【疑問】数学の受験対策で「二次曲線」ってどこまでやるべき?

サムネイル
1 : 2023/12/06(水) 21:59:06.15 ID:MQIxIs/t0
ちな現役受験生
2 : 2023/12/06(水) 21:59:21.81 ID:MQIxIs/t0
入試では殆ど出て来ない
3 : 2023/12/06(水) 21:59:52.45 ID:IMApdXqn0
アナルちゃんとほじっとけよ
4 : 2023/12/06(水) 22:00:49.17 ID:MQIxIs/t0
放物線楕円双曲線と媒介変数はちゃんとやったほうがええかな?
でも極座標はサラッとでええよな?
5 : 2023/12/06(水) 22:01:13.95 ID:Unk/3xj2M
受験対策以前にコレ理解できてないと数学終わるやろ
8 : 2023/12/06(水) 22:03:03.59 ID:MQIxIs/t0
>>5
そら理解はしてるよ
問題はどこまで対策するべきかってこと
6 : 2023/12/06(水) 22:01:34.60 ID:7In/Pe+R0
二次曲線(二次方程式)とか基礎中の基礎だろ
最大値最小値でかなり使うし
9 : 2023/12/06(水) 22:03:47.81 ID:MQIxIs/t0
>>6
それは数Ⅰだからちょっと違う
7 : 2023/12/06(水) 22:01:46.49 ID:KZ+coodp0
共通テストの話かと思ったら二次試験の話っぽくて草
11 : 2023/12/06(水) 22:04:11.85 ID:MQIxIs/t0
>>7
共テで数Ⅲは出ないやろ
13 : 2023/12/06(水) 22:05:47.61 ID:KZ+coodp0
>>11
二次試験なんて大学によるからマジでノーコメントやろ
ワイ名大やけど確率漸化式絶対出る時代やったみたいに各大学によるとしか言えんよクソガ●ジ
10 : 2023/12/06(水) 22:04:10.28 ID:a8FvDyNG0
パラメータの連立式から増減表とか書いてグラフ書くやつよな
12 : 2023/12/06(水) 22:04:33.91 ID:y+3FrX3p0
まず自分の受けるとこの赤本読めよ
14 : 2023/12/06(水) 22:08:27.75 ID:MQIxIs/t0
>>12
二次曲線はここ15年で1回か2回しか出て来てない
18 : 2023/12/06(水) 22:13:56.83 ID:KzXVenYSM
>>14
高校受験の範囲やろ
15 : 2023/12/06(水) 22:10:34.17 ID:4EaO/Dj30
再来年から共通テストで複素数平面出るってな
16 : 2023/12/06(水) 22:11:44.50 ID:3aLSeE690
もうこの時期は取れる問題だけ確実に取れるようにすること意識しろ
てか二次関数なんかセンターの勉強してたら勝手になんでも解けるようなるわ
17 : 2023/12/06(水) 22:13:25.04 ID:MQIxIs/t0
>>16
数1の二次関数の話やないよ
24 : 2023/12/06(水) 22:19:56.57 ID:SRHnVgIaM
>>16
とりあえずお前の頭が悪いことは伝わった
19 : 2023/12/06(水) 22:15:50.20 ID:KZ+coodp0
過去問やってりゃトレンドくらいわかるやろ😅
物理や化学ですら傾向わかるのに
22 : 2023/12/06(水) 22:18:01.26 ID:bGQ3bmU6d
>>19
殆ど出て来ないって言ってるやん
そのレベルの出題頻度の分野をどれくらい対策するべきかって話
25 : 2023/12/06(水) 22:21:16.81 ID:KZ+coodp0
>>22
どれだけってなんて説明すりゃええんや?
極座標や双曲線関数捨てて苦手な教科に時間費やしたほうがええって言ったらほんまにそうするんか?
逆に完璧にしろって言ったらするんか?
それなら完璧にしたほうがええな
20 : 2023/12/06(水) 22:17:24.89 ID:YzUzmXtL0
二次曲線は最近の傾向だとほぼ出ないし小問一個めは取れるくらいにしとけばええんちゃう
21 : 2023/12/06(水) 22:17:33.87 ID:y+oGJHuX0
ワイもう30やけど大学の過去問見て傾向掴めって言われたけど、高校生如きに傾向なんてつかめなかない?まったくわからんかったわ
23 : 2023/12/06(水) 22:19:24.97 ID:n/o54vwI0
二次関数と勘違いしすぎィ!
26 : 2023/12/06(水) 22:22:08.03 ID:bGQ3bmU6d
予想を覆して二次曲線が出た場合に演習が足りてないと大問1個丸々落としちゃうのが怖い
6問あって最低でも4完はマストなわけだし
27 : 2023/12/06(水) 22:24:24.42 ID:UgPlV9SX0
x=r・coshθ, y=r・sinhθ, x^2-y^2=r^2やな
28 : 2023/12/06(水) 22:24:35.24 ID:e+qeW2R40
安心せえ
大学によって数学IIIの出てくる範囲は大きく変わる
まずは志望校の過去問の出題傾向を分析するところから始めよう
てか今からじゃちょっと遅すぎない?
29 : 2023/12/06(水) 22:25:35.87 ID:bGQ3bmU6d
>>28
もうとっくに10年分くらいは解いたぞ
30 : 2023/12/06(水) 22:26:13.11 ID:YzUzmXtL0
まあこの時期なら出題率の低い単元より漸化式とか微積の頻出範囲を確実に完答する練習した方がええと思うわ
31 : 2023/12/06(水) 22:28:39.77 ID:KZ+coodp0
>>30
それやって落ちるやつめちゃくちゃおるんやろうな
ワイの受験年は阿鼻叫喚やったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました