【永遠のゼロ】百合子「ドクターヘリ飛ばすわよ!」医者「嫌っス。」肝煎り政策空振りのワケ

サムネイル
1 : 2024/06/05(水) 17:36:07.08 ID:fDvP07L70

小池都知事の公約“東京ドクターヘリ”キャンセル率8割の異常事態「このままでは救える命も救えなくなる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e45b0934d67b00e700f98ff9ce78c990c8951829

2 : 2024/06/05(水) 17:36:38.78 ID:fDvP07L70
小池百合子都知事が2020年の再選時に公約に掲げ、2022年3月から運用が開始された東京都のドクターヘリ。そのドクターヘリ事業において、キャンセル率が約8割という異常事態に陥っていることがジャーナリストの赤石晋一郎氏の取材で分かった。

【画像】キャンセル率が8割の異常事態…東京都のドクターヘリを見る

「誰もが、どんな時にでも、症状に応じた適切な医療を迅速に受けられる体制作りというのが救急医療の基本です。ドクターヘリの運用を開始することで、さらに都民の医療支援を拡充させていきたい!」

 2022年3月30日、杏林大学医学部付属病院で開かれた東京都ドクターヘリ就航式。主賓として登壇した小池都知事は高揚した様子でこう語った。

3 : 2024/06/05(水) 17:37:02.91 ID:uW4KX34F0
東京で飛ばすならどこ?
4 : 2024/06/05(水) 17:37:13.41 ID:fDvP07L70
「このままでは救える命も救えなくなる」

 ドクターヘリとは、医師や看護師を乗せて傷病者のもとへ向かう救急医療用ヘリコプターのことである。

 小池都知事は2020年の2度目の出馬の際に政策集「東京大改革2・0」を発表。そのなかで、街づくりの一環として「ドクターヘリの強化」を明記したのだ。

「かねてからドクターヘリ事業については都議会公明党が推進を働きかけてきました。小池氏は2期目の出馬に際し、公明党案を丸呑みし、自らの肝煎り政策として掲げるようになった。都のドクターヘリ事業は、杏林大学医学部付属病院が医師・看護師を派遣する『基地病院』となり、ヘリの運航は入札の結果、学校法人ヒラタ学園に委託された。現在は多摩地区などの西東京エリアのみで運航されています」(都政関係者)

 ドクターヘリの就航から2年。都内の医療関係者は「小池政策は穴だらけ。このままでは救える命も救えなくなるのではないか」と危機感を募らせる。

 都のドクターヘリ事業が抱える大きな問題のひとつが「異常なキャンセル率の高さ」である。

5 : 2024/06/05(水) 17:37:37.31 ID:fDvP07L70
中略
6 : 2024/06/05(水) 17:37:59.10 ID:fDvP07L70
東京だけ異常に高いキャンセル率

 都道府県ごとの運航データが明記されている「2023年度ドクターヘリ事業運航実績」(全日本航空事業連合会作成)によれば、都のドクターヘリの運航回数1360回のうち、患者を運んだ回数は306回、患者を運ばずに戻ってきたキャンセルの回数は1054回だという。

 計算するとキャンセル率は77%、実に約8割となっている。前年度における東京都のキャンセル率を調べてみると、やはり78%と高い数字である。

 隣県の数字をみると、埼玉県は10.7%、千葉県は27.9%。東京都を除いた全国平均を調べると、18%と低い水準で収まっており、東京都の数字がいかに異常であるかが判る。

 これには日本航空医療学会のトップである猪口貞樹理事長も首をかしげる。

7 : 2024/06/05(水) 17:38:08.36 ID:fDvP07L70
後略
8 : 2024/06/05(水) 17:38:59.70 ID:FwI7XyIg0
医師が拒否したんじゃなくてドクターヘリ飛ばしたけどドクターヘリ使うような患者じゃなかったって事じゃないの?
9 : 2024/06/05(水) 17:40:23.00 ID:OXZ6Z4M20
>>8
他の自治体でもやってるのに東京だけ異常にキャンセル率が高い
10 : 2024/06/05(水) 17:41:38.29 ID:VliInTql0
ヤフコメが文春批判ばかり
11 : 2024/06/05(水) 17:41:59.28 ID:zaCDj+7D0
>>1
このソースは、なんでキャンセルがこんなに発生してるのかを追求する気ゼロだから
このソースを読んだだけでは「何が原因の高キャンセル率」なんだか全然全くわからない
13 : 2024/06/05(水) 17:43:26.61 ID:yVJ8yI7O0
>>11
文春買えば3ページ特集してるぞ!だそう
12 : 2024/06/05(水) 17:42:46.03 ID:vcEPIyEr0
どうしてもドクターヘリ拡充させたい人達の世論誘導の記事なのでは?
27 : 2024/06/05(水) 17:59:41.71 ID:PTb/cPdg0
>>12
キャンセル多いのに拡充する理由ないじゃん
そもそも文春だし
14 : 2024/06/05(水) 17:44:10.94 ID:Vt0oaaUv0
百合っぺ「ドクターペッパー飲ますわよ!」
15 : 2024/06/05(水) 17:47:48.29 ID:FCgo4kak0
1日3回飛んでそのうち1回ぐらい患者運んでいるならけっこう役に立っているのでは。
機数にもよるか
17 : 2024/06/05(水) 17:52:24.72 ID:pZd+81S+M
なんでそんなにキャンセル率高いのか言えよ
19 : 2024/06/05(水) 17:53:55.05 ID:d6/3WmD3d
ドクターヘリとか僻地医療で使うものって認識だったが東京で必要なもんなの?
21 : 2024/06/05(水) 17:55:08.70 ID:W9VwyRV/0
要するに救急車と同じでタクシー代わりに呼び出す奴が多いんでしょ
異常なキャンセル率の高さはトンキン人の民度をあらわしてるってこったな
26 : 2024/06/05(水) 17:59:14.97 ID:99ytNVoU0
>>21
現場の救急隊が救急車より早く運ぶ必要がある
って呼ぶのがドクヘリだぞ
一般人は呼べん
22 : 2024/06/05(水) 17:55:37.64 ID:HE17r8SP0
もともと東京はヘリ待つより救急車で近くの病院に運んだほうが早いってことでドクターヘリ導入してなかったからな
ほとんどの場合必要ない
23 : 2024/06/05(水) 17:55:37.67 ID:oGqClVKed
多摩地区は高尾山があるから選ばれたのもわかる
公明党も昔から医療にはこだわりの政党だしそこまでは特に疑問はないが

有料部分読まないと原因が分かんない
何もいえないな

24 : 2024/06/05(水) 17:57:28.47 ID:HE17r8SP0
高尾山は消防ヘリで吊り上げて救助するから広い着陸場所が必要なドクターヘリは結局使えない
29 : 2024/06/05(水) 18:02:34.50 ID:oGqClVKed
>>24
ああそうなのか
それじゃあんまし意味ないな
25 : 2024/06/05(水) 17:58:54.28 ID:UKW3Xhj+H
もう公約達成0を公約にしよう
28 : 2024/06/05(水) 18:00:31.28 ID:PTb/cPdg0
指令センターが無能なんだろな
31 : 2024/06/05(水) 18:15:42.84 ID:UOOME3Vt0
都会すぎるとダメってことか

コメント

タイトルとURLをコピーしました