【映画】話題のゴジラ‐1.0見たんだけどこれがアカデミー賞ノミネートは無いわ。敷島は死ぬべきだったダロウ?

サムネイル
1 : 2025/01/19(日) 20:23:50.11 ID:pV3MacBI0

ドラマ部分が全体的に稚拙すぎて見てられなかった
世界に出すのが恥ずかしいレベル
https://hobby.dengeki.com/news/2467046/

2 : 2025/01/19(日) 20:24:05.62 ID:pV3MacBI0
特攻と見せかけてシュポーンwwwで助かって
仲間がそれ見て敬礼→「アーアー♪」みたいな感動的な音楽

これ外人笑うらしいな

3 : 2025/01/19(日) 20:24:31.76 ID:pV3MacBI0
あれで「敷島の戦争が終わった」事になってるの草
4 : 2025/01/19(日) 20:24:42.32 ID:b2DSv6hZ0
続編やるんだから殺したら作れねえだろ
5 : 2025/01/19(日) 20:25:10.37 ID:StlWdTaxM
あれで殺したら安易な特攻賛美になるべよ
6 : 2025/01/19(日) 20:25:37.69 ID:qArir2tP0
ゴジラ-1.0のアカデミー賞は視覚効果賞であって、内容についての賞じゃねーぞ
17 : 2025/01/19(日) 20:29:52.42 ID:uDL6BHhg0
>>6
内容も評価されてるぞ
アメリカの別の映画の賞で脚本賞や作品賞もらってる
今年の2月にはサターン賞があるがノミネートされてるし
7 : 2025/01/19(日) 20:25:38.54 ID:246O5L4D0
自分の見る目のなさを自慢してどうした?
特攻兵器への否定なんだから生かすに決まってるだろ?
8 : 2025/01/19(日) 20:26:07.79 ID:XcSLWD1h0
アカデミー賞っていっても視覚効果部門だよ
9 : 2025/01/19(日) 20:26:14.63 ID:HO1QcZDS0
いい年してゴジラみてるやつのが終わってる
10 : 2025/01/19(日) 20:26:50.45 ID:246O5L4D0
ロッテントマトで最高得点だっけ
ほぼ満点とかそら伝説よ
12 : 2025/01/19(日) 20:28:12.95 ID:OaSNd4kj0
昨今のアカデミー賞はポリコレでアジア枠があるからな
エブエブなんかがアカデミー賞だぜ
13 : 2025/01/19(日) 20:28:50.09 ID:dMJB/N3J0
死んだ所であの監督なら見てるこちらが恥ずかしくなるダサい演出でいちいち泣かせるためだけに56すなって思うはず
20 : 2025/01/19(日) 20:31:48.44 ID:pV3MacBI0
>>13
本当にダサいよな
この監督はダサい画とか演出を作るプロだと思ったわ
14 : 2025/01/19(日) 20:29:13.56 ID:LC1bsBvU0
アメリカ人向けに「特攻隊員だってビビるし悩む一人の人間だったんだょ」って言うための映画だからアレでイイんだよ
15 : 2025/01/19(日) 20:29:18.82 ID:vtkEpTzw0
特殊効果もオッペンハイマーに勝ってるとは思えなかったから忖度だろう
16 : 2025/01/19(日) 20:29:51.16 ID:JJpEaYyAa
資格効果として見ても酷かっただろ
でも今のアカデミーなんてノーランが無双できるレベルだから残当
18 : 2025/01/19(日) 20:31:03.66 ID:i/wgkqh90
出だしから神木の演技見て無理ってなった
19 : 2025/01/19(日) 20:31:44.14 ID:fLT740kE0
邦画の良いとこも悪いとこもきっちり詰まってて
引っかかるところだらけだけど全力でやったのなんか伝わってきたんだよな
決して嫌いではない
21 : 2025/01/19(日) 20:32:03.11 ID:JJpEaYyAa
所詮芥川賞や本屋さん大賞と同じで販促イベでしかねーのよアカデミーもカンヌも
新人賞だと大賞出ない年のが多いだろせめてあれくらいシビアでねーとな
22 : 2025/01/19(日) 20:33:36.55 ID:ALQfqrAI0
アマプラのレビュー評価高かったから見てみたらクソゴミだった
23 : 2025/01/19(日) 20:35:16.99 ID:+PfEK0mq0
上映時は謎のサクラで大絶賛なのに即座に話題から消えて不満の声が出だす流れはスターウォーズ 789わ思い出すな
ステマやってたろ
24 : 2025/01/19(日) 20:35:39.02 ID:iHKEElht0
冒頭から東京上陸までは最高だったが
後半退屈になっちゃったな
25 : 2025/01/19(日) 20:35:45.27 ID:+PfEK0mq0
つーか肝心のゴジラシーンが微妙
26 : 2025/01/19(日) 20:37:02.14 ID:9HbY8T+h0
海軍のお偉方がしゃしゃってくんのがありえない
そもそもあんな軍事作戦できないはず
27 : 2025/01/19(日) 20:37:28.00 ID:246O5L4D0
人間がゴジラの引き立て役に徹してたし
添え物って感じで良かったわ
これが人間ドラマになってたらゴジラを利用したラブコメディーに成り果ててたわ
カレーについてる福神漬くらいでいいんだよね人間パートなんて
28 : 2025/01/19(日) 20:37:28.50 ID:TP75Jh0i0
嫁あれで生きてましたは無いだろ
36 : 2025/01/19(日) 20:41:58.04 ID:QNppH05U0
>>28
アレ実はもう死んでる…
37 : 2025/01/19(日) 20:42:41.66 ID:246O5L4D0
>>36
ゴジラサイボウの塊になって人の形を取ってるだけだしな
38 : 2025/01/19(日) 20:43:05.24 ID:mz9XgqCR0
>>37
ハリガネムシ入りカマキリみたいなもんなのかアレ
42 : 2025/01/19(日) 20:44:06.66 ID:246O5L4D0
>>38
そうらしい
既に母でないから子供の方も喜んでないし反応が微妙なんだとか
29 : 2025/01/19(日) 20:38:17.93 ID:fLT740kE0
佐々木蔵之介だけは本当に無理だったけど青木崇は基本的にどの作品で見ても良い、本当に良い
30 : 2025/01/19(日) 20:38:21.31 ID:uDL6BHhg0
要するにこの映画の欠点は「怪獣が出る」って所なんだよな
反戦・反核を訴えた初代ゴジラを知らない怪獣プロレスをやる幼稚な作品と言うイメージしか持たない人間があまりにも多い
31 : 2025/01/19(日) 20:39:16.68 ID:fLT740kE0
間違えた青木崇高ね
32 : 2025/01/19(日) 20:41:01.53 ID:TP75Jh0i0
子供がギャン泣きするシーンが2回くらいあるけど
あれどうやって演技させたのかなコンプラ的に大丈夫かな文春に突っ込まれたりしないかなとは思った
33 : 2025/01/19(日) 20:41:09.79 ID:vtkEpTzw0
ゴジラがいちいち不明な理由で立ち去るのがちょっとアレだった
重巡のとこでも銀座でも急に帰るので主人公生存するし
34 : 2025/01/19(日) 20:41:14.75 ID:zNrMboqY0
まあ忖度よね
35 : 2025/01/19(日) 20:41:33.86 ID:+PfEK0mq0
オッペンハイマーでヘイト貯めそうだからジャップ黙らせるためにとりあえず忖度してくれただけじゃないの?
映画としてはゴミ
39 : 2025/01/19(日) 20:43:50.35 ID:XZyR+cwx0
あの監督にシナリオやらすのは止めよう
40 : 2025/01/19(日) 20:43:55.45 ID:ZAwOhNxX0
神木の演技が滑ってるのがちょっとないわ、まあ総合的には
シンゴジよりいいけど
41 : 2025/01/19(日) 20:44:05.68 ID:jnYKCshz0
戦争末期から戦後間もない時期を舞台にしてるから、もし自分達が生きている現代社会にゴジラが現れたらというシミュレーション的な鑑賞が出来なくてずっと対岸の火事を眺めてる感じで観てた
43 : 2025/01/19(日) 20:44:20.72 ID:QNppH05U0
東京が広島長崎みたいになってんのにオールジャパンで海神作戦なんて出来っこない
黒い雨ビチャまでやっといて放射能汚染や風評被害の描き方もホントお粗末
44 : 2025/01/19(日) 20:44:59.48 ID:RFX15egU0
>>43
そこメインじゃないし
51 : 2025/01/19(日) 20:47:58.99 ID:5KEOX1Sv0
>>43
広島長崎に対してピカ毒wwwって数十年やってたのに
フクイチ事故で自分達の方がよっぽど放射性廃棄物になったら
大した事ないからって振る舞う東京人をよく描写してるじゃん
45 : 2025/01/19(日) 20:45:17.49 ID:9u/ETBusH
ほとんどゴジラじゃなくても成り立つ話
48 : 2025/01/19(日) 20:46:21.25 ID:246O5L4D0
>>45
いやゴジラと高雄と震電を見る映画だから
他が添え物なだけで殆ど味しないだろ?添え物だから
46 : 2025/01/19(日) 20:45:23.63 ID:0D6qd4jp0
シンゴジラ見たあとなら神作に見えるだろ
47 : 2025/01/19(日) 20:46:06.60 ID:T2z61o2W0
視覚効果賞だから内容に対しての評価じゃないからな
49 : 2025/01/19(日) 20:46:45.82 ID:ziH1519J0
あの震電は旧海軍機には珍しく脱出機構が付いていた
パイロットどんどん死んで乗る奴居ないじゃん、と気づいたのだろうか
50 : 2025/01/19(日) 20:47:04.41 ID:roNO+5q10
怪獣の口の中に爆弾を積んだ戦闘機で特攻するのはアニメ版ゲッターロボ(1974年)の最終回と全く同じ。パクリだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました