【マジ急募】内定2つもらったんやが、お前らならどっちに入社するのか聞きたい

1 : 25/03/29(土) 02:21:41 ID:YV3z
共通条件
完全週休2日 年間休日125日 有給20日/年

A社 インフラ
初任給28万 平均年収810万
平均残業27.5h/月 平均有給取得17.5日/年
関東圏内勤務が永遠に確約

B社 メーカー
初任給30万 平均年収860万
平均残業9.5h/月 平均有給取得19.5日/年
全国転勤あり

2 : 25/03/29(土) 02:22:32 ID:YV3z
B社、一応15年目あたりから本社勤務に固定されるのが基本ではあるらしい
3 : 25/03/29(土) 02:23:23 ID:YV3z
条件で詳細比較したいとこあったら聞いてほしい
4 : 25/03/29(土) 02:23:48 ID:6Pbt
サイコロできめようぜ
50以上ならB社で
72
6 : 25/03/29(土) 02:24:01 ID:YV3z
>>4
ワイの人生サイコロできめんな?
5 : 25/03/29(土) 02:23:56 ID:2v58
はい決定、おわり
13 : 25/03/29(土) 02:25:11 ID:kBG6
海外転勤とかないならBでいいのでは
18 : 25/03/29(土) 02:25:56 ID:YV3z
>>13
海外はない
でも全国ってのはマジで全国で
北海道から沖縄まである
17 : 25/03/29(土) 02:25:41 ID:AG1O
元社員とかが赤裸々に書いてるサイトあるやん
あそこではそれぞれどうだったんや
20 : 25/03/29(土) 02:27:11 ID:YV3z
>>17
オープンワークかな
やっぱ思ったようなことが書いてある、特筆すべきこととしてはB社の昇給はちょっと遅いらしい、ゆるやかに上昇してくテーブル
19 : 25/03/29(土) 02:26:15 ID:YV3z
あ、いや部署によって海外もあるのか
ほぼ配属されないらしいけど
21 : 25/03/29(土) 02:27:39 ID:Wi00
ストレスが少ない方
精神衛生は大事
23 : 25/03/29(土) 02:28:04 ID:YV3z
>>21
社風の面で言うとA社が合ってるとは思った
でもB社がすごい嫌いということもない 普通
22 : 25/03/29(土) 02:27:54 ID:AG1O
変な人がいないかどうか
24 : 25/03/29(土) 02:28:12 ID:P9Bd
めちゃくちゃ条件いいやん
26 : 25/03/29(土) 02:28:51 ID:YV3z
>>24
まあなんとか運よく
25 : 25/03/29(土) 02:28:46 ID:P9Bd
今すぐに決めないといけないの?
27 : 25/03/29(土) 02:29:24 ID:YV3z
>>25
A社の方から4月末までには決めてほしいとのお達しあって
そこがリミット
28 : 25/03/29(土) 02:30:00 ID:P9Bd
ワイの友人は転勤もないしこれよりいいところ貰ったけど4年の1月まで粘ってたで
29 : 25/03/29(土) 02:30:22 ID:P9Bd
両方内定式行って
30 : 25/03/29(土) 02:30:44 ID:YV3z
>>29
ヒエ…
流石にそこまでやるのは考えてないな
31 : 25/03/29(土) 02:32:05 ID:P9Bd
>>30
結果として怒られはしたらしいけど強制転勤も無視して地元で行けたらしいからある程度図太く行くのもあり、もちろんリスクはある
33 : 25/03/29(土) 02:33:04 ID:YV3z
>>31
そこまでのリスクテイカーにはなれへんなあ
ある程度安定志向やわ 譲らんとこは譲らんようにするとは言え
32 : 25/03/29(土) 02:32:06 ID:YV3z
>>29
ちなみに
ぶっちゃけ全国転勤ってどう思います
34 : 25/03/29(土) 02:33:04 ID:P9Bd
>>32
ワイはuターンでやったからあんま理解できないけど、周り見てると合う合わないはめちゃくちゃある
35 : 25/03/29(土) 02:33:43 ID:YV3z
>>34
それは人生設計とかで左右されるとこがデカい?それ以外もある?
やっぱ結婚すると…みたいな
44 : 25/03/29(土) 02:36:17 ID:P9Bd
>>35
やっぱりそうやな上手く行く人とへたこく人でだいぶ差があるイメージやわ
36 : 25/03/29(土) 02:33:43 ID:J3It
>>32
エリア内転勤位が楽かなあ
38 : 25/03/29(土) 02:34:13 ID:YV3z
>>36
エリア内転勤だと人間関係ってある程度保たれるもんやろか?
55 : 25/03/29(土) 02:40:32 ID:J3It
>>38
関東なら関東内の方がそこまで苦ではないと思う
子供できたら県でかなり入試制度とか違うし教科書も変わる
区間内の方が情報も知ってる事が多いやろ?
子供が受験期で単身赴任するにしても近くて済む
58 : 25/03/29(土) 02:42:17 ID:YV3z
>>55
子供に引っ越し強いるのが確かに一番きちいかもしれん
62 : 25/03/29(土) 02:44:08 ID:J3It
>>58
全国転勤だと次の家を見に行くとかもできない可能性高い
エリア内なら見に行ける
66 : 25/03/29(土) 02:47:07 ID:YV3z
>>62
せやねんなあ同じ転勤でも負担が違いすぎて
札幌支店から沖縄支店とか考えられへんもんな
37 : 25/03/29(土) 02:33:56 ID:73vc
>>32
旅行できてお得
39 : 25/03/29(土) 02:35:11 ID:9JP0
3月にする話じゃない
42 : 25/03/29(土) 02:36:12 ID:YV3z
>>39
ワイ26卒や
就職来年やねん
45 : 25/03/29(土) 02:36:57 ID:P9Bd
>>42
でもまあ26卒のこの時期なんて企業もめちゃくちゃ詰めてくるやろ
48 : 25/03/29(土) 02:38:20 ID:YV3z
>>45
いやほんとオワハラキツいす…
B社はゆるゆるやけど、A社がなかなか
40 : 25/03/29(土) 02:35:30 ID:YV3z
A社、関東言うても広いねんな
土浦とか、宇都宮とか、房総半島のほうもあるみたいやし
41 : 25/03/29(土) 02:35:31 ID:P9Bd
どこまで無期雇用にこだわるかや、ワイは転職大前提で就活したからスキルの身につくところにいった
46 : 25/03/29(土) 02:37:19 ID:YV3z
>>41
A社なら終身雇用で考えてる
B社は転職需要がありそうな職種やけど、環境がぬるいから成長は微妙 結局終身雇用になりそうな雰囲気
43 : 25/03/29(土) 02:36:13 ID:8z5Z
全国転勤ってどのレベルなのか気になる
雪国と沖縄入ってるときつい
あと、インフラ系はきついイメージある
47 : 25/03/29(土) 02:37:50 ID:YV3z
>>43
あるある
北海道から沖縄、都会から田舎まで揃ってる
56 : 25/03/29(土) 02:40:36 ID:8z5Z
>>47
インフラ系以外の関東確約の企業見つけた方がいいかもね
まだ就活続けるのめんどうだろうけど
60 : 25/03/29(土) 02:43:36 ID:YV3z
>>56
ほんまはコンサルからも内定もらってんけども…
いやもっと激務やんか、やめよと思って

インフラってそんなにイメージ悪いんか?正直なとこ

72 : 25/03/29(土) 02:51:31 ID:8z5Z
>>60
インフラ系って広いからなんとも言えんただ、知り合いが電力会社に勤めとるけど現場仕事、残業多くてかなりきつそう

あと、もし技術系なら実際は書いてある残業時間より多いことがほとんどだから覚悟したほうがいい

77 : 25/03/29(土) 02:53:56 ID:YV3z
>>72
ワイは一応事務系
でも残業時間が額面通りってことは確かにねえのかもなあ
84 : 25/03/29(土) 02:56:44 ID:8z5Z
>>77
逆に事務系なら残業時間少ないこと多い
OB訪問とかできるから実際どうなのか聞いたほうがええかもな
それ次第でかなりa社に傾きそう
86 : 25/03/29(土) 02:57:59 ID:YV3z
>>84
サンクス、今度のリクルーターさんとの面談で単刀直入に聞いてみるわ
88 : 25/03/29(土) 02:58:53 ID:8z5Z
>>86
事務なら現場仕事もないしな
頑張ってや
89 : 25/03/29(土) 02:59:11 ID:YV3z
>>88
ほんまありがとう
49 : 25/03/29(土) 02:38:20 ID:wS1D
くっそ大企業ならアレやけど平均年収ってあんま参考にならん指針やろ
見るなら中央値じゃね
50 : 25/03/29(土) 02:38:57 ID:2GiT
平均残業27.5ってまあまあしんどいで
ワイならメーカーや
51 : 25/03/29(土) 02:39:27 ID:YV3z
>>50
家帰ったらクタクタか?
59 : 25/03/29(土) 02:42:45 ID:2GiT
>>51
この手の平均残業は+10hぐらいで考えといたほうがええ
まあ通勤30分以内なら耐えられるんちゃうか
63 : 25/03/29(土) 02:44:47 ID:YV3z
>>59
えー嘘、そんなもんか
社宅あんま近くないんよな…どうしよ…
52 : 25/03/29(土) 02:39:32 ID:P9Bd
いつからインターン、就活始めたん?ここまでの企業から内定もらえるならきちんとやってそうやけど
54 : 25/03/29(土) 02:40:25 ID:YV3z
>>52
就活はB2の1月くらいからゆるっと始めた
インターンは夏からやな 秋冬も参加して
53 : 25/03/29(土) 02:40:10 ID:P9Bd
ワイは年平均残業時間10時間超えたことないからそこはわからんわ
57 : 25/03/29(土) 02:42:11 ID:P9Bd
わいなら今の時期だったらまだまだ大手や有料中小あるし絞らん方がええ気もする
61 : 25/03/29(土) 02:43:36 ID:P9Bd
結婚願望あるなら転勤有原はきつい、あくまで、ワイの周りだと転勤ありで結婚してる人はだいぶ少ない
64 : 25/03/29(土) 02:46:10 ID:YV3z
>>61
誤字が割と現実に即してて草 それは置いといて
そもそも結婚率が低いのか、それはシビアなとこやなあ
結婚した上でちょっと厳しいくらいやと思ってたけど…
65 : 25/03/29(土) 02:46:44 ID:J3It
>>61
全国転勤で嫁も子供もいる人もいたけど大変そうやった
お互いパワフルではないと大変やろ
嫁さんが医療関係者ならどこでも仕事はあるけどね
プロポーズして振られた人もおった
68 : 25/03/29(土) 02:48:33 ID:YV3z
>>65
転勤が理由で振られるのきつすぎやろ
相手リアリストで良さそうな方な分なおさら
76 : 25/03/29(土) 02:52:58 ID:J3It
>>68
嫁さんが医療関係者以外は資格あってもあんまり役に立たない事も多いよ
特に田舎は仕事ない
嫁さんはキャリア捨てんといかん可能性高い
子供できたら子供が環境に慣れるの優先になる
あんまり嫁さんの稼ぎは期待できない
67 : 25/03/29(土) 02:47:51 ID:P9Bd
イッチ的にはどっちに揺れてるの?
69 : 25/03/29(土) 02:49:42 ID:YV3z
>>67
転勤を割と軽く見てたからB社で考えてたんやが、このスレなんか見てるとどうにもなあ
ちなみにパッパからも全国転勤はやめとけと強く言われてはいる
71 : 25/03/29(土) 02:51:03 ID:P9Bd
>>69
全国転勤ありがどこまでにかよるな、裁量がこっちにある場合もあるし
73 : 25/03/29(土) 02:52:04 ID:YV3z
>>71
全国を6エリアに分けて希望は出せるらしいけど、
通らんこともままあるようで
70 : 25/03/29(土) 02:49:59 ID:P9Bd
ワイの周りで転勤族で結婚できたやつやと、意外と転勤が少なくて出会いに恵まれたパターンしかおらんわ
74 : 25/03/29(土) 02:52:43 ID:HSLa
イッチがどんなキャリア積みたいかによる
3年後に身につけたいものがそこにあるならその会社を選べばええ
78 : 25/03/29(土) 02:54:19 ID:P9Bd
>>74
結局これよイッチみたいないい企業に新卒でもらえんかったけど、今では同期平均よりもらってるし
80 : 25/03/29(土) 02:54:43 ID:YV3z
>>74
あまり転職に積極的じゃないから、スキル身につけて…というところは重要視してないかな
75 : 25/03/29(土) 02:52:55 ID:P9Bd
あくまでワイの経験だんやけど、4月末までに決めないといけないなら5月までは許してくれるからこれよりいい求人探すのもありやろ
81 : 25/03/29(土) 02:55:19 ID:YV3z
>>75
かなり延ばしてくれるんやな
最悪ゴネてみっか
85 : 25/03/29(土) 02:57:05 ID:P9Bd
>>81
ワイはゴネなる理由があったからどうにかなった感はあるけどな
90 : 25/03/29(土) 02:59:41 ID:YV3z
>>85
流石に理由なしにゴネんのはきちいっすよねえ
79 : 25/03/29(土) 02:54:39 ID:7IpF
ワイ元求人広告の営業やってたけど、3年以上勤めてる人何人くらいおるか聞いて多いとこいけ
ブラックの線引きや
82 : 25/03/29(土) 02:56:01 ID:P9Bd
>>79
3年後離職率はガチあと長く勤めてる人にキャリア形成、成長の話聞くのはマジで大事
91 : 25/03/29(土) 02:59:42 ID:7IpF
あと新卒だけじゃなくて近い時期に中途も募集してたらそこはほぼ間違いなく黒や
>>82
これ大事、あと口コミ見て擦り合わせもしとくとなお良し
元職場はそんな辞めた人いないですよ〜とか説明会のときに言ってたのにいざ入ったら離職率9割越えてたわ
ともかく採用人事の人は信用したらアカン
83 : 25/03/29(土) 02:56:43 ID:YV3z
>>79
3年後離職率はどっちも5%未満ではあった
87 : 25/03/29(土) 02:58:45 ID:YV3z
いやでもリクルーターってあんま信用ならんかもなあ
大学経由の非公式OB訪問一回かましてみよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました