- 1 : 2025/01/30(木) 20:28:41.244 ID:OHNjB8HM0
- ほんらいのFMラジオの存在意義は「日本の日常離れ」していることにあった。それが若者に支持されていたんだ
洋楽ばかり流れて、パーソナリティは洋画の吹き替えみたいな声質の帰国子女や外国人
そういうのが欧米っぽいノリで欧米で仕入れた話題とか披露して、合間合間に洋楽が流れるというのが「現実逃避」ができてよかった
逆に日本的現実というのはAM放送で、日本の歌謡曲ばかり流し、CMは田舎臭く、ジジババばかり聴いている、老害の寄合みたいな空間であった。ニッポン放送とか今も昔もずっとそうでしょ今のFMは日本のダメな大衆音楽ばかり流すでしょ。そんで世間の雑談と何も変わらない話しかしてない。CMも中古車安く売るにはとか過払い金の返還はとか貧乏くさいし、それかインプラント治療とか健康食品通販とかジジババ臭い。そしてリスナーも「今年還暦です」とか「今度生れてくる曾孫ちゃんの誕生日をお祝いしてください」みたいな驚くほどジジババ世代ばっかり
音楽事務所がねじ込んでくるゲスト出演者は気持ち悪いアイドルグループだったり、そうでなくても大概アニソン主題歌の宣伝目的そりゃ滅ぶよ。だって逃げたかった「日本の日常」しか聞こえてこないんだもん
- 2 : 2025/01/30(木) 20:28:57.557 ID:YaR3+oPd0
- 衰退してないよ
- 5 : 2025/01/30(木) 20:31:54.125 ID:OHNjB8HM0
- >>2
してる
ジジババしか聴いてない
「全盛期の華やかさ」がまるでない。オシャレタウンがそのまま滅んでシャッター商店街化したみたいなもんだよ - 6 : 2025/01/30(木) 20:31:54.333 ID:OHNjB8HM0
- >>2
してる
ジジババしか聴いてない
「全盛期の華やかさ」がまるでない。オシャレタウンがそのまま滅んでシャッター商店街化したみたいなもんだよ - 7 : 2025/01/30(木) 20:32:23.735 ID:YaR3+oPd0
- >>6
してないよ低水準で安定してる
- 9 : 2025/01/30(木) 20:34:35.623 ID:OHNjB8HM0
- >>7
昔のFMヨコハマはニューヨーク支社とかあった
それに比べると今は本当に情けないくらいショボくなってるぞ
朝の番組なんて週刊誌やスポ新から拾った記事をおっさんが読んでダラダラ喋ってるニッポン放送と変わらないノリだもん - 10 : 2025/01/30(木) 20:34:35.896 ID:OHNjB8HM0
- >>7
昔のFMヨコハマはニューヨーク支社とかあった
それに比べると今は本当に情けないくらいショボくなってるぞ
朝の番組なんて週刊誌やスポ新から拾った記事をおっさんが読んでダラダラ喋ってるニッポン放送と変わらないノリだもん - 12 : 2025/01/30(木) 20:34:58.559 ID:YaR3+oPd0
- >>10
してないよ低水準で安定してる
- 8 : 2025/01/30(木) 20:33:29.070 ID:OHNjB8HM0
- かくいう俺は90年代のとき家族でドライブした時にFM聴いた影響で幼児だったけどめっちゃFMにハマって
小学生の頃低学年でFAX出しまくってた(2回くらい採用された)けど
10代になってからFM聴かなくなって30代半ばのいま転職してプロボックスで外出時に20年以上ぶりにFM漬けの生活するようになった身である「やばい」と思う。このままじゃ潰れると思うAMより先に潰れる気がする
- 11 : 2025/01/30(木) 20:34:55.810 ID:OHNjB8HM0
- ちなみに俺はナックファイブが大好きだった
- 14 : 2025/01/30(木) 20:36:18.151 ID:oVg2ueg10
- 俺は昔からAMの方が好きだな
とくに深夜帯に移行する時間帯はたまらない - 18 : 2025/01/30(木) 20:37:17.648 ID:OHNjB8HM0
- >>14
正直、AMの方が長生きすると思う
農家やタクシーの運ちゃんといった老人はAMが強い。団塊は若い頃にツボイノリオとかタモリがやってた「オールナイトニッポン世代」だし - 15 : 2025/01/30(木) 20:36:19.095 ID:ZyF8RtZer
- 島田秀平の漢方の番組は要らない
- 16 : 2025/01/30(木) 20:36:24.644 ID:OHNjB8HM0
- FMラジオが本当にダメになった原因の1つはTwitterだと思う
いまのFMはひたすらTwitterに依存している。FAXではなくツイートを呼んでいる
なんならパーソナリティの話題も「Twitterでこんな投稿を見ました」みたいなのが多いTwitterなんて、2チャンみたいなもんじゃん
あんなゴミタメ空間、FMラジオと最も真逆な存在なのに、そこにすり寄ったらダメだろうと - 17 : 2025/01/30(木) 20:37:08.229 ID:o6oQYIw80
- nhkラジオが結構好き
- 19 : 2025/01/30(木) 20:38:21.637 ID:jeu6QENZd
- コンテンツの問題じゃなくて音声しか流せないっていうメディアの特性の問題だよ
- 25 : 2025/01/30(木) 20:43:21.273 ID:OHNjB8HM0
- >>19
うーんとね幼稚園児から小学生にかけてとはいえFMラジオ愛好家だった身としていいたいんだけど
FMは「音しかない」からこそ想像力に委ねられるのがよかったんだよ - 20 : 2025/01/30(木) 20:38:32.310 ID:OHNjB8HM0
- ちなみにFMヨコハマの定時の時報は俺がガキの頃は「横浜そごう」だった
今久しぶりに聴いたら街中のどこにでもある賃貸の不動産屋だったあの「そごうの時報」を聴いて、そごうの高価なもんが一杯売ってる空間を連想してワクワクしたものが
ただの賃貸の不動産屋になっただけでも相当格落ちした感はある - 21 : 2025/01/30(木) 20:40:17.475 ID:o6oQYIw80
- よーこはーまそごー
- 29 : 2025/01/30(木) 20:45:00.415 ID:OHNjB8HM0
- >>21
これ
この時代が良かった
朝の番組も「ザ・ブリーズ」といって、幻想的なBGMとともに星座占いとかやっててすごく子供心にドキドキしてた
いまは「ちょうどいいラジオ」とかいうAMレベルの時事ゴシップを老人リスナーと駄弁ってるだけの番組になったちょうどよかったらダメなんだよ。ラジオは
- 30 : 2025/01/30(木) 20:45:00.679 ID:OHNjB8HM0
- >>21
これ
この時代が良かった
朝の番組も「ザ・ブリーズ」といって、幻想的なBGMとともに星座占いとかやっててすごく子供心にドキドキしてた
いまは「ちょうどいいラジオ」とかいうAMレベルの時事ゴシップを老人リスナーと駄弁ってるだけの番組になったちょうどよかったらダメなんだよ。ラジオは
- 22 : 2025/01/30(木) 20:41:03.438 ID:KdiZJ3ff0
- 畳ゲェジって着目点は悪くないのに認知機能が絶望的に腐ってるのがダメ過ぎる
長文で主張すればするほど頭が壊れていってるし
- 23 : 2025/01/30(木) 20:41:34.365 ID:0X2fM/dr0
- 仕事してると普通にラジオ聞く機会だらけだろAMでもFMでも
- 24 : 2025/01/30(木) 20:42:34.570 ID:hnNK/W0qM
- タコ付きが畳に切れてんのがオモロい
- 26 : 2025/01/30(木) 20:43:30.469 ID:OHNjB8HM0
- 顔が見えないけど、イケボのお兄ちゃん、洋画に出てくる女優の吹き替えみたいなグラマラスなお姉さんが話すだけで「なんかすごいドキドキするような大人なんだろうな」と思った(実際は普通の顔の普通の人なんだろうけど)
日本の日常にただ閉ざされて生きているだけではまだ知らない海外の話題を「この前ロスに行ってきたんですけど」と話したり、未知の洋楽を流したりしてそれに衝撃を受けてエア・チェックしたりとか
そういう時代があったのよ。メインは俺の親くらいの世代かもしれないけどねいま、J-POPしか流さないし、ラーメン屋にいってきましたみたいな話題とかとにかく「日本の日常」しか聞こえないでしょ
すると「日本の日常」がそのまま脳裏に浮かんで、絶望感があって、スポティファイに切り替えちゃうの - 37 : 2025/01/30(木) 20:51:43.958 ID:KdiZJ3ff0
- >>26
洋楽と称してたアメリカンポップスが
ポリコレに焼かれてチェケラッチョと過去の劣化焼き直しポップみたいなのしか許されなくなったから
使いようがないオシャレイメージのアメリカヨーロピアン文化は死んだ
- 27 : 2025/01/30(木) 20:43:49.300 ID:oVg2ueg10
- AMが老人しか聞いてないと思ってる時点でお前センスないから語るなよ
- 32 : 2025/01/30(木) 20:46:53.292 ID:OHNjB8HM0
- >>27
逆に言うとAMの存在価値は「日本的な日常」なんだよね
日常離れなんてしたくなくて構わない、日常の中にいればいいという古い日本人が聞いているのよ
だからAMで団塊世代のジジイのタレントが、週刊誌で拾った話題を甲高い声の女子アナと共有して演歌や歌謡曲かけてる分には構わない
田舎の老人が自治会館の寄合に参加したくなる気分と一緒だから。そしてそういうのが心地いい若者もいる。田舎の消防団の「若い衆」みていればわかるそれゆえにAMの方が延命しそうという点ではお前の指摘通り
- 28 : 2025/01/30(木) 20:43:50.806 ID:ADsduYrzd
- 今のFMは知らないけど皆口裕子とか洋楽はよく聞いてたな
ビートルズはそれでハマった - 31 : 2025/01/30(木) 20:46:28.393 ID:oVg2ueg10
- ブリーズなんか毎日同じ話してるだけだろ
むしろ垣花さんの話聞いてる方が100倍面白い - 33 : 2025/01/30(木) 20:48:07.020 ID:OHNjB8HM0
- >>31
ブリーズもうやってない
ちなみに俺も垣花さんの「あなたとハッピー」は割と聴く。最近は聞かなくなったけど文化放送の野村さんもよかったな
AMにはAMの価値があるのは事実 - 35 : 2025/01/30(木) 20:50:10.559 ID:OHNjB8HM0
- AMも最近はFM波でもやってるけど
FMで聴いてもやっぱAMはAMなんだよな
女子アナの声の妙な甲高さ、あと話題の「古さ」(最新のゴシップでさえも、ノリが古い)
局名や番組のジングルとか、CMソングの雰囲気とか・・・あれは生きる昭和だと思う
1970年代の民放テレビの空気感がそのまま続いているのよ。最近なくなったスジャータのあのCMだって藤山一郎の出てたテレビCMが原点だったろ?
誉め言葉として、「耳の中に生きる昭和」を続けているのがAM。こっちの方が衰退してないの - 38 : 2025/01/30(木) 20:52:09.934 ID:Gd2t86BT0
- 懐かしいなFM
NHKにチューンすれば永井真理子や中島みゆきさんが
夜中にパーソナリティして
その後のラジオドラマ聞いて寝る感じだった
赤坂泰彦さんのミリオンナイツも好きだった - 39 : 2025/01/30(木) 20:52:16.869 ID:OHNjB8HM0
- AMの「はがき職人」にも言えるけど昔のラジオはお便りを送るには手間があった
わざわざ紙に文字を書いて、それをお金をかけて送り、放送されるかされないかは局次第だったところがTwitterハッシュタグでつぶやくのは2chに書き込むのと変わらない
ただ自分のチラ裏を投稿したいなら、ラジオなんてなしにTwitterにこもってりゃいい
そりゃ質の高い投稿はなくなるよね - 41 : 2025/01/30(木) 20:52:54.984 ID:detAq7l40
- な?ラジオ聞いてるやつってこういう長い自分語りするやつなんだよ
- 47 : 2025/01/30(木) 20:55:38.351 ID:KdiZJ3ff0
- >>41
こいつは畳のしゃぶり過ぎ - 42 : 2025/01/30(木) 20:53:55.283 ID:YswiBvn30
- Vtuberとかお笑い芸人とか声優のラジオは人気あんじゃん
若者に - 43 : 2025/01/30(木) 20:53:58.822 ID:OHNjB8HM0
- AMにもいえるけど「名投稿者」はミステリアスな存在だった
たまにパーソナリティと慣れ合いはやっても、ラジオの空間以外には出てこない謎の存在だったけどTwitterハッシュタグだったら、その文章をそのまま検索してタグを追ってツイ主を特定すればそいつが普段何言ってるか分かるでしょ
大概、フォロワーが数十人程度のつまらない暇人のただのゴミアカウントなんだよ
「こんなつまらない奴と慣れ合ってるメディア」だなんてわかった時点でラジオは終わるんだよ - 44 : 2025/01/30(木) 20:53:59.056 ID:OHNjB8HM0
- AMにもいえるけど「名投稿者」はミステリアスな存在だった
たまにパーソナリティと慣れ合いはやっても、ラジオの空間以外には出てこない謎の存在だったけどTwitterハッシュタグだったら、その文章をそのまま検索してタグを追ってツイ主を特定すればそいつが普段何言ってるか分かるでしょ
大概、フォロワーが数十人程度のつまらない暇人のただのゴミアカウントなんだよ
「こんなつまらない奴と慣れ合ってるメディア」だなんてわかった時点でラジオは終わるんだよ - 49 : 2025/01/30(木) 20:57:09.749 ID:z04sinvS0
- fmラジオの回路ってどうなってるの?
amは分かり易いけど - 50 : 2025/01/30(木) 20:57:22.196 ID:OHNjB8HM0
- いまちょっと気になってググってニッポン放送のサイトみたけど
AMラジオのサイトを見ると、やっぱりアナウンサーも渋いオッサン(オジイサン?)だらけで番組の雰囲気っぽい人の写真が出てくるんだよね
いまのいままで垣花さんの見た目を知らなかったけど、声で聴く通りの雰囲気のオッサンだったしwFMラジオはイケボのパーソナリティやグラマラスなお姉さんの声がいいだけに、顔が見えるとがっかりしてしまうわけよ
それゆえにSNSに参入したのが大失敗だった
FMの良さは「顔が見えないこと」にあったともいえるんだよね。想像力でいくらでも美化できるから - 52 : 2025/01/30(木) 20:59:11.455 ID:OHNjB8HM0
- AMの音質のニッポン放送のCMで「過払い金の相談は〜♪」って流れても全然違和感ないけど
FMだったらがっかりするだろ?だからAMの方がまだ生命力あると思う。FMは夢が一気に壊れたと思う
- 53 : 2025/01/30(木) 21:00:02.419 ID:ADsduYrzd
- クリスペプラーか赤坂泰彦はスマートだったな
- 54 : 2025/01/30(木) 21:00:33.299 ID:cYZQGAXh0
- いま、AMラジオ局もFMの周波数で放送してるよ
TBSラジオは、AM954Hz、FM90.5MHz
「FMラジオが衰退した理由」がついにわかったぞ!!!

コメント