025/03/29(土) 19:48:20.920 ID:dVzQl2hSd
>>51
ワイはoracleとか繋げてDB参照したりしとるで
53 : 2025/03/29(土) 19:38:18.672 ID:DgwZNPoQD
容量デカくなったら固まるゾ
54 : 2025/03/29(土) 19:38:31.782 ID:DCEc8oa31
割と真理だわ
たまにエクセルは本来表作成ツールでーとか講釈垂れるバカがおるが4ねと思う
56 : 2025/03/29(土) 19:39:36.957 ID:NgMmRMAsD
Just Calcとかいうバカタレは?
58 : 2025/03/29(土) 19:39:44.056 ID:e7JPa.uYJ
「ワイくんExcel使えます!」

結局これを言っていいのってどれぐらいのレベルからなんや

63 : 2025/03/29(土) 19:40:34.844 ID:.V2RqjLj/
>>58
わからないことは検索して解決出来ればエクセルマイスターや
68 : 2025/03/29(土) 19:40:56.258 ID:DCEc8oa31
>>58
とりあえずイフとブイルックアップでええやろ
69 : 2025/03/29(土) 19:41:14.191 ID:qHYJhU/Cd
>>58
VLOOKUP使えたらOKや
73 : 2025/03/29(土) 19:42:07.670 ID:ZnYyhSFyt
>>69
XLOOKUPでもええか🥺
81 : 2025/03/29(土) 19:43:06.647 ID:27SD2Qe1K
>>73
取引先「うちのはexcel2010やが」
79 : 2025/03/29(土) 19:42:54.681 ID:GWCFBMII3
>>69
XLOOKUPやぞ
71 : 2025/03/29(土) 19:41:44.758 ID:dVzQl2hSd
>>58
具体的にExcelで何が出来るか言えや
Excel出来ますは無能の言い方や
78 : 2025/03/29(土) 19:42:40.294 ID:lbJ4BK/yZ
>>58
Excelの基本!みたいな教本に書いてあることが出来るようになったらや
114 : 2025/03/29(土) 19:48:19.613 ID:pwWNj0FqW
>>58
mosは持ってます!はあかんのか?
60 : 2025/03/29(土) 19:40:19.325 ID:27SD2Qe1K
ほな1,048,577行のutf-8のcsvをエクセルで開くで〜
61 : 2025/03/29(土) 19:40:20.104 ID:6YrIF5ox.
エクセルを文書ソフトと勘違いしてるのマジで糞すぎるのでやめてくれ
62 : 2025/03/29(土) 19:40:33.917 ID:AsmNcovpt
仕事では使ってるけどプライベートで滅多に使わんのに課金するの嫌やから必要になったらgoogleスプレッドシートや
64 : 2025/03/29(土) 19:40:36.360 ID:tdNIp5gCR
来月MOS試験や緊張する😭
65 : 2025/03/29(土) 19:40:52.940 ID:rNNGZwjhl
texって大学以外で使ってる?研究職とか
66 : 2025/03/29(土) 19:40:53.569 ID:dVzQl2hSd
ACCESSとかいう独自要素モリモリのクソDBもどきと比べるとExcelは神
75 : 2025/03/29(土) 19:42:20.940 ID:csrgP9OTe
>>66
AccessはMicrosoftがもうアップデート放置してるよな
昔に作られたAccessデータベースがあるから廃止できないだけの悲しきモンスター
86 : 2025/03/29(土) 19:43:39.620 ID:dVzQl2hSd
>>75
20年以上前に作られた悲しきモンスター郡のお守りを続けるワイはもう嫌悪感しかない
67 : 2025/03/29(土) 19:40:54.932 ID:IhH8WXpR.
wordは文字数上限が強みやな
70 : 2025/03/29(土) 19:41:16.406 ID:DmFccgtW8
10万行あるとフィルタの検索も一苦労なの
どうしたらええんや
77 : 2025/03/29(土) 19:42:26.599 ID:Q6NclyoSA
>>70
Filter関数で抽出でもすればええやん
あいつワークシート関数のくせにVBAより高速やぞ
72 : 2025/03/29(土) 19:41:46.098 ID:AsmNcovpt
UTF-8のBOM無しCSV開けるようになってくれ頼む
74 : 2025/03/29(土) 19:42:12.293 ID:qM0n5p1Xx
シート分けできるのが最強すぎる
82 : 2025/03/29(土) 19:43:14.726 ID:DCEc8oa31
xLOOKUPとフィルター使いたいのに情シスが馬鹿だから未だに2016使わされてる
しね
83 : 2025/03/29(土) 19:43:34.182 ID:csrgP9OTe
kintoneってレコードを指定して帳票作る機能すらなくて草生えたわ
Excelならxlookupでも使えば余裕で実装できるのに
84 : 2025/03/29(土) 19:43:35.712 ID:fpTwAuCI2
Wordとかいう存在価値のないクソ無能
106 : 2025/03/29(土) 19:46:01.595 ID:dVzQl2hSd
>>84
流石に文章系の書類作るのに使うやろ…
Excelで無理矢理レイアウト作って文章系の書類作られたら笑てまう
85 : 2025/03/29(土) 19:43:38.612 ID:hZndptYV6
ワイプログラマ気取り
Excelで事務処理用計算機を用途ごとに量産する
87 : 2025/03/29(土) 19:43:47.208 ID:qM0n5p1Xx
できることが多すぎて余計なことするやつが出てくるのが難点
90 : 2025/03/29(土) 19:44:13.260 ID:dVzQl2hSd
>>87
楽しいからしゃーない
97 : 2025/03/29(土) 19:44:56.261 ID:.V2RqjLj/
>>87
社内ニートの自由工作やぞ
102 : 2025/03/29(土) 19:45:42.223 ID:ewsK7Kb59
>>87
できる奴が作った数式が次開いたらただの足し算式に変わってるの草
誰や式いじったアホは
150 : 2025/03/29(土) 19:54:48.767 ID:/sInteoza
>>102
誰にも知られないようにセルにロックかけるしか対処法がないと言う
167 : 2025/03/29(土) 19:57:12.983 ID:paXVKKMO9
>>150
触られたくない部分はシートわけるじゃあかんの?
89 : 2025/03/29(土) 19:44:08.684 ID:OWyJoJsi2
gitとの相性が悪くてゴミ
94 : 2025/03/29(土) 19:44:35.956 ID:27SD2Qe1K
>>89
ほんこれ
できるだけOffice使いたくない理由
92 : 2025/03/29(土) 19:44:26.018 ID:Q1qGuwrMg
実際オフコンとエクセルとメールしか使わんしな
95 : 2025/03/29(土) 19:44:45.865 ID:uZ60eQjiG
Access「インポート失敗したで〜ペースト失敗したで〜」←こいつ
109 : 2025/03/29(土) 19:46:31.150 ID:dVzQl2hSd
>>95
56す
96 : 2025/03/29(土) 19:44:49.293 ID:Cnjydticj
会社のPCじゃ使えんけど有志がVBAedgeやChromeに対応させたりしてるしなんかaviutl みたいになってる
98 : 2025/03/29(土) 19:45:03.525 ID:6YrIF5ox.
事務の子がMOSで騒いでたから教本開いたら簡単すぎて草
こんなん資格になるんか
99 : 2025/03/29(土) 19:45:14.899 ID:DCEc8oa31
世の中の仕事の6割はエクセルとパワポで回ってると思う
113 : 2025/03/29(土) 19:48:17.060 ID:csrgP9OTe
>>99
パワポって最悪なくても問題ないしなあ

レス113番の画像1
119 : 2025/03/29(土) 19:49:04.363 ID:ZGwmXMwWL
>>113
シートがワイのブラウザのタフみたいになっとる
122 : 2025/03/29(土) 19:49:31.492 ID:DCEc8oa31
>>113
人間やろうと思えば思いつくもんだよなと思う
148 : 2025/03/29(土) 19:54:44.930 ID:raAOyuiKH
>>113
すげえめんどくさそう
149 : 2025/03/29(土) 19:54:46.283 ID:.Cj8ir72b
>>113
こんなやつでも講習開けるのか
103 : 2025/03/29(土) 19:45:42.744 ID:/WfkpPcrU
印刷して使うだけの表ですら結合すんなとか言うやつアホやわ
104 : 2025/03/29(土) 19:45:53.393 ID:foo3n4iAH
シェアポイントとかいうゴミ
報告書ここに入力するようになってからイライラしてる
105 : 2025/03/29(土) 19:46:00.363 ID:tYKDW3Mdw
chatGDPで地味に跳ねたよな
質問文作る能力さえあれば新卒でも難しいの組める
というか作らしてるわ
なんかAIが本体な気がしてくるが
111 : 2025/03/29(土) 19:47:07.312 ID:DCEc8oa31
>>105
これはマジ
数年前まで謎の個人ブログに頼ってたけど今は聞けば一瞬なのがやばい
120 : 2025/03/29(土) 19:49:22.495 ID:csrgP9OTe
>>105
Excelの場合元からそんな高度なコード書く必要もなかったしな
ちょっとした関数使えれば何でも作れる
145 : 2025/03/29(土) 19:53:48.199 ID:27SD2Qe1K
>>120
scipy.signal.resampleにハマって終わるとかあるんかな
107 : 2025/03/29(土) 19:46:16.316 ID:mXbMF6..J
エクセルで作った文章自由にワードに出力できるようにして欲しい
なんであんなにぐちゃぐちゃになるんや
135 : 2025/03/29(土) 19:52:11.950 ID:csrgP9OTe
>>107
Wordって実は超多機能やけどこの機能のこれを弄ったらこれに影響与えてそれがさらにこれに影響与えてってなるからな
しかもそれがわかりにくいっていう
Wordでバグみたいな挙動するのは全部仕様という恐怖
108 : 2025/03/29(土) 19:46:30.718 ID:pcXAf.P3T
ワオ、面倒くさい事務作業はAI君の作ったマクロ付きExcelファイルにやってもらう
112 : 2025/03/29(土) 19:48:15.497 ID:tdNIp5gCR
VLOOKUPとかXLOOKUPってそんな使うんか?
INDEX+MATCHの方が応用効きそうやが
116 : 2025/03/29(土) 19:48:31.097 ID:rk1qBUprW
Teamsとかいうゴミ
全部Slackにしてくれ
117 : 2025/03/29(土) 19:48:35.284 ID:27SD2Qe1K
excel上のpy()はゴミ生みまくるやろな
フォーマッターとかそういうの使えんやろうし頼りすぎるとうんこ量産して誰も触りたくない汚物完成すると思うわ
118 : 2025/03/29(土) 19:48:48.176 ID:6YrIF5ox.
マクロ組むのはいいけど仕様書作ってくれ
マジで意味不明なんや
121 : 2025/03/29(土) 19:49:30.680 ID:dVzQl2hSd
>>118
すまんな
引き継ぎはせえへんから後任頑張ってな🤪
131 : 2025/03/29(土) 19:51:58.452 ID:6YrIF5ox.
>>121
あのさお前さ木村さ
お前のコードだと参照先バグってるんだけど
139 : 2025/03/29(土) 19:53:00.277 ID:dVzQl2hSd
>>131
ワイ君が使ってた時は動いてたのでヨシ!👉
123 : 2025/03/29(土) 19:49:43.702 ID:Cnjydticj
人のマクロも全部AIに読ませて解読や!😎
126 : 2025/03/29(土) 19:51:10.099 ID:paXVKKMO9
>>123
確かにこれありだな
124 : 2025/03/29(土) 19:49:47.799 ID:qpzn7Pnqu
365使いにくいんじゃ
125 : 2025/03/29(土) 19:50:19.448 ID:dVzQl2hSd
ACCESSとかいうガチのゴミは存在を許すな
127 : 2025/03/29(土) 19:51:23.754 ID:yDnb6V43W
teamsってSlackと比べて何が使いづらいん?
128 : 2025/03/29(土) 19:51:31.500 ID:cn7EhhcfK
1番怖いのはChatGPTで組んでもらったVBAをなんとなく実装してた人が出ていってちょっと後に謎の壊れたファイルが残ることや
137 : 2025/03/29(土) 19:52:16.708 ID:dVzQl2hSd
>>128
gptじゃなくてもそうなるからセーフ
130 : 2025/03/29(土) 19:51:39.570 ID:dVzQl2hSd
Excelオンリーで本格的なシステム組んでみたいわ
多分いけるやろあれ
132 : 2025/03/29(土) 19:52:00.443 ID:xD4x4XtYp
シリコンバレーとか深センの人間もEXCEL使ってるんか?
133 : 2025/03/29(土) 19:52:02.536 ID:s78S298OY
自宅用のパソコン用にエクセル買う予定なんやけど高くない?
なんとかして安く買う方法ないんかな
174 : 2025/03/29(土) 19:58:40.925 ID:.Cj8ir72b
>>133
ヤフショ
134 : 2025/03/29(土) 19:52:04.547 ID:HSeY/GeQS
Excellentやね
136 : 2025/03/29(土) 19:52:16.341 ID:paXVKKMO9
てかそもそもマクロの仕様書をAIに作ってもらえばええな
138 : 2025/03/29(土) 19:52:24.562 ID:rudTVv7sz
共同作業はスプレッドシートが便利
140 : 2025/03/29(土) 19:53:09.626 ID:ZGwmXMwWL
AI補完ない時代にExcelでよく分からん謎の高機能アプリ作ってた人尊敬するわ
10年以上前とか
155 : 2025/03/29(土) 19:55:16.131 ID:Cnjydticj
>>140
うちの職場のマクロ話聞くともう退職した凝り性のジジイがだいたい作ってて草生える
すごいけど変数がaaa〜zzzなのまじで頭おかしくなるからやめてほしい
141 : 2025/03/29(土) 19:53:14.592 ID:rk1qBUprW
三大Excelのイライラすることって
他のユーザが使ってるから開けないで開いてるのはお前や
プレビューでちゃんと枠内に収まってるけど実際印刷するとはみ出るで
とあとなんだろうな
152 : 2025/03/29(土) 19:55:00.218 ID:csrgP9OTe
>>141
上の方はSharePointが登場して解消されたわ
SharePointのUIはウ●コやけど共同編集用のデータ置き場としては使える
142 : 2025/03/29(土) 19:53:16.914 ID:mXbMF6..J
外資行きたいんやけど
何極めたらいい?
143 : 2025/03/29(土) 19:53:22.491 ID:/WfkpPcrU
ワイは前任者が残したマクロコードにcopilotで出力したコードを継ぎ足して維持管理してるで😤
なおコードは読めない模様
151 : 2025/03/29(土) 19:54:58.470 ID:Fk6Ge0K0W
大学生以来ほぼwordなんか使ってないな
156 : 2025/03/29(土) 19:55:17.564 ID:QM6ihfC22
VBAで開発1年やってたけどどっかで雇ってくれんか?
165 : 2025/03/29(土) 19:56:51.288 ID:X2jdAEzni
>>156
VBAを専任するのはないんじゃないかなぁ
俺も本職はシナリオライターとスクリプターで、その便利ツールとして使ってるだけやし
159 : 2025/03/29(土) 19:56:17.870 ID:qpzn7Pnqu
skypeの後継はzoomでええんか
teamは論外っぽいし
160 : 2025/03/29(土) 19:56:19.882 ID:27SD2Qe1K
ただWordでチラシ作るゲェジおるからそういう意味ではまだpublisher使ったほうがマシやでほんま
なんでもんかんでもexcelやwordでやろうとするな😠
168 : 2025/03/29(土) 19:57:37.551 ID:csrgP9OTe
>>160
チラシくらいならパワポでよくね?
176 : 2025/03/29(土) 19:59:12.991 ID:27SD2Qe1K
>>168
なんかの記入用紙みたいなチラシで縦とかがずれてたりすると文句言い出し印刷したときおかしくなるからはじめからイラレなければ渋々publisherのほうがマシや
175 : 2025/03/29(土) 19:59:01.443 ID:RLQmXWPGs
>>160
前の職場はパワーポイントでチラシ作ってたわ
161 : 2025/03/29(土) 19:56:33.287 ID:lxyj3aQmN
Outlookはほんまクソボケ
162 : 2025/03/29(土) 19:56:33.688 ID:Cnjydticj
officescriptってどうなん?
VBAは時代遅れ!っていくら言われても他のブック触るとか一番やりたいこと出来なくて全然使ってないんやけど
166 : 2025/03/29(土) 19:57:01.641 ID:27SD2Qe1K
>>162
枯れてるからVBAでええやろ当分
163 : 2025/03/29(土) 19:56:44.089 ID:4BM3l2YeF
Skypeくん、ひっそりと逝く
164 : 2025/03/29(土) 19:56:46.523 ID:KlAdl5Aqu
マニュアルだけWordの時あるけどマジで発狂しそうになる
169 : 2025/03/29(土) 19:57:44.714 ID:5y331RvtF
みんなが使ってるやつが結局ええんよ
170 : 2025/03/29(土) 19:57:49.713 ID:Bb0zIi5zV
セルを方眼紙みたいにするやつ←まあギリギリわかる
それを結合して長くして書くやつ←ゲェジ
171 : 2025/03/29(土) 19:58:18.594 ID:EXLyM4PFl
弊社スプレッドシート使いだしてクソやわ
エクセル使えないZ世代さぁ
179 : 2025/03/29(土) 19:59:18.470 ID:aHE4NvvZ9
>>171
そっちの方が使えんやろ
172 : 2025/03/29(土) 19:58:20.035 ID:RLQmXWPGs
ワイクリエイター
あどびイラストレーターがないと生きていけない模様😭😭😭😭😭😭😭
177 : 2025/03/29(土) 19:59:14.179 ID:0E1LRafAY
エッヂ民のフォントはメイリオよな?
178 : 2025/03/29(土) 19:59:15.315 ID:V3uT0h9BH
ワイくんもExcelばっか使うわ
文書も当然Excelや
180 : 2025/03/29(土) 19:59:23.995 ID:RLQmXWPGs
いまはcanvaというオンラインサイトでチラシ作ってる
182 : 2025/03/29(土) 20:00:03.212 ID:c1yQ3YsjH
Office「3.5万円ですWord、Excel、PowerPoint、OneNote使えます」

君ちょっと高いよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました