【富士山】「弾丸登山は危険だからやめろ」「いや狭い山小屋に押し込められる方が寝不足になってむしろ危険」どっちが正しいのか

サムネイル
1 : 2023/06/13(火) 09:20:36.01 ID:19PP/s+c0

「弾丸登山」に気をもむ富士山 地元は夜間通行規制を要望、県は慎重

まもなく夏の登山シーズンを迎える富士山で、十分な休息をとらないまま徹夜で山頂をめざす「弾丸登山」の急増が懸念される中、新たな入山規制を求める地元と、山梨県の間で姿勢の違いが表面化している。
ふもとの富士吉田市は夜間の登山道の通行制限を県に要望する一方、登山道を管理する県は通行規制には消極的だ。

弾丸登山が増えれば、高山病や低体温症、転倒などの危険が高まるとの懸念を示した。市が富士山八合目に設ける救護所の閉所日を当初予定の8月28日から9月10日に延長する方針も示し、不測の事態への危機感を強調した。

ヤフコメ民

何度か登ったけど、山小屋は繁忙期になると一つの布団で3人寝かせたり、体調の良し悪しに関係なく小屋から退出させたりするのでむしろ寝不足になって体力消耗してしまう。
昼間に自宅で寝て、夕方に5合目に到着して、しばらく体慣らして暗くなってからスタート、つまり弾丸登山が一番楽だって感じてる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dad9b6e5cb83400918ef90b059b26d7586ce8faa

2 : 2023/06/13(火) 09:21:03.87 ID:pgUscc0g0
登山自体やめろ
3 : 2023/06/13(火) 09:21:59.17 ID:Armns6/od
>>2
隠キャさあ
自分が楽しめないからって人の趣味否定するの恥ずかしいよ
211 : 2023/06/13(火) 15:20:13.82 ID:326cCBH30
>>3
好きなもの否定されたからってカリカリすんなよ
どっしり構えていればいいじゃん余裕無さすぎ
4 : 2023/06/13(火) 09:22:37.01 ID:GrkvTeQ80
山登りなんてやめろ
5 : 2023/06/13(火) 09:24:30.68 ID:pq7TwvDv0
普通に朝から登って夕方降りてくればいいんだよ。御来光はあきらめろ
11 : 2023/06/13(火) 09:29:43.69 ID:3LgiH74z0
>>5
はい
99 : 2023/06/13(火) 10:47:00.57 ID:Q1TYK/xS0
>>5
これ
6 : 2023/06/13(火) 09:26:20.29 ID:Eq44PaJ2d
登らない
7 : 2023/06/13(火) 09:27:04.57 ID:kRfqWynQM
年齢とか経験とか季節にもよるんじゃ
8 : 2023/06/13(火) 09:27:08.74 ID:OL9QVFwSF
ヤフコメ民の言う五合目で体を慣らして、という準備を素人はしないから危ないのでは
176 : 2023/06/13(火) 13:06:59.19 ID:pjoROf+bd
>>8
コレだな
181 : 2023/06/13(火) 13:32:01.41 ID:LuNjTO9e0
>>8
五合目くらいで1ヶ月とか生活して慣らすべきなのか
186 : 2023/06/13(火) 14:03:17.44 ID:6KDLuvr60
>>181
それ高地トレーニングじゃん
9 : 2023/06/13(火) 09:27:44.27 ID:j2PqaVfx0
体質よ体質
俺なんか100%高山病になるから弾丸だろうと宿泊だろうと同じ
気付いてからは本八合目あたりで皆を見送って飯食って昼寝してプラプラ降りるのが一番楽しいと気付いた
頂上なんて2回くらい登ったらもうたいした感動もねえよ
10 : 2023/06/13(火) 09:28:53.76 ID:pNuPLOSY0
あんな人ごみの山に登りたがる気持ちが分からん
12 : 2023/06/13(火) 09:29:51.65 ID:J40l/VvFM
登山なれてるなら良いんじゃね
13 : 2023/06/13(火) 09:31:15.26 ID:yp0qh3C70
富士山に限らず、舐めた登山者多過ぎ。遭難するのは馬鹿ばかり。
14 : 2023/06/13(火) 09:31:39.63 ID:a07ZZAgB0
早朝から登ればゆっくり登っても夕方には帰って来られるぞ
ご来光見たけりゃ夜スタートだけど、天候が悪くならなければ別に危険でも大変でもない
早く着きすぎると寒い中で日が昇るのを待たなきゃならないからその辺の時間調整が上手く出来れば問題ないぞ
15 : 2023/06/13(火) 09:31:41.16 ID:IF9FWFWB0
山小屋にすし詰めの悪夢以降は弾丸だわ
朝から余裕っしょ
16 : 2023/06/13(火) 09:32:04.70 ID:xxho7elWM
高山病はタイムラグあるからな
高山病が進行する前に降りてくる弾丸が正解な
富士山利権的に都合の悪いこの事実はひた隠しにされるぞ
17 : 2023/06/13(火) 09:33:30.44 ID:jPNTEATn0
一番正しいのは登らないこと
観光が目的なら5合目で十分楽しい
18 : 2023/06/13(火) 09:34:12.07 ID:S4V/0Azv0
富士山なら2往復はできるんじゃねえの?
19 : 2023/06/13(火) 09:35:13.29 ID:LuNjTO9e0
日本人って一極集中が好き過ぎないか病気だろ
20 : 2023/06/13(火) 09:36:19.42 ID:j7Gbl7V1H
ご来光見たがるのがよくわからん
21 : 2023/06/13(火) 09:36:33.15 ID:V8lpWMJ30
富士山のご来光ってそんなに見たいか?
朝登って夕方下山でいいじゃん
22 : 2023/06/13(火) 09:36:41.94 ID:bE1gMppF0
朝一のバスに乗れば夕方には帰って来れる
なぜわざわざ危険な夜にいく
23 : 2023/06/13(火) 09:36:50.53 ID:8NhRa3fz0
>>1の内容に限らず、なんか夜型人間って人権軽視されてるよね
人権軽視っていうか存在すらないことにされてる
46 : 2023/06/13(火) 09:55:30.68 ID:lusK252t0
>>23
左利きみたいなもんか
24 : 2023/06/13(火) 09:36:51.83 ID:B1753c2ed
五号目で2時間くらい留まってから登れば高山病かかりにくくなるから弾丸でもいける
28 : 2023/06/13(火) 09:39:43.63 ID:OtBrSfzvM
>>24
その2時間使ってさっさと登ってさっさと降りてきた方が高山病対策になるぞ
5合目で散財させたり遅延させて山小屋泊まらせようって罠な
富士山は弾丸一択
25 : 2023/06/13(火) 09:37:00.49 ID:90PIr77ca
安全な登山なんてない
26 : 2023/06/13(火) 09:37:59.95 ID:uswq9T8b0
登山好きってマゾだよな…
27 : 2023/06/13(火) 09:39:31.88 ID:8NhRa3fz0
いいこと思いついた
昼から登って夕陽を拝んでそんで降りてくれば、混まないし朝弱いマンでも無理ないしいいんじゃね?
わかんないやつにはご来光の写真と区別つかないし、わかる人相手にもご来光写真が氾濫する中夕陽の方が希少やろ
36 : 2023/06/13(火) 09:46:49.16 ID:a07ZZAgB0
>>27
夕陽を拝んで降りてくると帰り道が暗くなるから同じく危険だぞ
39 : 2023/06/13(火) 09:48:37.05 ID:8NhRa3fz0
>>36
ご来光で登るのも真っ暗じゃん
まぁ下りの方が足元危ないのはわかるけど
29 : 2023/06/13(火) 09:40:20.80 ID:LW6r+sja0
高山病でフラフラになりながら頂上まで登ったのであまり記憶にない
そして二度と登りたくない
30 : 2023/06/13(火) 09:40:40.82 ID:8UqCS9D20
極地法ってやつで登ればいいんでしょ
それくらい知ってるんだから!
147 : 2023/06/13(火) 11:57:49.75 ID:Eqg+KKPSa
>>30
縮地法は廃れたのか
31 : 2023/06/13(火) 09:41:23.56 ID:/zl3aSf0M
滑り落ちるのが一番危険
32 : 2023/06/13(火) 09:41:38.61 ID:AUXZ0kvM0
入山料20万くらい取れば解決
33 : 2023/06/13(火) 09:43:30.46 ID:d1y8YEk70
行けるとこまで登って救助依頼なのか
34 : 2023/06/13(火) 09:44:43.18 ID:0GjXojh8d
登山とか運動不足解消でやる奴結構いうけど、その割に死のリスク高いから割にあわなくないか?
45 : 2023/06/13(火) 09:54:29.11 ID:no1XkB6+0
>>34
運動不足解消程度なら低山とかのハイキングとかで何とかなるよな
51 : 2023/06/13(火) 10:09:46.42 ID:hR0nIwqS0
>>45
標高で危険度が変わるわけじゃないから
212 : 2023/06/13(火) 15:21:15.22 ID:326cCBH30
>>34
クレヨンしんちゃんの作者もそれで死んだからね
35 : 2023/06/13(火) 09:46:42.87 ID:h/+BoLnD0
泊まるとそれはそれで睡眠時は低酸素になるから高山病のリスクは上がる
37 : 2023/06/13(火) 09:47:57.69 ID:UMNTWw3R0
滑る!
38 : 2023/06/13(火) 09:48:36.41 ID:V6OUCYRQ0
ランニングよりは気分的に楽だけど金はかかる
40 : 2023/06/13(火) 09:48:57.18 ID:sGId/b1c0
登山自体より降りた後疲労困憊の中車運転して帰る方がヤバそう
41 : 2023/06/13(火) 09:50:08.35 ID:dsyYMnGw0
剣ヶ峰まで3回登頂したけど何がおもろいのかわからんかったわ
42 : 2023/06/13(火) 09:52:00.39 ID:Euta5OzA0
お山で人込みとか嫌だ
43 : 2023/06/13(火) 09:52:53.97 ID:no1XkB6+0
暗くなってからスタートとかやばくない?
夜登山するのが当たり前の世界なんか?
48 : 2023/06/13(火) 09:58:46.91 ID:sGId/b1c0
>>43
一本道で視界はいいし左右にロープもかかってるから普通の登山とは全然違うよ
岩山を登り続けるだけ
140 : 2023/06/13(火) 11:29:21.43 ID:a07ZZAgB0
>>43
霧が出なきゃ大丈夫
霧が出るとホワイトアウトが経験出来る
登山道のロープの僅かな切れ目のところで道から外れて滑落の危険がある
44 : 2023/06/13(火) 09:53:27.72 ID:oWKoocCJr
寝不足関係無しに高所に慣れる時間を作る為にも宿泊出来るなら宿泊した方がいい
あと遠方から車で日帰りとか考えてるなら絶対やめとけ
帰りの居眠りリスクが高過ぎる
47 : 2023/06/13(火) 09:57:47.99 ID:4ZyXpQfZ0
暗くても登れるの?
49 : 2023/06/13(火) 10:07:43.06 ID:KoZuJ8js0
暗闇の中で登山???
危ないだろ
50 : 2023/06/13(火) 10:09:14.66 ID:vmiQUR380
体調と体力は登る前に整えろ
富士山を舐めるな😡
52 : 2023/06/13(火) 10:09:51.46 ID:v6c7R2iSd
星撮るから夜間よく登るが他人には絶対やめとけとしか言えんわ
明るいなら別にいいんでね?
53 : 2023/06/13(火) 10:10:04.66 ID:8Eaumskxa
高所に慣れるためには5から6合目がいいらしい
54 : 2023/06/13(火) 10:10:28.76 ID:OjTOyGCZM
富士登山って往復何キロ歩くの
58 : 2023/06/13(火) 10:20:04.58 ID:3XQVgumA0
>>54
吉田ルートで往復15kmくらい
70 : 2023/06/13(火) 10:25:40.41 ID:OjTOyGCZM
>>58
6~7時間もあれば着く感じかな
72 : 2023/06/13(火) 10:26:33.21 ID:3XQVgumA0
>>70
空いてればそのくらい
ハイシーズンだと渋滞するから9時間、10時間も当たり前
55 : 2023/06/13(火) 10:11:43.40 ID:8Eaumskxa
5合目車で3から6時間仮眠取って弾丸
一番効率がよくコスパいい
56 : 2023/06/13(火) 10:14:38.31 ID:fBCdPL7+a
伊坂幸太郎は関係ある?
57 : 2023/06/13(火) 10:18:55.72 ID:3XQVgumA0
夜中に登山する弾丸とか何が楽しいのかイミフだは

ご来光が見たいだけなの?

59 : 2023/06/13(火) 10:21:11.09 ID:3XQVgumA0
ちなみに山頂の山小屋泊だと高山病になってるヤツが確実に複数人いて
ゲロ吐いてるぞ

2回ともそうだったから間違いない

63 : 2023/06/13(火) 10:22:22.89 ID:gb1IPhVZM
>>59
それは命拾いしてるパターン。
山頂でうごけなくなるやつも大勢いる。
60 : 2023/06/13(火) 10:21:39.44 ID:8tOsAKNVM
弾丸登山の装備で登るのやめろってことでしょ。
一泊するつもりで登って
7合目から上の様子を見て弾丸に切り替え。
71 : 2023/06/13(火) 10:26:08.47 ID:v6c7R2iSd
>>60
夜間の登山は雪山登山してるようなもんだからそれ自体が無謀
効率厨の素人が一定数いるし
73 : 2023/06/13(火) 10:27:13.25 ID:3XQVgumA0
>>71
吉田ルートで雪山登山みたいなもの?
なにいってだキミw
81 : 2023/06/13(火) 10:33:21.15 ID:v6c7R2iSd
>>73
おまえはいきなり何いってんだ
84 : 2023/06/13(火) 10:34:43.24 ID:3XQVgumA0
>>81
オマエがエアプの雑魚だって言ってるんだはw
93 : 2023/06/13(火) 10:39:30.62 ID:v6c7R2iSd
>>84
分かりやすいまでの素人だな
他のレスで理由まで分かってるのに
96 : 2023/06/13(火) 10:42:10.09 ID:3XQVgumA0
>>93
山開き中の吉田を夜中登って冬山並の危険性ってエアプじゃないと出てこない発言だはw
97 : 2023/06/13(火) 10:43:08.11 ID:v6c7R2iSd
>>96
ハイハイ良かったねクソ雑魚君
132 : 2023/06/13(火) 11:16:58.69 ID:oH5t6DVda
>>71
ねーよ
61 : 2023/06/13(火) 10:22:07.93 ID:ZVgKXgcMr
富士登山は一人一生に一回までって規制をかけるべき
64 : 2023/06/13(火) 10:22:27.76 ID:3XQVgumA0
>>61
3回登ったからもういいはw
66 : 2023/06/13(火) 10:22:59.62 ID:gb1IPhVZM
>>61
晴天ガチャだからな。
俺は1回目で下田まで見れた。
62 : 2023/06/13(火) 10:22:20.99 ID:E6xMdzet0
弾丸登って頂上で日の出3時間待ってたら地獄だった
時間調整が出来たり登ってすぐ降りるだけなら余裕
68 : 2023/06/13(火) 10:25:05.85 ID:3XQVgumA0
>>62
普通山頂でご来光待機になるなら
冬山装備並の防寒対策するよね?
77 : 2023/06/13(火) 10:30:22.73 ID:E6xMdzet0
>>68
寒さ対策じゃなくて体が休まらない環境で一度休止すると下りの疲労感が半端無いって話
歩き続けられるなら弾丸でいいやって感じ
79 : 2023/06/13(火) 10:31:15.63 ID:3XQVgumA0
>>77
そういうことか
弾丸なんてやったことないから知らんはw
65 : 2023/06/13(火) 10:22:45.47 ID:pNuPLOSY0
高山病なら寝ない方がいい
67 : 2023/06/13(火) 10:23:43.64 ID:3XQVgumA0
>>65
そもそも眠れないけどな
高山病になってたら

ずっと「ウーンウーン」ってうなってて
数時間毎に「エ口エ口エ口~~~」ってなってたはw

69 : 2023/06/13(火) 10:25:17.13 ID:ZVgKXgcMr
30度毎に1個ずつ、計12個の登山道を作れば、
登山客はゆったり登山できると思うし
登山道ごとの環境負荷は緩和されるわけじゃん
74 : 2023/06/13(火) 10:27:31.04 ID:08HfM8xn0
腰の炎でなんとかするしかない
76 : 2023/06/13(火) 10:29:04.32 ID:mEg/hZJt0
大学時代5人で駅から歩いて登ったけどいい思い出になった
80 : 2023/06/13(火) 10:31:25.58 ID:BxjXyWcF0
登山家の本読むと空気薄いところで寝ない方が良いように書いてる
高山病悪化する
83 : 2023/06/13(火) 10:34:03.67 ID:3XQVgumA0
>>80
寝たら呼吸と心拍数落ちるからな
酸素薄いところで高山病のヤツがガチで寝たら死ぬはw
85 : 2023/06/13(火) 10:35:16.08 ID:BxjXyWcF0
>>83
弾丸登山のほうが体には負担ない気がする
去年富士山始めてでそれで登りきったし
87 : 2023/06/13(火) 10:36:11.73 ID:3XQVgumA0
>>85
高地順化無しの弾丸の方が圧倒的に高山病になる確率高いけど
それで無事ならそりゃよかったなw
100 : 2023/06/13(火) 10:47:18.85 ID:VM4QLjzi0
>>85
こういう自分の経験だけで語るやつなんなん
少なくとも山小屋とか救助隊はこれまでのN=1000とかの経験から傾向的に弾丸の方がリスクあるって言ってるのに、N=のサンプルで否定するとか、ちょっと自分を顧みたりしないのかな
103 : 2023/06/13(火) 10:50:13.06 ID:BxjXyWcF0
>>100
山小屋使うのは御来光目的のやつが低体温症にならないようにするには有効だけど高山病には意味ないんじゃない?
高山病は発症したら即下山って教えたほうが良いと思う
108 : 2023/06/13(火) 10:52:29.51 ID:3XQVgumA0
>>103
意味ないし下山するしかないのもその通りだけど
山頂まで来てるのにご来光見ないで下山するのは無理だはw

そらゲボ吐きながらでもご来光待つはw

143 : 2023/06/13(火) 11:34:44.46 ID:BxjXyWcF0
>>108
山小屋使え弾丸登山するなよりも防寒装備揃えてこいってアナウンスしたほういいと思うんだよなあ
114 : 2023/06/13(火) 10:56:48.75 ID:PwA7ddF2p
>>103
高山病の症状が出たら下山するのは弾丸でも泊まりでも当然だけど、
体力を温存しながらゆっくり高地順応して行った方が高山病になるリスクは低減されるんじゃね?
141 : 2023/06/13(火) 11:33:41.79 ID:BxjXyWcF0
>>114
それは五合目あたりでやるべき
すでに症状が出てる状態や高地に長居するのは逆効果
145 : 2023/06/13(火) 11:38:04.21 ID:oH5t6DVda
>>141
正解
降りるしかない
82 : 2023/06/13(火) 10:33:23.68 ID:ucLWpVqSa
登山がそもそも危険
86 : 2023/06/13(火) 10:35:28.16 ID:lz04p8j+0
入山規制すりゃいい
88 : 2023/06/13(火) 10:36:35.00 ID:XzG70EC4d
夜中に出ないと暑くてやっとれん
何より寝たら筋肉痛で動けなくなるじゃないか
91 : 2023/06/13(火) 10:38:17.95 ID:3XQVgumA0
>>88
そういうトレーニング不足の雑魚でも
夏山シーズンなら山小屋全部やっててまず死なないで済むからなw
89 : 2023/06/13(火) 10:37:02.38 ID:3bwR8yBM0
弾丸登山て一度禁止かなんかになったような記憶なんだが
普通に弾丸で登ってるんだな
94 : 2023/06/13(火) 10:40:38.83 ID:3XQVgumA0
>>89
自粛呼びかけまでしかやってない
弾丸禁止されたら山小屋パンクするしな
90 : 2023/06/13(火) 10:37:05.42 ID:/P/WGqB30
登山は危険
92 : 2023/06/13(火) 10:39:06.71 ID:iNTRsX9s0
統べるッ!!
95 : 2023/06/13(火) 10:41:46.32 ID:KQu5TS+wM
大体が有り余ってる体力のままにアホなペースで登り始めるから途中で力尽きる
自分がバテたときの状態くらい把握してるだろ
最初からそのペースで登り続けろ
98 : 2023/06/13(火) 10:43:44.44 ID:3XQVgumA0
一度はハイシーズンの山小屋で奴隷船貿易並の密度で雑魚寝するのも
話のタネになるからやってみたらいいはw
107 : 2023/06/13(火) 10:50:57.13 ID:lM48arLZp
>>98
いい歳こいてはとわの使い分けが出来ないのは痛い
109 : 2023/06/13(火) 10:53:02.76 ID:3XQVgumA0
>>107
ν速時代からの由緒あるスラングを知らない雑魚きたはw
112 : 2023/06/13(火) 10:55:38.16 ID:lM48arLZp
>>109
もはや馬鹿しか使ってないよ
101 : 2023/06/13(火) 10:48:52.37 ID:U9ZdrvdbM
弾丸登山という言葉の意味がよくわからない
登山って登って降りてくる弾丸登山が通常だよな
111 : 2023/06/13(火) 10:54:42.58 ID:E6xMdzet0
>>101
弾丸は最速って意味
新幹線も英語だとbullet trainで弾丸列車
102 : 2023/06/13(火) 10:49:01.47 ID:6WS4+raw0
単に山小屋が儲からないからだろ
コロナなくてもあんな不衛生なとこお断りだわ
106 : 2023/06/13(火) 10:50:53.29 ID:3XQVgumA0
>>102
だよな
個室の山小屋泊まるようになったらもう雑魚寝には戻れない

雑魚寝するくらいならテン泊するは

104 : 2023/06/13(火) 10:50:17.49 ID:6TvPU1LN0
何が危険か以前に、普段から高強度のトレーニングしているやつ以外は山行くな
週末オンリー登山とかいうやつも雑魚の範疇だからな
105 : 2023/06/13(火) 10:50:52.53 ID:OjTOyGCZM
富士山なんか登る奴は普段山歩きしてない人間が多いから
自分がどれだけ歩けるか把握できてないんやろ
110 : 2023/06/13(火) 10:54:01.93 ID:8MmkENmg0
登頂とか全く興味ないから行けるとこまで富士山登山してみたいわ
どちらかと言えば富士山のご飯食べまくりたな
113 : 2023/06/13(火) 10:56:48.04 ID:vBuCP7I10
頂上まで登山鉄道作れば全て解決する

環境にも良いし収益性もあるし
利用者にとっても夜景を見たり冬に登れたりとかで良いことづくめ

120 : 2023/06/13(火) 11:06:03.86 ID:pNuPLOSY0
>>113
それ検討されてるって前にニュースになってたな
冬の間はどうするんだろかと思ったが
130 : 2023/06/13(火) 11:15:28.32 ID:vBuCP7I10
>>120
それ現状のスバルラインの終点の5合目までしか行かない計画

作るのなら山頂まで作った方が良い
絶大なる観光コンテンツになるからな

116 : 2023/06/13(火) 10:58:49.12 ID:PCHqDZln0
人に寄る
117 : 2023/06/13(火) 10:59:16.22 ID:NgDXQ8Arr
富士登山はもはや登山ではない
ただ坂道の行列を牛歩でおっちらえっちら行くだけの苦行
ご来光は確かに綺麗だけどそれまでがあまりに面白くなさすぎる
119 : 2023/06/13(火) 11:01:11.20 ID:av4+Jq+V0
渋滞が疲れる原因だろ
混みすぎてる山なんて行かなくて良い
121 : 2023/06/13(火) 11:07:02.65 ID:GH322mmEd
山小屋、寝返りも打てないほどすし詰めでびっくりした。
122 : 2023/06/13(火) 11:08:28.91 ID:wmflm9FMd
富士山行ったことないけどつまらなそう…
3000m級の北アの稜線を山から山へ跨いで行った方が楽しそう…
124 : 2023/06/13(火) 11:12:05.16 ID:AUXZ0kvM0
富士山は登るより眺める方がいいな
125 : 2023/06/13(火) 11:13:18.81 ID:wmflm9FMd
登山て歳とって引退してからやる人多いけど
若ければ若いほどいいよな
歳とってから登頂なんて疲れすぎて無理よ
足腰弱ってるから怪我や遭難、滑落もしやすい
北アの表銀座縦走とかメジャールートでさえ若いうちしかまともにできるもんじゃない
127 : 2023/06/13(火) 11:14:26.95 ID:qLwGws+8a
弾丸登山したことある
軽く気持ち悪くなったけど余裕だったよ
128 : 2023/06/13(火) 11:14:40.21 ID:hEN4Ct0ad
登山やめろはないんですか?w
129 : 2023/06/13(火) 11:15:09.93 ID:YmzuwNnC0
うちが一番
131 : 2023/06/13(火) 11:15:52.37
白人さんがよくコンビニのカッパとサンダルで山頂にいるよね
133 : 2023/06/13(火) 11:17:22.46 ID:6KXxb6OG0
ヘリで登れよ
あたまわるいなぁ
134 : 2023/06/13(火) 11:17:54.89 ID:8drFfsts0
山に行かなきゃ解決
135 : 2023/06/13(火) 11:21:20.56 ID:MRV/ImdO0
御来光見るパターンだと人多過ぎだろ
渋谷か原宿にでも行った方がいい
136 : 2023/06/13(火) 11:23:45.86 ID:5MTt/PUm0
須走から弾丸登山しようとトライしたけど流石に無理だった
137 : 2023/06/13(火) 11:25:43.34 ID:a1NvYSn60
やっぱ空いてる冬が一番
138 : 2023/06/13(火) 11:27:00.76 ID:dU+FHhgC0
年金生活者は富士登山禁止しろよ
若者の金搾取してレジャーすんな
139 : 2023/06/13(火) 11:28:15.39 ID:vEEyW63p0
山頂のトイレで夜を過ごしたわ
142 : 2023/06/13(火) 11:34:26.27 ID:twWcvbrh0
山小屋利権だろ
山小屋に泊れ言いたいんだ
144 : 2023/06/13(火) 11:35:08.81 ID:twWcvbrh0
弾丸というか深夜に登り始めてご来光前に頂上に着くのがコスパ高いんだよな
146 : 2023/06/13(火) 11:52:31.65 ID:rn3HtGjy0
昔仕事終わってから車で五合目行って夜中登って御来光見て降りてきてたわ
ジーパンだったし今考えると適当過ぎたな
148 : 2023/06/13(火) 12:09:49.90 ID:+tlpA6GJM
狭くても寝れる方がいいだろ
アホなのかな
151 : 2023/06/13(火) 12:38:50.63 ID:ro2G8ClEa
若い頃にノリで友達と登って7合目の山小屋に泊まったけど、眠れそうにないから深夜に出たら普通に登れたな。
互いに登山の経験はなかった
152 : 2023/06/13(火) 12:39:41.71 ID:MxU1YB6ua
慣れてるなら勝手にせえ
死ぬことなんてない山だし
ただし初心者の弾丸登山て登頂率滅茶苦茶低いぞ。1割とか2割だったと思う
154 : 2023/06/13(火) 12:41:52.58 ID:pf808RQhM
富士山の山小屋の独占営業をまずやめろ
155 : 2023/06/13(火) 12:42:33.02 ID:t9ursvxHa
>>154
私有地なんでお前の望む星野リゾートは建設できません
156 : 2023/06/13(火) 12:44:56.95 ID:KGgNxVLZM
>>154
江戸時代からあった宗教施設に対する
風俗営業の許可みたいなもん。
富士講という宗教の本山。
157 : 2023/06/13(火) 12:45:09.67 ID:D5ykaATA0
星野リゾートはともかく、もう少しまともなホテル建てる企業ないの?
観光客多いんだから採算とれんじゃないの?
158 : 2023/06/13(火) 12:46:03.18 ID:27ozgK1Ga
>>157
だから私有地いうてるやん
持ち主は浅間大社だ
観光が目的の施設は作れない
175 : 2023/06/13(火) 13:05:11.00 ID:6WS4+raw0
>>158
浅間神社が所有してるのは八合目から上だけだろ
182 : 2023/06/13(火) 13:32:45.03 ID:KGgNxVLZM
>>175
山小屋のある場所は富士講という宗教の
所有物だった。
184 : 2023/06/13(火) 13:50:10.54 ID:6WS4+raw0
>>182
富士講なんて浅間大社に駆逐されて遺跡しか残ってないじゃん

てこたあの謎の山小屋利権も浅間大社がらみってことか

185 : 2023/06/13(火) 14:02:29.36 ID:KGgNxVLZM
>>184
そういう文化があったというのは事実だから
伝統風俗扱いになるのよ。
峠の麓にラブホが密集してるのも同じ。
アレも宿場町の成れの果て。
189 : 2023/06/13(火) 14:07:08.69 ID:ZIfc6NXf0
>>184
そもそも八合目から上は浅間大社の持ち物だぞ
190 : 2023/06/13(火) 14:15:49.24 ID:6WS4+raw0
>>189
それは俺も知ってるけど
六合目にも山小屋あるじゃん
193 : 2023/06/13(火) 14:21:50.83 ID:ZIfc6NXf0
>>190
六合目にもあるけど、だから何?としか
197 : 2023/06/13(火) 14:36:21.12 ID:6WS4+raw0
>>193
山小屋利権の話ね
あの利権がどこから沸いたのかわからないって話

8合目より上なら私有地だからまだわかるけど
そこより下の山小屋はどういう権利で独占営業してるのかなと

161 : 2023/06/13(火) 12:49:54.52 ID:jz1O1V/Fp
富士山は初心者でもいきなり登ったりするから高山病が安易に考えられてるね
163 : 2023/06/13(火) 12:51:36.69 ID:mSKVB2vZ0
せめてキャラバンのc1履いてベルグテックのカッパ持ってこいよ
なんで普通のスニーカーとコンビニの透明カッパで来てるんだよ
165 : 2023/06/13(火) 12:56:22.49 ID:i4apH4/Kd
弾丸ってのは金曜に仕事ふけて自宅で着替えて
一晩車飛ばして富士山駐車場位で仮眠して登山

駐車場は一晩中うるさくて一睡もできないから登山中確実におかしくなる

166 : 2023/06/13(火) 12:57:15.94 ID:tAxi2lj2a
>>165
その時間では駐車場入れないのでは
191 : 2023/06/13(火) 14:15:54.25 ID:i4apH4/Kd
>>166
今は夜間封鎖してるの?
昔はいつでも出入りできたんだな
194 : 2023/06/13(火) 14:30:32.00 ID:ZIfc6NXf0
>>165
富士宮口だと7月~9月のスカイラインはマイカー規制で入れないぞ
登山客は水ヶ塚公園駐車場に車停めてシャトルバスで新五合目まで行かなきゃならんが17時くらいが最終だったはず
タクシーも居るけど片道確か4000円くらい掛かるし
まあ、3人で乗り合えばトントンくらいかな
吉田口の事情は知らん
167 : 2023/06/13(火) 12:57:27.80 ID:5QuTDeaAd
山小屋狭いし山頂前の行列で体力消耗するから
弾丸で夜のうちにさっさと山頂まで上がった方が楽
169 : 2023/06/13(火) 12:58:05.11 ID:yrMyQuvAa
何気にやべーのが弾丸の帰りにそのまま数時間運転して帰るやつ
170 : 2023/06/13(火) 12:58:14.27 ID:ADv4Xc3V0
弾丸登山なんて言葉無理矢理作って儲けてやろうって魂胆が見え見えなんだよな
178 : 2023/06/13(火) 13:21:27.54 ID:6WS4+raw0
まずは入山制限しないと話にならんな
事前予約がないと五合目から上に行けないようにしろよ
179 : 2023/06/13(火) 13:26:27.52 ID:OuFnuYK9a
年によるだろ
187 : 2023/06/13(火) 14:06:00.23 ID:LW6r+sja0
ケンモはコスパが良い富士塚だから
188 : 2023/06/13(火) 14:06:39.43 ID:Vg8ndz7la
去年人生初の富士山登頂したわ
8合目の山小屋泊まって翌朝そこからご来光見たけど十分綺麗だった
何度も登った事あるやつは別に気にしないんだろうけど、真っ暗な中で山登りするなんて苦行でしかないやろ
自分は無理
195 : 2023/06/13(火) 14:34:30.85 ID:znaxRDnn0
弾丸滑降もほどほどにね
199 : 2023/06/13(火) 14:37:32.19 ID:DLyOcES+H
>>1
五合目では意味がない
登山はふもとから登らないと達成感がない
200 : 2023/06/13(火) 14:41:42.71 ID:KGgNxVLZM
んで問題は冬場よ。
100人が乗った列車が山頂付近で立ち往生した時
誰が助けに行くのよ。

仮に100人の自衛隊員で助けに行ったとしても
下山が終わる頃には客は10人くらい死んでるぜ。

204 : 2023/06/13(火) 14:48:04.15 ID:vBuCP7I10
>>200
スイスの登山鉄道はそんな感じで
毎年たくさんの死傷者だしてるの?w
208 : 2023/06/13(火) 15:09:11.64 ID:6WS4+raw0
>>200
冬に運行するわけないだろ
何の為に登山期間があると思ってるんだよ
209 : 2023/06/13(火) 15:16:21.91 ID:KGgNxVLZM
>>208
そんな短い営業期間で採算に乗るわけがない。
雨季を避けて789月で終わり。
203 : 2023/06/13(火) 14:47:18.40 ID:dkJ/rynP0
数年前、悪天候で登頂したら誘導灯を持ったボランティアらしき人が「危険だから降りろ!」と、下山道ではなく今登ってきた登山道にどんどん案内して、これから登ってくる人と降りる人とで登山道で立ち往生になった。
外国人も多くて、ちょっとパニックになってたけど、事故なくて良かったわ…

もう怖くて登れない。

206 : 2023/06/13(火) 14:49:57.08 ID:YU+Rm+7m0
0合目からゆっくり登ったから高山病かからんかった
213 : 2023/06/13(火) 15:21:15.45 ID:rm8jdEh70
>>1
> 昼間に自宅で寝て、夕方に5合目に到着して、しばらく体慣らして暗くなってからスタート

なんで?
朝に5合目に到着するようにすればいいじゃん

214 : 2023/06/13(火) 15:21:22.85 ID:6WS4+raw0
そういやスバルラインに路面電車走らせる構想はあるんだよな
217 : 2023/06/13(火) 15:36:06.92 ID:tjWsqdtWa
酸素ボンベを強制にすれば全て解決w
218 : 2023/06/13(火) 15:42:37.93 ID:6WS4+raw0
てか山小屋使わないなら山開き前に登るのも手だよな
無論自己責任だけど
224 : 2023/06/13(火) 17:07:54.48 ID:yTyfjlqka
>>218
閉山後の1週間あたりが1番だぞ
221 : 2023/06/13(火) 16:40:01.66 ID:vBuCP7I10
ちなみにさっき書いたスイスの登山鉄道の周辺一帯も世界遺産になっている

登山鉄道を整備したからと言って世界遺産を抹消されるわけでもないし
むしろ環境保護の観点から優れた取り組みとして評価されるだけ

223 : 2023/06/13(火) 17:04:17.01 ID:COXbe+yaM
一方ヨーロッパアルプスは
安定した岩石なわけよ。
超巨大な一枚岩とかそんなの。

引用元:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686615636

コメント

タイトルとURLをコピーしました