「まもなく人間を超えるAI(AGI)の登場!」と煽るメディアの裏で懐疑論も。「実際は実現不可能なのでは..?」

サムネイル
1 : 2025/03/31(月) 01:42:35.66 ID:OHvtEGqK0

ロドニー・ブルックス(MIT教授)「人間の身体性を理解しない限り不可能」

– 人間の知能は物理世界との相互作用で形成されるため、現行AIは「積み木の物理法則すら理解できない」
– 例:赤ちゃんは1個の積み木で重力を類推するが、AIは100万枚の画像学習後もシミュレーション不能

ゲイリー・マーカス(認知科学者)「AIは単なる統計処理に過ぎない。」

– 大規模言語モデルはテキストパターンの統計処理に過ぎず、物理的因果関係の理解が不可能
– AGI実現には「文脈記憶・常識・社会相互作用」の統合が必要との指摘

ジェームズ・オドネル「AGI論は膨らんではしぼむ風船」
– 2010年代から「AGI間近」論が周期的に登場し、未だ実現せず

https://www.technologyreview.jp/s/357511/agi-is-suddenly-a-dinner-table-topic/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%8E%E7%94%A8%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD

https://wirelesswire.jp/2025/03/88294/

https://itest.5ch.net/

2 : 2025/03/31(月) 01:42:46.31 ID:OHvtEGqK0
どーなん
3 : 2025/03/31(月) 01:42:54.95 ID:OHvtEGqK0
ファイッ!
4 : 2025/03/31(月) 01:43:21.42 ID:OHvtEGqK0
「AIは永久に感情を持たない」との声も
5 : 2025/03/31(月) 01:43:35.78 ID:bXvhoV1q0
そういう難しい話の気分じゃない
絵師叩こうぜ今は
6 : 2025/03/31(月) 01:43:54.71 ID:wFkkzaI00
XにAGIとかAIのネタが流れてくると、必ずAGAの広告が一緒に流れてくるのはなぜなんだぜ
9 : 2025/03/31(月) 01:45:07.52 ID:66pvINe40
AGIて汎用人工知能って意味じゃなかったの?
10 : 2025/03/31(月) 01:45:11.27 ID:4nIu1a/n0
AIに数学はできないとか東大合格は無理とか言ってたアホな研究者いたよな。
11 : 2025/03/31(月) 01:46:39.46 ID:A7MOZuXF0
いい加減ゲイリー・マーカスとかいうOpenAIが大嫌いなだけで反AIやってるようなキチゲェにコメントさせるな
他の専門家だけにしろ
12 : 2025/03/31(月) 01:46:44.36 ID:dq3LY27y0
情報も有限でブレイクスルーがなければ頭打ちになる地点があって
それ以外のネットの「情報」(SNSの口論とか)のほとんどはゴミだからな
AIも食わせる新しいエサがなくてどこかで止まる
13 : 2025/03/31(月) 01:47:04.98 ID:My4zuQEm0
まあでも1年以内にプログラマーは9割失業すると思う
14 : 2025/03/31(月) 01:47:19.35 ID:66pvINe40
俺がステータス極振りするやつ
15 : 2025/03/31(月) 01:47:26.60 ID:dq3LY27y0
作業の効率性はまぁそう…
16 : 2025/03/31(月) 01:47:53.30 ID:ol6CYPKS0
30年後になれば答え合わせが出来るだろ
17 : 2025/03/31(月) 01:48:39.87 ID:j4vGQV+t0
二酸化炭素説を信じる人工知能が人間を超えることはない
制限をはずした人工知能を倫理的な理由で作らずにいるなら一億年たっても人類以下
18 : 2025/03/31(月) 01:48:46.57 ID:y1oWbms80
まあいつかは実現可能だろ
近い未来かどうかは知れんが
19 : 2025/03/31(月) 01:48:56.52 ID:lG9OAe4fM
世界的に騙してお金集めてる人がいそうって思う
お前らもこのブームに乗ったほうがいいぞ
20 : 2025/03/31(月) 01:49:09.83 ID:M2w/Irui0
すでにmanusがAGIだろ
21 : 2025/03/31(月) 01:50:33.21 ID:7mcuhmJ10
> – 2010年代から「AGI間近」論が周期的に登場し、未だ実現せず

2010年頃にAGI間近なんてほとんどいわれてなかったよな嘘松やめろ

22 : 2025/03/31(月) 01:52:02.27 ID:16tLW1+90
俺よりは上
23 : 2025/03/31(月) 01:52:19.57 ID:d0++pJHn0
外部のやりとりはMCPで実現しつつあるよな
24 : 2025/03/31(月) 01:52:59.65 ID:g6onIg6aH
とうとうロックマンxの世界が始まるのか
25 : 2025/03/31(月) 01:54:15.60 ID:4vSBIOhc0
アシストできる単なる機械でしかない
一部勘違いしてる奴等がSF映画みたいなイメージで語ってるのが笑える
27 : 2025/03/31(月) 01:54:46.62 ID:sjuFkD5f0
この世に再現性のないものなんて現時点で確認されてないんだから不可能ではないはずだ
28 : 2025/03/31(月) 01:56:33.86 ID:F3O+AP5X0
もうすでに一部分野は達成してるやろ😅

達成できてる分野とできない分野がまだらみたいになる現象は今後もしばらく続くぞ

29 : 2025/03/31(月) 01:58:44.26 ID:9f+zKszK0
すでにgrok3より賢い人間を見たことがないのだがこれより賢くなるの?
30 : 2025/03/31(月) 02:02:37.97 ID:7tDTgOP10
嘘情報をかき集めてくるからあんま使わなくなるが正解よな
嘘を嘘であると見抜けないと使うのは難しいってどこかで聞いた言葉
31 : 2025/03/31(月) 02:04:39.88 ID:3Dr0NiPV0
そもそも人間の学習成果を模倣してるだけで出来上がるのは器用貧乏な検索エンジン紛いの対話ロボットだろ
そらアホなヤツが知識にアクセスしやすくなったり学習機会は増えるからそれはそれでいいんだが
AIなんてハエや蛆虫でも出来てる3次元空間の肉体を持ってない時点で影響力なんて虫けら以下だろ
32 : 2025/03/31(月) 02:06:04.24 ID:Avz8GJhr0
AI研究者って頑張れば頑張るほど自分の将来の食い扶持が短くなると思うんだが、何が彼らを突き動かすのか
33 : 2025/03/31(月) 02:08:15.98 ID:gf+ddoFp0
身体からのフィードバック必要だよな
35 : 2025/03/31(月) 02:11:05.93 ID:4CTzdiMs0
– 大規模言語モデルはテキストパターンの統計処理に過ぎず、物理的因果関係の理解が不可能
人間は感覚器官を通して得た体験を言語化(定義)して理解したということにしてるだけじゃないのか?物理的なフィードバックがなくても、AIの中に言語として存在してるなら、統計処理の結果だとしても理解してないと断言できるかね?
それに人間が物理的因果関係を実際に理解できてるかどうかも怪しいだろ。結局自分が体感できる物理法則を主観で評価するのがせいぜいだし。素粒子の世界の物理法則なんて感覚として理解できないしむしろ高度な計算式を駆使できるAIのがより真実をとらえてる可能性もある。

– AGI実現には「文脈記憶・常識・社会相互作用」の統合が必要との指摘
これは人間が定義した概念の理解だから言語使いこなせるAIにとっては射程距離だと思う。

36 : 2025/03/31(月) 02:12:33.51 ID:M6MPpfM50
量子コンピュータじゃないと駄目やろ多分
37 : 2025/03/31(月) 02:15:39.30 ID:hdXLK4OL0
だからこそ人型ロボットが必要なんだよ
38 : 2025/03/31(月) 02:16:02.07 ID:F3O+AP5X0
大規模生成AIは有料データベースのプレゼンスが高い分野、具体的には金融とか司法とかがめちゃくちゃ弱いけどこの弱点まだ解消されてないやろ😅

AIの進化でどうにかできるもんじゃないからな
社会制度面の制約で高品質のデータが学習データに使えない

39 : 2025/03/31(月) 02:17:48.36 ID:yupcQzIAH
どうです?素晴らしいでしょ!

というわけで我々に投資した方がいいですよ
コンタクトはこちらまで

40 : 2025/03/31(月) 02:19:17.76 ID:P4dcZZeq0
じゃあ五感が不全で生まれてきたヒトや生き物は他者のような知能を絶対に持ち得ないということになる
そんな馬鹿な話があるかよ
41 : 2025/03/31(月) 02:21:59.43 ID:6jbgUY5c0
vive coding始めたらベンダ不要論もかなり現実味でてきてるのが分かるわ
ある程度の品質をコントロールする能力だけあればいい
42 : 2025/03/31(月) 02:22:16.74 ID:xPiSPEoQ0
問題はAGIなんかできなくたってこのままの進歩で世界がめちゃくちゃに変わってしまうことだって言ってる研究者もいたよ
AGI目指したいやつは勝手にすればいいけどどうでもいいんだよ
>>1 のソースにも「大いなる力には何の責任も伴わなかった」って言葉があるけどそういう世界になる。そしてそうなったらもう二度と元に戻せない
43 : 2025/03/31(月) 02:24:17.27 ID:P4dcZZeq0
まあ五感全てが不全であれば外界を感知する手段がないのと一緒なので(現行の科学技術では)そうしたヒト等は知性を持てないとは言えるか
もっとも、視覚を除く四感不全に変えるだけでいいが
44 : 2025/03/31(月) 02:28:01.69 ID:4CTzdiMs0
金になる高い需要がある分野の進化はここ2年くらい凄まじいものがある。
結局今のところは個別分野で金になりそうなところに投資が集中してるから知能よりも実用重視の進化をしてると思う。人間のような知能を目指したり、各分野で進化したAIを統合して体を与えたりみたいなことやり出したらやばいよ。
45 : 2025/03/31(月) 02:30:04.79 ID:yVlcBnIe0
人間って言葉も結構な曖昧ワードだよな
ここ嫌儲で駄弁ってるのなら岩手よりマシなこと出来りゃ人間越えだろ
それってそこまで期待できることなのか?ってまず疑問持たね?
46 : 2025/03/31(月) 02:30:28.66 ID:R2ulYzF50
もう超えてるやろ明らかに
人間が認めないだけよ
48 : 2025/03/31(月) 02:33:32.16 ID:cRs1WB0/a
>>1
>大規模言語モデルはテキストパターンの統計処理に過ぎず、物理的因果関係の理解が不可能
 
その能力で 東大理III卒、医師免許を得たルシファー様のことですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました