
- 1 : 2025/02/26(水) 13:41:39.44 ID:UJQ/t6mz0
-
>約7・6兆円もの代替財源がネックとなり、昨年末から協議は停滞した。
>維新幹部は「自公国協議が止まるのは目に見えていた。無理難題を押しつけず、実現可能な提案を意識した」。財務省幹部は「国民と比べ、維新の要求は予算確保の心配がない。その差は大きい」と語る。地方自治体も7兆円も減税されたらたちどころに財政破綻するってキレてるし何も言い返せんかったわ…
- 2 : 2025/02/26(水) 13:44:14.14 ID:wGfpdBtZ0
-
高校無償化やら男女共同参画やら外国人生活保護やら止めてその分を当てたらええやん
使い先変えるだけやから楽やろ - 6 : 2025/02/26(水) 13:50:27.14 ID:jf582/Zt0
-
>>2
その話もされてたけど税金の使い道を決めるのはこっちじゃないから回答できないって言ってたで - 8 : 2025/02/26(水) 13:51:06.27 ID:G2OfFpHs0
-
>>2
児童手当や教育保育給付等を廃して財源確保するって
現役世代支援という謳い文句から本末転倒もいいところやな - 17 : 2025/02/26(水) 13:55:53.23 ID:DVPjhu1Y0
-
>>8
それ親の収入が増えるなら別に切っても良いんじゃね - 3 : 2025/02/26(水) 13:47:11.93 ID:7vCjCwpv0
-
給付は関係各位にも配れるから渋らんけど減税は意地でもやりたくなさそうやね
- 5 : 2025/02/26(水) 13:48:58.59 ID:Yv85Yuqz0
-
>>3
恒久減税って永遠に財源が必要だから、一時的な給付金や減税と訳が違うだろ - 27 : 2025/02/26(水) 14:01:42.95 ID:Twl3nP9e0
-
>>3
さすが国民民主党信者頭が悪いですねーw - 7 : 2025/02/26(水) 13:50:57.40 ID:p5s28GKk0
-
そもそもいくらの壁って被扶養者で居るための所得上限の話じゃないの?
必ずしも所得減税しなくても良いのでは - 9 : 2025/02/26(水) 13:51:20.54 ID:jg2A9ss60
-
地方は5兆円減+非課税世帯が増えて医療費負担増加やからな
強行したら多分京都とか破綻するで - 10 : 2025/02/26(水) 13:52:14.73 ID:oz9fnOhh0
-
何十年も物価に合わせてライン変えてないのはどうなんや
- 12 : 2025/02/26(水) 13:53:09.00 ID:jP3Dj+cg0
-
>>10
だから123に上げたやん - 11 : 2025/02/26(水) 13:52:52.06 ID:jP3Dj+cg0
-
扶養控除と物価変動加味した壁引き上げで満足していれば普通にまともな政党だったのにな
何でガ●ジみたいなことやらんと気がすまないんやろな - 14 : 2025/02/26(水) 13:53:26.25 ID:daRdM9i+0
-
自民党「ほーい中抜きオリンピックで3兆円w」
- 15 : 2025/02/26(水) 13:54:22.07 ID:KDlxhoFQ0
-
お前らの給料減らせよ
- 16 : 2025/02/26(水) 13:55:07.87 ID:daRdM9i+0
-
こども家庭庁「Jリーグとコラボして5兆円w」
金が無限にあるからこんな事してるんやろ?
- 19 : 2025/02/26(水) 13:56:12.86 ID:Nbfyq7P80
-
(京都が破綻しちゃ)いかんのか?
京都市さんサイドが間抜けな課税してるから破綻するんやろ? - 20 : 2025/02/26(水) 13:57:31.79 ID:UJQ/t6mz0
-
高校無償化(必要な財源5千億円)
↑これで貧困家庭も好きな高校行けるし学費のためにバイトする必要もないとかコスパ良過ぎて維新 ネ申 やろ - 21 : 2025/02/26(水) 13:58:24.64 ID:Nbfyq7P80
-
>>20
高校の学費のためにバイトしてる高校生って何人いるんだよw - 22 : 2025/02/26(水) 13:59:02.48 ID:1hIlJDdp0
-
>>20
良いと思うけどネットじゃ批判が相次いでるからな
こんなことするなら減税しろと - 23 : 2025/02/26(水) 13:59:47.61 ID:I1HucG/r0
-
身の丈に合った行政サービスしとけばええやん
なんで自己破産した成金みたいな政治しとんねん - 25 : 2025/02/26(水) 14:00:53.12 ID:9aVlVBIx0
-
そら国民民主さんが具体的に何を削って減税するのか明らかにしないからな
金融資産課税30%にするのちらつかせたら叩かれまくったけど何もなくただ減税してもらえると思ってたんかね? - 29 : 2025/02/26(水) 14:02:54.36 ID:uEFrQY8y0
-
>>25
減税に対して財源…?
もしかして中卒?
いや中学の教科書でも分かるレベルだな… - 26 : 2025/02/26(水) 14:01:32.35 ID:/5o2i0kWM
-
でも中間層に減税したら消費増えるで
今まで非課税の年寄りばかり減税して消費が増えんかった - 28 : 2025/02/26(水) 14:02:53.73 ID:hzjomqWn0
-
>>26
子どもも増えないしな - 33 : 2025/02/26(水) 14:05:18.23 ID:jg2A9ss60
-
>>26
限界消費性向と乗数効果を考えると減税による消費喚起効果は薄い
派遣のせいで失業率も低いから財政出動の効果も期待できんし、経済政策なら構造改革を優先したほうがええと思う - 31 : 2025/02/26(水) 14:03:36.27 ID:5CRY5DvSd
-
財務省のお役人さんこんなところにいないで仕事しなよ
- 32 : 2025/02/26(水) 14:03:50.33 ID:qoAUei340
-
言ってること高所得者優遇なのに低所得とか無職が支持するのが不思議や
- 35 : 2025/02/26(水) 14:07:14.52 ID:qtYa5sbe0
-
いやお前らの意見求めてねぇから
さっさとやれ
効果があるとかないとかもワイらが実感として確認するから余計なこと言わんでええねん - 36 : 2025/02/26(水) 14:07:19.40 ID:tb1PSvfx0
-
累進課税重くすればいいだけじゃね?
- 38 : 2025/02/26(水) 14:07:38.84 ID:z8sVl1Hdr
-
・宗教法人への課税
・酒、タバコ税900%これで財源作れるぞ
コメント