「加湿器」→お前らコレを頑なに買わない理由

サムネイル
1 : 2025/01/11(土) 11:32:11.09 ID:K/mTiL5U0

加湿器は意味ない?必要性は?いらない理由【27選】を徹底検証
https://2interior.tokyo/humidifier-necessity/

2 : 2025/01/11(土) 11:32:55.92 ID:Ny4/7SIO0
使ってるけど掃除めんどい
なんとかならんのか
13 : 2025/01/11(土) 11:35:16.92 ID:9c3kq9G80
>>2
超音波式だからでは?
26 : 2025/01/11(土) 11:36:43.87 ID:9BbJRGv0a
>>2
象印はフィルタ掃除ないから簡単だけど
1ヶ月に1回ぐらいはクエン酸で掃除する必要あり
3 : 2025/01/11(土) 11:33:08.22 ID:/pKA3MQt0
カビる
4 : 2025/01/11(土) 11:33:33.15 ID:+StHiR0G0
肺にカビが生える
5 : 2025/01/11(土) 11:33:46.06 ID:fvks1+1n0
俺が加湿器だから
6 : 2025/01/11(土) 11:33:51.13 ID:PcLN7WYI0
一年中湿気だらけだから
7 : 2025/01/11(土) 11:33:53.27 ID:l9ifPfbr0
加湿器使うほど湿度低くないから
8 : 2025/01/11(土) 11:34:18.94 ID:WFJeWJ5ur
お前らなんかいつも手が湿っぽいもんな
9 : 2025/01/11(土) 11:34:46.22 ID:Q9BVPmdJa
スチーム式を使っててカルキの始末がめちゃくちゃめんどくさいけど
超音波にするとこのカルキごと吸い込むことになるのかと思うと超音波に変えられない
52 : 2025/01/11(土) 11:41:20.10 ID:ZodzpSey0
>>9
カルキじゃなく水道水のカルシウムとマグネシウムな
別に何も悪いことはない
10 : 2025/01/11(土) 11:34:56.10 ID:HfKJ71Gj0
バケツに水入れてハンガーにかけたタオル垂らすだけでええからね
11 : 2025/01/11(土) 11:35:01.60 ID:0VvArDQ60
象印の加湿器メンテフリーだから毎日使ってる
12 : 2025/01/11(土) 11:35:09.70 ID:1SgrwOMx0
電気代がねぇー
46 : 2025/01/11(土) 11:39:48.41 ID:oXvqDi940
>>12
洗ったタオルでも吊るしてろ
14 : 2025/01/11(土) 11:35:17.78 ID:PMZeTAWk0
意味がない
15 : 2025/01/11(土) 11:35:20.41 ID:B5LMmevk0
1階に住めば要らん
17 : 2025/01/11(土) 11:35:37.91 ID:Xvl6M0uRd
お高い
18 : 2025/01/11(土) 11:35:38.09 ID:kZdp5xce0
濡れタオルハンガーにかけて吊るしとく方が経済的だし
90 : 2025/01/11(土) 11:48:06.81 ID:L6HzenUj0
>>18
ティッシュを牛乳パックや、でかい瓶に
内側に貼り付けて

寒いところに置いていても
数日で10cmくらい水位が下がっていたわ

20 : 2025/01/11(土) 11:35:48.67 ID:5b512eBl0
壁や家具が湿気るだけなんだもの
かえって肺に悪い環境になる
21 : 2025/01/11(土) 11:35:56.85 ID:hMM/G52x0
持ってるけど使ってないな
エアコン併用なら濡れタオルとか干してるだけで十分
22 : 2025/01/11(土) 11:35:58.06 ID:BeOHUPVI0
そもそも夏場に湿度殺意湧くから許してない
乾燥最高
24 : 2025/01/11(土) 11:36:20.40 ID:XRQYq3/L0
部屋干しだから
27 : 2025/01/11(土) 11:36:48.57 ID:JJ6/g1i+0
ちゃんと手入れしないと細菌をばら撒くだけのゴミと化す
あと超音波式はなんか事件にもなったよな
28 : 2025/01/11(土) 11:37:10.05 ID:0/MQ9TIj0
いや、エアコン暖房使ってれば必須だろ
30 : 2025/01/11(土) 11:37:41.70 ID:gN6PdDzw0
カビがね…
31 : 2025/01/11(土) 11:37:48.38 ID:Rq5Q7wRY0
>>1
お前はバカか?
日本は島国だぞ、周を海に囲まれてるのに加湿器なんかいるかよ
日本は湿気大国なんだよ
32 : 2025/01/11(土) 11:38:05.58 ID:eM/VmTPz0
俺が近くにいるとあいつ文句言うから
臭いって
33 : 2025/01/11(土) 11:38:24.50 ID:qf54RQCKM
(ヽ´ん`)北側の窓が結露でビチャビチャになるから
34 : 2025/01/11(土) 11:38:33.59 ID:RvV6Qh3U0
はじめて気化式のハイブリッド買った
水蒸気出なくて不良品かと最初思ってびっくした
36 : 2025/01/11(土) 11:38:35.92 ID:4YefKXRT0
使ってるよ
下手すると1日10ℓとか使ってるのにまあ湿度上がらないこの水どこ行っちゃってるんだろう
37 : 2025/01/11(土) 11:38:46.37 ID:KFKOtJYt0
加湿器とか付けたことないけど風邪とかひかねえし
38 : 2025/01/11(土) 11:38:51.48 ID:Nh/jZlyk0
韓国の事件聞くと怖い
39 : 2025/01/11(土) 11:39:00.00 ID:Z3br8t9p0
年末に三菱のハイブリッドを導入したが、身体が楽だわ
3日に1回手入れをしているけど、食事の後片付けよりは楽レベルで問題なし
41 : 2025/01/11(土) 11:39:25.22 ID:Z+xBGJaX0
なぜ日本で山火事が少ないのか?
考えればわかることだと思いますよ
50 : 2025/01/11(土) 11:40:53.44 ID:ezbcHWjb0
>>41
デカイ石油ストーブつけてるから加湿器は必須
56 : 2025/01/11(土) 11:42:03.28 ID:yhSVljQ70
>>50
ストーブにヤカンでも乗せておけば平気なんじゃ
66 : 2025/01/11(土) 11:43:03.48 ID:ezbcHWjb0
>>56
それが一番なんだけど猫とか子供おるからトップクールのヤカン置けないやつなんよ
42 : 2025/01/11(土) 11:39:27.18 ID:9MFSp2L40
配信してないからなぁw
43 : 2025/01/11(土) 11:39:37.51 ID:pwtycQzd0
空気清浄機についてるやん
44 : 2025/01/11(土) 11:39:43.17 ID:VQKwUhdw0
湿度30%くらいが一番過ごしやすい
57 : 2025/01/11(土) 11:42:06.82 ID:sSsd7nM10
>>44
30はカラカラだろ
40が丁度いい
45 : 2025/01/11(土) 11:39:45.64 ID:8HZi8tUe0
卓上コンロで鍋を沸かしてる
47 : 2025/01/11(土) 11:39:56.67 ID:nS+L7wII0
象印のは楽だけど電気代がね…
48 : 2025/01/11(土) 11:40:04.96 ID:N5MGZAFH0
3000円前後の中華加湿器を毎年使い捨ててる
49 : 2025/01/11(土) 11:40:05.17 ID:fpXVplzb0
掃除してれば安い超音波式でも大丈夫だろうと思ったけど、飛んだカルキとかミネラルが結晶化するのか
今から買い替えようかなぁ…
51 : 2025/01/11(土) 11:41:08.09 ID:cmcmyFfF0
こどもいなけりゃいらないだろ
53 : 2025/01/11(土) 11:41:55.51 ID:hlDFw6dS0
ガスファンヒーターだからそんなに乾燥しない
エアコンなのに使ってない奴はアホ
75 : 2025/01/11(土) 11:46:16.26 ID:vlP0HH9b0
>>53
ガスファンヒーター欲しい理由これなんだよなあ
54 : 2025/01/11(土) 11:42:02.30 ID:5C4FxU0j0
加熱するタイプがええな
55 : 2025/01/11(土) 11:42:03.12 ID:9MFSp2L40
空気清浄機のは掃除がめんどくて水入れるのやめた
58 : 2025/01/11(土) 11:42:08.82 ID:VKyRuCg80
スチーム式あるけど別になくても困らんし今年は使ってない
24時間エアコンだから湿度は30%きってるが
59 : 2025/01/11(土) 11:42:24.23 ID:1J2LFhR50
6000くらいの中華加湿器だがあるとないだと結構違うな
家にいる間はつけっぱなしだか肌が乾燥して突っ張る感はだいぶ軽減されてる
60 : 2025/01/11(土) 11:42:27.71 ID:1GvRjrpA0
毎朝、朝起きたら喉ガビガビでクソ痛い

悔しいけど加湿器買って湿度70%にしたら超快適だわ
毎日快眠だす

71 : 2025/01/11(土) 11:44:04.68 ID:ezbcHWjb0
>>60
これなんだよな加湿器内と口乾いて寝れない
61 : 2025/01/11(土) 11:42:28.48 ID:ffF78/1Q0
扇風機付けて寝てるから加湿を感じない
62 : 2025/01/11(土) 11:42:32.29 ID:Do6kLUKb0
使ってるよ
電気ポット型のやつは手入れが楽だし暖房にもなるから重宝してる
63 : 2025/01/11(土) 11:42:43.10 ID:AISlhwLK0
こまめに掃除しないとカビとか吹き出すんだろ?
面倒くさ
64 : 2025/01/11(土) 11:42:49.22 ID:rGzPHrGp0
うるさらXだけど使ったことない。
加湿する必要性を感じない。
70 : 2025/01/11(土) 11:43:52.64 ID:VKyRuCg80
>>64
エアコンの加湿機能はゴミすぎる
65 : 2025/01/11(土) 11:42:52.71 ID:iJFyo4D80
加湿器は象印一択だろ
たまにクエン酸で洗浄するだけでいい
オシャレな感じしないのがケンモメンらしい
67 : 2025/01/11(土) 11:43:27.00 ID:ie9uQ7V70
湿度20の気温25度は寒い
湿度50の気温20度はちょうどいい
78 : 2025/01/11(土) 11:47:01.31 ID:Z3br8t9p0
>>67
湿度が高いとエアコンの設定温度を低くできるんだよな
68 : 2025/01/11(土) 11:43:43.13 ID:WcOj+Vm20
アイリスオーヤマ買ったけど微妙だった
象印買えば良かったわ
72 : 2025/01/11(土) 11:44:30.63 ID:ZQOq3xSOM
家は冬でも除湿機を使ってるのだが
73 : 2025/01/11(土) 11:44:31.08 ID:R3QGV6x30
ワンルームだと湯沸かしや風呂の湯気で加湿される
除湿機のが必要
91 : 2025/01/11(土) 11:48:26.75 ID:iX3AEZGcd
>>73
ストーブの上にやかん置くのが最強だよね
74 : 2025/01/11(土) 11:45:42.66 ID:KjE4Wi270
ドライノーズだからないときつい
76 : 2025/01/11(土) 11:46:20.54 ID:DSb9RHmM0
空気と水はタダ
77 : 2025/01/11(土) 11:46:30.03 ID:ivaPeSCE0
モダンデコの超音波式使ってるけどアカンの?

内部が複雑じゃないから掃除しやすくて使ってるんだけど。

79 : 2025/01/11(土) 11:47:02.58 ID:U2KHJTdB0
掃除がめんどい
80 : 2025/01/11(土) 11:47:04.40 ID:3B31zyXn0
弱者男性は濡れたバスタオルを吊るしてそう
81 : 2025/01/11(土) 11:47:05.92 ID:CngH76ca0
カビるだろバカタレ
82 : 2025/01/11(土) 11:47:18.84 ID:/EvWJg670
学生の頃持ってたけど、やっぱり冬しか使えない糞ゴミだから意味のない家電だよ
83 : 2025/01/11(土) 11:47:24.52 ID:5pm15xFJH
毎日水入れ替えて掃除しないとカビを撒き散らす装置になるらしいな
84 : 2025/01/11(土) 11:47:25.10 ID:IDAweiM40
メンテナンスは面倒くさいけどこれがないと起きた時に口が乾燥しまくってダメ
冬には絶対に必要
85 : 2025/01/11(土) 11:47:30.97 ID:ub1iKUiD0
掃除死ぬほど面倒
86 : 2025/01/11(土) 11:47:34.28 ID:qX6B6s0E0
除湿機が欲しいね
87 : 2025/01/11(土) 11:47:34.83 ID:lSeMJ1CF0
電気ポットでいいじゃん
88 : 2025/01/11(土) 11:47:42.00 ID:eTBYaQ/Q0
オ●ニーするとチンポに粉吹いてたけど加湿器使ったら治ったわ
マジ効果ある
89 : 2025/01/11(土) 11:47:56.45 ID:iX3AEZGcd
加熱式はカルキが付着するし超音波は菌が繁殖するし自然気化はフィルター交換必要だしメンテナンスフリーにのはないの?
今は超音波式に除菌剤入れて使ってる
93 : 2025/01/11(土) 11:49:21.76 ID:ezbcHWjb0
>>89
超音波安いんだから毎年買い換えればいい
92 : 2025/01/11(土) 11:49:00.60 ID:msNE7usb0
カビ生えそう
94 : 2025/01/11(土) 11:49:39.82 ID:/Z6Jgijp0
ニトリの便利
95 : 2025/01/11(土) 11:50:23.01 ID:185SMmY+0
もらったから使ってみたけどなんか意味あるのかわからんし、湿気で色々痛みそうだし即封印した
どういうタイミングで使うのかもよくわからん

コメント

タイトルとURLをコピーしました