【正論】医師「難病患者の負担増より、湿布・風邪薬の保険診療除外、高齢者も3割負担から始めろ」

1 : 2025/02/25(火) 12:26:41.87 ID:VfByWOOF0

Reina Tonegawa-Kuji MD, Ph.D, FACC
@ReinaTonegawa
多分ね、日本で保険診療に携わったことがある医療従事者ならどうすれば医療費が減るかみんな薄々わかってるのよ。

湿布、風邪薬の保険診療からの除外
高齢者も3割負担

とりあえずこれから始めたらいいよ‥
不運にも若くして白血病になってしまった方の治療薬を名指しで批判するなんて酷すぎるし、オプジーボは大好きな日本人ノーベル賞と関係してるのにいいんか??
午前11:12 2025年2月22日
レス1番のサムネイル画像

後期高齢者の窓口負担一律3割化を機械的に試算してみた-現役世代の負担は3.5万円ほど減らせる可能性-
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/108d40e4b9d3729821168856a724e8ddf78a61a7

2 : 2025/02/25(火) 12:27:33.47 ID:Kjtz0qp50
まずは医者の給料を下げろカス
6 : 2025/02/25(火) 12:28:53.54 ID:yjPTnr7c0
>>2
言うほど高いか?
8 : 2025/02/25(火) 12:29:29.90 ID:Kjtz0qp50
>>6
日本人の平均給料に合わせちゃダメか?
10 : 2025/02/25(火) 12:29:31.04 ID:yJkmb8O50
>>2
保険診療だから儲からないんだが
14 : 2025/02/25(火) 12:30:15.43 ID:Kjtz0qp50
>>10
年収数千万やろ?
3 : 2025/02/25(火) 12:27:36.71 ID:0ttHOAck0
一人のために大勢が犠牲になるのは許されないだろ
トロッコ問題をやれ😠💢
20 : 2025/02/25(火) 12:33:38.50 ID:OlrFr5TW0
>>3
大規模な公共事業だけやって
小さい規模の下水管の管理はやらなくていいってことだからな、これ
4 : 2025/02/25(火) 12:28:30.56 ID:epvR3EJi0
医療報酬をなんとかしろ
金満医者はいらんのや
5 : 2025/02/25(火) 12:28:46.65 ID:yJkmb8O50
医者が湿布を出さなければいいだけなんだが
整形外科ならともかく内科でついでに出すんじゃねーよ
54 : 2025/02/25(火) 12:51:07.86 ID:aD15XBD60
>>5
出せば儲かるし貧乏人も欲しがる
7 : 2025/02/25(火) 12:28:54.47 ID:5IupDGWp0
移民拒否、出産拒否やってんだから医療はなくすしか無い 高齢者しかいない島にスマートシュリンクしていくんだから社会保障はなくすしか無い
9 : 2025/02/25(火) 12:29:30.11 ID:Araue6oP0
子どもが風邪っぽいだけで、すぐ病院に連れて行く親とかバカだろ
31 : 2025/02/25(火) 12:37:18.51 ID:Dod8hCsBa
>>9
風邪で病院行ってインフル貰って帰るバカ多いんやろな
35 : 2025/02/25(火) 12:37:56.96 ID:3VbpFnm40
>>9
無料だし受診するよね
66 : 2025/02/25(火) 12:54:43.60 ID:Q6iD5KnFd
>>35
そう
毎回300円でもいいので金を取ればこなくなる人もいる
無料はだめ
11 : 2025/02/25(火) 12:29:33.05 ID:rExUKfSid
年寄りは寂しいからって理由で病院行くからな
12 : 2025/02/25(火) 12:29:39.55 ID:tDoOmMvm0
大賛成するよ
ジジババがおしゃべりに来なくなれば無駄に病人だらけの待合にいる必要もなくなるしそもそも老人は役目を終えたなら楽しく隠居してくれ
13 : 2025/02/25(火) 12:29:59.58 ID:eelCCRk+0
困るのは湿布の業者とかか
15 : 2025/02/25(火) 12:31:04.73 ID:0Os1ZvaH0
まずは完治できないヤブ医者の削除から始めないとな
ここが一番の癌だよ
16 : 2025/02/25(火) 12:31:21.20 ID:w4+EqpiE0
大賛成やろこれは
なんで高額療養費が真っ先に出てくるのかわけわからん
ここ変えるのは最終手段レベルだろ
17 : 2025/02/25(火) 12:31:34.30 ID:z0Hlfbzh0
高齢者や生活保護のしのぎだぞ
18 : 2025/02/25(火) 12:32:03.24 ID:2FtYmpuD0
「湿布余ってませんか?」
これ聞くだけで半分くらいになりそうだけど
19 : 2025/02/25(火) 12:32:04.98 ID:OlrFr5TW0
>>1
センスねえよな、これ
下水管で大失敗してるだろ、この価値観
21 : 2025/02/25(火) 12:33:41.12 ID:tRKvQO9n0
透析患者を送り迎えして高額な税金収集装置にしているのは医者だろうが
22 : 2025/02/25(火) 12:33:56.69 ID:yJkmb8O50
あと整体院もきっちり調査しろよ
あいつら保険対象じゃないものまで保険診療扱いしてるからな
23 : 2025/02/25(火) 12:34:00.33 ID:TP4skTBMH
湿布爺で国が傾いてるのはガチかもしれない
24 : 2025/02/25(火) 12:34:15.41 ID:nZMI72kz0
老人の3割負担を公約に掲げたら当選しないからな
シルバー民主主義の怖いところがきれいに発動してる
25 : 2025/02/25(火) 12:35:27.46 ID:yk2Mxvee0
月3,000円も俺の大切な金が年寄りに使われてんのか
26 : 2025/02/25(火) 12:35:49.27 ID:3rnNKnQVH
三割はさっさとやるべき
27 : 2025/02/25(火) 12:35:59.09 ID:L+I7KuNX0
厚労省は保険診療に関する膨大なデータとその詳細な分析情報を持ってるから、これでどの程度医療費を節約できるかはわかる
聞いてみたいもんだ
28 : 2025/02/25(火) 12:36:07.65 ID:IZuxKAKz0
湿布は市販薬でもPBのは安い奴あるしな
医療費無料なら貰いに行く方が安いだろうけど、3割負担だと無駄に高くなるだけだし
29 : 2025/02/25(火) 12:36:17.95 ID:3VbpFnm40
湿布は対策されたよね
額としても小さいのでは
76 : 2025/02/25(火) 12:58:04.19 ID:TP4skTBMH
>>29
一応、数十億はあるらしい…
一度に渡せる数は制限されたけど何回も通われたら同じやしな
30 : 2025/02/25(火) 12:36:40.23 ID:OlrFr5TW0
リニアに金かけたいから下水管の整備はしなくていいよってのがこの手の医師の価値観な
もうこれはオワコンなのよ
32 : 2025/02/25(火) 12:37:24.39 ID:yJkmb8O50
高齢者同居だと3割負担が現役世帯の負担になるから反対だわ
58 : 2025/02/25(火) 12:52:17.84 ID:8Fx3i3TVr
>>32
これ
結局どこの世代を上げても現役世代にしわ寄せがくる
34 : 2025/02/25(火) 12:37:53.12 ID:3rnNKnQVH
本来的には年齢に比例して窓口負担は上げなければならない
それが問題だと言うならやはり一律
36 : 2025/02/25(火) 12:38:24.32 ID:Tc2vdaQk0
3000万円の治療でも上限10万はおかしくね?
37 : 2025/02/25(火) 12:39:03.41 ID:F9Jvugfy0
取り敢えず意味なく暇潰しに病院行ってるカスジジババはどうにかしないとな
医者も金になるから絶対排除しないし
38 : 2025/02/25(火) 12:39:16.97 ID:AvhU9GJf0
老人の3割負担は実験結果が出ててほとんど健康問題を発生させずに公費負担を削減できると結論出てるんだがな
選挙のある政治家はまだしも財務省も厚労省の官僚も知らないわけねーのに誰も言わないのは異常だよ
46 : 2025/02/25(火) 12:43:53.82 ID:3rnNKnQVH
>>38
当たり前
何故なら病院で病気は治らないから
39 : 2025/02/25(火) 12:39:48.03 ID:yJkmb8O50
暇つぶしに病院に行くジジババって言うほど居ないからな
40 : 2025/02/25(火) 12:40:05.93 ID:SOH9H867M
コロナとかインフル防ぐために熱出たらとりあえず病院行ってくださいっての始めたばっかじゃね?
41 : 2025/02/25(火) 12:40:18.96 ID:Dod8hCsBa
どうせ氷河期が後期高齢者になる頃には10割負担になってるから
あと20年も持つわけねンだわこんな税金湯水制度
42 : 2025/02/25(火) 12:40:26.47 ID:hX4sqtvf0
爺婆は自民の票田だからね
43 : 2025/02/25(火) 12:42:50.32 ID:3rnNKnQVH
健康保険掛け金の上限撤廃
一律三割ないし四割
まあここらへんは最低限よ
44 : 2025/02/25(火) 12:42:53.99 ID:ij5WAQD/r
うちの義母も八種類くらい薬出されてるけど
実際はそのうち四種類くらいしか飲んでねえでやんの
ガスターとか一生分あるんじゃないかと思う
45 : 2025/02/25(火) 12:43:19.60 ID:w4+EqpiE0
1割負担なんて絶対に維持できないのは分かりきってるんだから今すぐやるしかないのに
どうせ決まっても3年後からみたいな先送りするのがジャップ
48 : 2025/02/25(火) 12:46:19.82 ID:3VbpFnm40
>>45
◯◯年生まれのひとは2割3割って移行してくんだろうね
今の高齢者は余裕
怪しいのは今の40代やね
47 : 2025/02/25(火) 12:46:17.42 ID:ld/QXrtO0
>>1
高齢者は無料でいいよ
49 : 2025/02/25(火) 12:46:59.64 ID:2oiPK5hn0
>>1
これぐらいなら今すぐやらないと
50 : 2025/02/25(火) 12:47:32.24 ID:NEJTtowc0
「おしゃべりしに病院通ってる老人」とかいうアホの脳内にしか存在しない人種
53 : 2025/02/25(火) 12:49:58.09 ID:e7Ct3+jX0
>>50
病院が老人のサロン化に!!的な分断煽るデマ言説は誰が始めたんだろな
親の付き添いでこの数年いくらでも病院行ったがそんな病院どこにもないのに
68 : 2025/02/25(火) 12:54:52.75 ID:NEJTtowc0
>>53
定期的に通院してたってせいぜい1,2週間に一度だし
その頻度で知り合いの常連と出会える確率とか理屈で考えてもわかるだろうにな

俺も親の付き添いや自分の病気怪我であちこちの診療科行ってるが待合室なんて
死んだ目で黙ってる奴しかおらんよな

74 : 2025/02/25(火) 12:57:07.51 ID:8Fx3i3TVr
>>68
患者も付き添いもさっさと帰りたそうな空気醸し出してる奴ばっかりで楽しそうにお喋りしてる人なんてほぼ見かけないよな
どこの病院の話だよ
55 : 2025/02/25(火) 12:51:28.84 ID:PQoOdKxS0
>>50
そう思うやん
でもうちの病院は振動病のジジイが毎日くる
4人グループ
51 : 2025/02/25(火) 12:48:43.43 ID:wFomw9hh0
いや、難病こそ保険で治療する意味なくない?治らないんだろ?

胃瘻の爺さんに1億円ぶっこむのと
すぐ死ぬ5歳に1億円ぶっこむのと

どっちも同じことよ

52 : 2025/02/25(火) 12:48:47.42 ID:U1JOZhgE0
風邪で~って言うけど、症状が風邪に似ている重病とか知らんのだろうか
素人判断は危険なのに
56 : 2025/02/25(火) 12:51:50.59 ID:jrqIuywO0
コロナの薬が5万円とかになるけどな
59 : 2025/02/25(火) 12:52:20.80 ID:XNtWbBUk0
ナマポ0割もおかしい
薬の転売なんかもやり放題
60 : 2025/02/25(火) 12:52:39.96 ID:RgjORyb90
年寄りへの湿布貼りで食ってる
ヤブ整形外科潰れてほしい
61 : 2025/02/25(火) 12:53:17.99 ID:aGLK0jmf0
>>1
高齢者のコロナだった場合どうすんの?
治療が遅れると肺炎になるよね?
お医者様の医療利権どうにかしろよ
医者の雇い止めやめろ
精神科医と美容外科医ばっか増やすのやめろ
62 : 2025/02/25(火) 12:53:45.81 ID:8Fx3i3TVr
湿布より整骨院の保険適用見直したほうが良いんじゃないの?
本来保険適用できない施術を保健でやってるとか
63 : 2025/02/25(火) 12:53:53.96 ID:e5yrpMVz0
老人から「湿布や風邪薬はみんなに配ると喜ばれるから出して」と言われて事があったわ。
64 : 2025/02/25(火) 12:54:11.22 ID:V0RUfA90a
特室に入院したら全額自己負担にしたらいい
65 : 2025/02/25(火) 12:54:42.20 ID:aGLK0jmf0
>>1
あと透析に始まり無意味な延命治療をやめろカス
それはお前、半分死体の人間を増やして報酬を得たいだけだろーが
72 : 2025/02/25(火) 12:56:16.55 ID:yJkmb8O50
>>65
それ医療いらなくね?
67 : 2025/02/25(火) 12:54:49.99 ID:w4+EqpiE0
整形のマッサージもおかしいと思うけどな
医者が施術するわけでもないのにあれが保険適用なの狂ってる
69 : 2025/02/25(火) 12:55:51.65 ID:V0RUfA90a
つーか院内処方に戻せよ、調剤いらん
70 : 2025/02/25(火) 12:55:59.47 ID:c2+cV6l/0
来なくていい奴が来なくなった時に地獄を見るんは誰だよ
71 : 2025/02/25(火) 12:56:06.94 ID:OxSr9RG30
整骨院の保険適用やめろよ
73 : 2025/02/25(火) 12:56:28.60 ID:ij5WAQD/r
なんだかんだ検査が一番金かかるよね
75 : 2025/02/25(火) 12:58:04.18 ID:w4+EqpiE0
老人会見たいなら診療開始時間前に行けば見れるよ
行列の先頭で仲良さそうに雑談してる
77 : 2025/02/25(火) 12:58:14.58 ID:EJlriL0+0
国会質問で診療報酬増額を求めた自民党参院議員は、年2億円超もの政治献金で日本医師会側から支えられていた
www.tokyo-np.co.jp/article/295456

コメント

タイトルとURLをコピーしました