【昭和】未だに『FAX📠』使ってる組織、裁判所/弁護士事務所/役所/学校 しかないwww

1 : 2025/03/08(土) 12:42:57.864 ID:Fh/JWb5cg
なお、役所も学校ももうほぼ使わないので残りは裁判所と弁護士事務所の模様
2 : 2025/03/08(土) 12:43:33.432 ID:stj5191eE
銀行と不動産屋はFAXや
未だに銀行からはローンの承認通知がFAXでくる
3 : 2025/03/08(土) 12:43:36.152 ID:WRjNVNMUm
コロナの時がファクスくんの最後の輝きだったな
4 : 2025/03/08(土) 12:43:42.543 ID:Fh/JWb5cg
ワイは役所とお仕事してるけどFAX使ったことはない
Teamsかメールや
6 : 2025/03/08(土) 12:45:12.284 ID:WgxZSOcqQ
裁判所はFAX文化やね
11 : 2025/03/08(土) 12:47:12.302 ID:Fh/JWb5cg
>>6
ワイらの払った税金でダラダラ非効率な仕事してるかと思うと泣けてくるわ
14 : 2025/03/08(土) 12:48:16.186 ID:DDiyku9rh
>>11
FAXやからダラダラしてるというのがよく分からん
21 : 2025/03/08(土) 12:50:18.004 ID:Fh/JWb5cg
>>14
本人は頑張ってるのか知らんけど民間企業ならそれはダラダラって言うんや
すみません営業先にFAX送ってアポ取りしようと手書きしてましたとか言う営業マンいたら
「ダラダラ仕事するな」って怒られるやろ
27 : 2025/03/08(土) 12:51:06.418 ID:DDiyku9rh
>>21
なんで手書きなんや
31 : 2025/03/08(土) 12:52:19.528 ID:Fh/JWb5cg
>>27
要するに非効率な仕事してることはダラダラって言われるってだけや
郵便を大量に送るときに後納にせずに切手を一枚一枚貼ってるやつがいたらダラダラ仕事してると民間企業ならそう評価される
37 : 2025/03/08(土) 12:53:43.860 ID:DDiyku9rh
>>31
裁判所なんて紙が法律上必須なことが多い職場なんやからFAXで紙管理した方が効率いいことも多いんじゃないか
44 : 2025/03/08(土) 12:56:19.700 ID:Fh/JWb5cg
>>37
紙が必要なら印刷したらええやん
民間企業でも会計書類は紙で保管しろって法律あったけどだからといっていちいちFAXでやり取りなんかしてないぞ
非効率な上に誤送信リスク高いからセキュリティポリシー的にアウトや
59 : 2025/03/08(土) 12:59:28.028 ID:DDiyku9rh
>>44
非効率やん
7 : 2025/03/08(土) 12:45:16.488 ID:.AhEihRqA
【昭和】←なんやこれ
13 : 2025/03/08(土) 12:47:40.983 ID:Fh/JWb5cg
>>7
FAXなんか昭和の遺物やからなあ
平成ですら電子メールあったぞ
18 : 2025/03/08(土) 12:49:40.971 ID:.AhEihRqA
>>13
そういう事が言いたいんやないけどまあええわ…
8 : 2025/03/08(土) 12:46:48.758 ID:DDiyku9rh
検察庁も使ってるぞ
10 : 2025/03/08(土) 12:47:10.306 ID:Fhx0IMAm9
ワイ零細出版社におるけど書店業界(書店と取次)はいまだに現役でビビるで
いまだに「注文したいです」「返品したいです」はFAXと電話や
本なんて利益率がクソ低い薄利多売の商品なのにそりゃ町の本屋つぶれるわな
15 : 2025/03/08(土) 12:48:22.678 ID:Fh/JWb5cg
>>10
非効率過ぎて草
そりゃ潰れるわ
35 : 2025/03/08(土) 12:53:03.585 ID:Fhx0IMAm9
>>15
超大手二大取次の日販とトーハンが大量に電話とFAX要員雇ってるからね
アホやでホンマ
本自体が儲からないのに人件費と手間かかりすぎてんのよ
16 : 2025/03/08(土) 12:48:24.181 ID:wwkF6VXb9
faxとか使い方も知らんわ
17 : 2025/03/08(土) 12:49:20.926 ID:HSd5LVK2U
ワイも建築業界やけどFAXや
馬鹿みたい

FAX届いてますか?って電話がくるで

23 : 2025/03/08(土) 12:50:33.941 ID:DDiyku9rh
>>17
テスト送信→確認電話→本送信→確認電話やぞ
19 : 2025/03/08(土) 12:49:55.441 ID:LeBSJK4ym
教育系はFAX多いわ
FAX面倒いから遠くの別の会社に連絡すると縄張りあるから売れません言われるし
20 : 2025/03/08(土) 12:50:07.714 ID:BITqHIt3x
三木谷「FAXでオーダーを決めます。」
25 : 2025/03/08(土) 12:50:42.190 ID:5J6wGJyEu
teamsだわ
26 : 2025/03/08(土) 12:50:57.119 ID:W5i8ivpvO
アラフォーおっちゃんやけど使い方分からんわ
28 : 2025/03/08(土) 12:51:15.776 ID:Fhx0IMAm9
汎用ファクシミリの最盛期は1990年代後半だから実は昭和ではないみたいやで
1980年代にはまだ家庭用ファクシミリが普及してなかったから
平成初期の文化やね
34 : 2025/03/08(土) 12:52:31.111 ID:NAZLKW7BG
>>28
平成初期って平成扱いされないよな
29 : 2025/03/08(土) 12:52:11.368 ID:H0d.h0nzC
銀行はFAXや
保証会社のせいやけど
30 : 2025/03/08(土) 12:52:14.947 ID:c9kPrxZSr
口頭でメールアドレス伝えるより数字10桁伝えるほうが楽やろ
36 : 2025/03/08(土) 12:53:34.906 ID:Fh/JWb5cg
>>30
楽かもしれんけどそんな誤送信のリスク高いしやっぱりFAX使うやつってセキュリティ意識低いなって思っちゃうわ
61 : 2025/03/08(土) 12:59:42.456 ID:EVVNSVrHX
>>30
これはある
32 : 2025/03/08(土) 12:52:29.977 ID:tn0xm8H/U
医療機関もFAX多いな
33 : 2025/03/08(土) 12:52:30.954 ID:68zD33U08
ワイ商社はバリバリ現役やわ
製造業相手もやし港湾も使っとるよな
38 : 2025/03/08(土) 12:53:50.007 ID:ZNWt24YLs
世間知らず定期
39 : 2025/03/08(土) 12:54:54.088 ID:vVhSPb8p2
うちはFAXまだあるよ
40 : 2025/03/08(土) 12:55:15.326 ID:f3aijoP/n
弊社もそうだが
41 : 2025/03/08(土) 12:55:18.584 ID:LJMGVcvvh
座念
弊社はFAX現役だからなwww
FAXの使い方も知らない絵爺民哀れだなwww
42 : 2025/03/08(土) 12:55:28.715 ID:gBmnytype
ITやがコロナ前までFAX現役やったぞ
リモートワーク導入したときに「さすがFAX運用続けるのは無理やろ」ってなったけど
48 : 2025/03/08(土) 12:57:18.691 ID:Fh/JWb5cg
>>42
コロナって割とマジで日本のデジタル化の遅れをちょっと改善したよな
43 : 2025/03/08(土) 12:55:29.062 ID:yEMnkusXe
ワイも士業やけどまだまだ紙ベースや
てか個人客も多いから紙をなくすの無理
45 : 2025/03/08(土) 12:56:28.810 ID:C6JHITkYF
PCを人差し指でポチポチ爺とかにfax以外を教えるの無理やからな
46 : 2025/03/08(土) 12:56:45.520 ID:J.AVYgj6A
FAXってセキュリティガバガバなのになんで廃れないんやろ
個人情報保護とかいうとるのに意味のない制度だよ
56 : 2025/03/08(土) 12:58:57.497 ID:Fh/JWb5cg
>>46
ほんまそれ
こんなセキュリティガバガバなの使ってる時点でヤバイ
47 : 2025/03/08(土) 12:57:16.482 ID:CUJkqNQma
役所はメール出来んジジババや地域の零細相手にせなあかんしな
51 : 2025/03/08(土) 12:57:42.958 ID:BEAvO1tLY
銀行ってなんでいまだにFAXなんあれ
54 : 2025/03/08(土) 12:57:51.610 ID:eeFkT0NiU
葬儀屋もFAXや
55 : 2025/03/08(土) 12:58:16.411 ID:Qb2FE/w2c
医者だけど毎日使っとるぞ
司法関係もそうなんか?
57 : 2025/03/08(土) 12:58:57.607 ID:WbN9zkTY7
どうせメールプリントアウトするからFAXのほうがいいわ
58 : 2025/03/08(土) 12:59:18.008 ID:3Pk97RoFV
日ハム本社の方にに知り合いおるけど普通に発注でFAX併用してるらしいで
60 : 2025/03/08(土) 12:59:36.078 ID:4P6Z4qSsr
病院とかクリニックもそうじゃない?
62 : 2025/03/08(土) 13:00:23.860 ID:aWYu2w7qo
送る側が楽すぎるからしょうがないね

コメント

タイトルとURLをコピーしました