
- 1 : 2025/04/15(火) 19:21:29.84 ID:Ueips2EGr
-
見ればわかる通り、提案されている「治療法」(消費税減税)は、現在の「病状」と根本的にミスマッチである。持続的なインフレ圧力と緩やかな経済成長(深刻な不況ではない)という環境下で、消費税減税のような広範な需要刺激策は、需要主導型インフレを加速させる。需要に対して供給がなおさらに追いつかなくなるのだ。一方で、日本の真の課題は、長期的な財政の持続可能性と構造的な成長制約であり、単純な需要不足ではない。国民民主党の提案は、高血圧に苦しむ患者に高カロリー食を処方するようなものであり、間違った問題に対処し、既存の問題をさらに悪化させる愚策と言わざるを得ない。
https://greta.5ch.net/poverty/ - 49 : 2025/04/15(火) 19:21:56.14 ID:Ueips2EGr
- 95 : 2025/04/15(火) 19:30:30.90 ID:NB92kd350
-
>>49
なげえ
デマンドプルじゃないのに減税したらコストプッシュとミックスされたインフレになる根拠書いてるかAIくんに聞くか - 52 : 2025/04/15(火) 19:22:45.09 ID:CluTDV8a0
-
「国民の代わりに政府が消費してやってるだけw」←こういう発言すげえよな
- 53 : 2025/04/15(火) 19:23:13.04 ID:I+PRsM0Z0
-
とっとと消費税20%にすべき
- 54 : 2025/04/15(火) 19:23:17.67 ID:DbTxVxH10
-
そりゃ物に対して金の量が増えるからな
- 55 : 2025/04/15(火) 19:23:19.99 ID:eBuPBoQY0
-
物価も上げない!賃金も上げない!
失われた30年では足りないので永遠に失い続ける!!! - 56 : 2025/04/15(火) 19:23:30.20 ID:cUf3ApzV0
-
コストプッシュインフレなのになにいってんだこいつ
- 61 : 2025/04/15(火) 19:24:35.08 ID:Pv4zET0c0
-
>>56
じゃあ更に輪をかけて酷くなるね - 65 : 2025/04/15(火) 19:24:52.69 ID:cUf3ApzV0
-
>>61
はやく4ねよガ●ジ - 79 : 2025/04/15(火) 19:27:01.31 ID:Pv4zET0c0
-
>>65
ガ●ジはお前じゃん
物事は並行して進行したりするんだぜぇ? - 85 : 2025/04/15(火) 19:28:15.40 ID:cUf3ApzV0
-
>>79
個人消費が弱すぎる状況で消費減税したところで大幅なインフレ圧力になるわけねえだろあほ
経済はそんなに単純じゃねえんだよ池沼 - 146 : 2025/04/15(火) 19:42:15.77 ID:A2aRg+4s0
-
>>85
お前って給料600万しかない弱者なのに強烈な減税信者だからガチの経済オンチの馬鹿だよな - 78 : 2025/04/15(火) 19:26:57.04 ID:ztVNDGSh0
-
>>61
バカは書き込みしない方がいい - 57 : 2025/04/15(火) 19:23:32.86 ID:seL5CegJ0
-
それディマンドプルインフレの場合じゃないの🤔
- 58 : 2025/04/15(火) 19:23:46.54 ID:FM3+JanA0
-
何かに理由つけて次から次に税金を上げたり新しい税を作るのをまずやめろ
国民の負担率を下げろカス - 59 : 2025/04/15(火) 19:23:52.44 ID:UfSn6gmy0
-
アベノミクスの逆をやれ
- 63 : 2025/04/15(火) 19:24:40.97 ID:cUf3ApzV0
-
>>59
利上げ&減税か
すばらしいな - 60 : 2025/04/15(火) 19:24:17.47 ID:cUf3ApzV0
-
個人消費が弱すぎる状況でディマンドプルインフレを心配するとかアタオカで草
- 62 : 2025/04/15(火) 19:24:38.57 ID:sTtOurPz0
-
経済が停滞してる時に減税する
当たり前のこと
なんだかんだ理由をつけて減税させないキチゲエ - 64 : 2025/04/15(火) 19:24:44.74 ID:19JzX8/Z0
-
貴族マインド
- 66 : 2025/04/15(火) 19:24:59.20 ID:HKHRrKG90
-
アベノミクスでは2%インフレが起これば自動的に4%成長して
あらゆる経済問題が解決するという主張だったのみんな忘れてね
- 67 : 2025/04/15(火) 19:25:26.09 ID:cUf3ApzV0
-
個人消費が弱すぎる状況でディマンドプルインフレを心配するガ●ジがいるらしい😂
- 68 : 2025/04/15(火) 19:25:27.33 ID:y2yHL+hx0
-
スタグフレーション定期
- 69 : 2025/04/15(火) 19:25:30.28 ID:eamtvzfU0
-
じゃあ何でデフレ下で減税しなかったんだよ
テキトー抜かしてんじゃねぇぞシネ - 70 : 2025/04/15(火) 19:25:31.22 ID:N2LZ4+nZM
-
アナルにぽこちん入れてる専門家?
- 71 : 2025/04/15(火) 19:25:44.34 ID:rCgfeQyg0
-
真面目に経済的に考えてもしょうがない
参院選で惨敗して首になるのを避けたい石破が税金で票を買いたいから、現在か給付金かどっちかやる
もちろん、その結果インフレ加速して国民の生活は苦しくなるが、金を先にもらえば自民に投票する
まさに朝三暮四のサル、それがジャップ - 74 : 2025/04/15(火) 19:26:15.24 ID:cUf3ApzV0
-
>>71
増税かるとリッカルきんも
今すぐ4ね - 72 : 2025/04/15(火) 19:25:59.18 ID:U7aADNZO0
-
生活必需品だけでいいだろ
- 73 : 2025/04/15(火) 19:26:12.95 ID:CACAGTMt0
-
需要が後押ししてるインフレではないって所から先ず説明しなきゃならんのかね
そもそも今の物価高の大半は食料品の値上げのせいなんだがな - 75 : 2025/04/15(火) 19:26:24.52 ID:tc9HLMkt0
-
国民が猿だから猿向けの政策するしかないんだわ
- 76 : 2025/04/15(火) 19:26:36.12 ID:6YMNUtbi0
-
こんな斜陽国で物が売れるならむしろ喜べや
- 77 : 2025/04/15(火) 19:26:45.56 ID:YMVCB8t60
-
>>1
老人のデイサービスや訪問介護を禁止にすれば消費税3%くらいにはなるだろうね - 157 : 2025/04/15(火) 19:45:22.99 ID:eyynhC9Y0
-
>>77
社会保障費は年金が約半分
高額年金を終身まではさすがにおかしい
80歳までにしてそこからは国民年金か企業の民間年金にしてもらったほうがいい - 80 : 2025/04/15(火) 19:27:21.52 ID:YMVCB8t60
-
日本はいくらなんでも老人天国すぎるの
そろそろみんな気がついてくるよ? - 81 : 2025/04/15(火) 19:27:23.60 ID:SzFtYq9t0
-
食料品だけ消費税ゼロにしたらいい
需要喚起しても食べきれないから - 153 : 2025/04/15(火) 19:44:17.09 ID:6fxOS2bZM
-
>>81
食品に限らず必需品だけゼロね
物品ごと非課税対象に制限を設けて
今や居住、家電、PC、スマホなど
一定範囲の物は日用品扱いだよ - 82 : 2025/04/15(火) 19:27:37.92 ID:XYZUR3Mr0
-
すげぇーバカ
- 83 : 2025/04/15(火) 19:27:39.01 ID:KTUWwU040
-
口から入ってウ●コになる品ものは消費税0でいいやん
- 86 : 2025/04/15(火) 19:28:18.62 ID:JnD0sBWL0
-
消費税に文句を言うなんてネトウヨの所業だよ
チョンモメンなら減税反対派の自民党に投票してくれよな - 87 : 2025/04/15(火) 19:28:36.75 ID:pwrhKBi2d
-
なんでデフレの時引き下げなかった?
- 93 : 2025/04/15(火) 19:30:01.49 ID:wGSHs3bc0
-
>>87
やるべき時にやらず
やめるべき時に始める
いつもお馴染みの日本政府ムーブだろw - 99 : 2025/04/15(火) 19:31:27.06 ID:rCgfeQyg0
-
>>87
デフレの時は消費税上げたんだよ
それでインフレ時に上げようとしている
マジでジャップ
こんなことした国は歴史上にないw - 109 : 2025/04/15(火) 19:33:36.70 ID:6ex0PZTv0
-
>>99
普通逆だよなw
デフレの時こそ消費税無くして消費を刺激し
インフレになったら消費税をかけて消費抑制するのは分かるが
まじジャップ - 117 : 2025/04/15(火) 19:35:23.66 ID:Rs6hWK5Ra
-
>>109
そのとおり。今は増税しなくちやね 富裕層とトヨタ。 - 193 : 2025/04/15(火) 19:52:49.74 ID:znXs9q7e0
-
>>117
そして富裕層に増税するために消費税上げるのか - 143 : 2025/04/15(火) 19:41:51.35 ID:QXMAIht90
-
>>99
政府は壮大な社会実験をやってる
国民はモルモットだよ - 158 : 2025/04/15(火) 19:45:34.22 ID:gk/GW/W00
-
>>143
日本政府にそんな高尚な頭あるわけないだろ - 185 : 2025/04/15(火) 19:50:00.70 ID:NjR7Gvd30
-
>>99
本当に経済の事何もわかってないのな
デフレの原因は老後貯金のための買い控えによるものであって、個人資産は激増していた
だから個人資産を市場に流すために増税する必要があった
自分に都合のいいデマばかり吐くなよ - 88 : 2025/04/15(火) 19:28:50.44 ID:Zs245wwE0
-
消費税より燃料高騰とコメの高騰をなんとかする方法はないんかよ
それを抑えられたらあらゆる物の価格は落ち着くだろ - 89 : 2025/04/15(火) 19:28:59.64 ID:iT4U9vRr0
-
じゃあ給付金を毎月12万円支給しようぜ
安倍総理が所得を150万円上げるって言ってたし - 90 : 2025/04/15(火) 19:29:10.01 ID:05nNqE450
-
あれー?
あんだけ否定していた消費税減税効果認めちゃったー?
失われた30年のどこかでちゃんとやっていればちゃんと成長したってことだよね
あっれー? - 91 : 2025/04/15(火) 19:29:18.39 ID:Nlwi8brjr
-
ベターは政府のコスト削減+財政出動で工事やら金配る
今の認識を大不況に変えることからだよ
通貨安ありきの好景気って好景気じゃないから - 92 : 2025/04/15(火) 19:29:42.61 ID:oscETwy/0
-
モノうるってLVじゃねえ
- 96 : 2025/04/15(火) 19:30:33.98 ID:7lQhqPfp0
-
なお公務員の給料とボーナスはまた上げる模様
- 97 : 2025/04/15(火) 19:30:44.76 ID:oscETwy/0
-
政府支出をsageるために議員公務員の給料sageろ
- 98 : 2025/04/15(火) 19:31:11.72 ID:cwemsdPF0
-
まあ普通に考えたらそうなるだろう。なんの反論もない
利下げしたら景気良くなるし利上げしたら景気悪くなる
反論してる連中はなんで逆の現象が起きると考えるんだろう - 100 : 2025/04/15(火) 19:31:42.85 ID:RJG1yuwv0
-
なんでこんな経済オンチばっかなの日本
- 103 : 2025/04/15(火) 19:32:30.98 ID:seL5CegJ0
-
>>100
わざとだろ
壺とCIAに支配された国だもん - 101 : 2025/04/15(火) 19:31:45.42 ID:n2xfOEjG0
-
需要を刺激しても胃袋の大きさは変わらないから食品の消費税を下げろ
- 102 : 2025/04/15(火) 19:31:47.09 ID:6ex0PZTv0
-
ずっと消費低迷してるのに消費抑える消費税を増税していくのは何故なんだい
- 104 : 2025/04/15(火) 19:32:32.42 ID:FpCoJXeh0
-
つまりそれって好景気では
- 105 : 2025/04/15(火) 19:32:37.80 ID:vqSdtHWc0
-
嘘つきは舌抜かれろ😡
- 106 : 2025/04/15(火) 19:32:47.04 ID:L36MwCa+0
-
食料品だけ0にしたらいい
その分金融所得に課税
内部留保に課税これでいい
- 107 : 2025/04/15(火) 19:33:11.48 ID:oscETwy/0
-
コロナの際もおもったが
上級の思想はヤバスギやんけ - 108 : 2025/04/15(火) 19:33:19.28 ID:NKLienY50
-
ほんだら少子化が止まる政策と国民が飢えない政策をすぐやれば良い
- 110 : 2025/04/15(火) 19:34:07.50 ID:ikwlKf2g0
-
今の物価高はコストプッシュ・インフレと超円安が原因で好景気が原因ではないでしょ
重税の主要因である多過ぎる高齢者にも税金払ってもらえる消費税を減税するわけにいかないから捻り出してる言い訳だろうけど - 111 : 2025/04/15(火) 19:34:15.72 ID:XTROIVXz0
-
じゃあ昔の累進課税率に戻せよ
- 112 : 2025/04/15(火) 19:34:40.94 ID:b9YG86yW0
-
円安でインフレすることがあっても金を使ってインフレになることはない
- 113 : 2025/04/15(火) 19:34:47.28 ID:/QuZGsN80
-
デフレ脱却を目指してるんじゃなかったのかよ😨
- 114 : 2025/04/15(火) 19:34:50.05 ID:cQUQ1JdH0
-
ソースnote は草生えますよ
- 115 : 2025/04/15(火) 19:35:04.77 ID:V0FHTkwo0
-
社会保障削ったらいいよね
- 116 : 2025/04/15(火) 19:35:18.31 ID:2j3sI11W0
-
バカ国民の民意なんぞ聞くもんじゃない
天才集団財務省に全部任せろ - 118 : 2025/04/15(火) 19:35:39.49 ID:EsLUmq1s0
-
むしろ消費税上げたいとか脅すから需要が喚起されるんでしょ
下げることもあるよって示すことも必要 - 119 : 2025/04/15(火) 19:36:11.47 ID:QyvlY8A10
-
何のための軽減税率だよ
- 120 : 2025/04/15(火) 19:36:29.63 ID:sd5Ob9dm0
-
・イートインテイクアウトの区別やめろ
・食べ物を始めとする生活必需品の消費税無くせこれで世の中大分マシになるだろ
- 121 : 2025/04/15(火) 19:36:33.90 ID:hKbUfdcIH
-
別に需要があるわけじゃないからその理屈は必ずしも正しくないと思うが
今減税が必要なのかといえばそれはそれで疑問社会保険料を含めて増税しなけりゃそれでいい
- 122 : 2025/04/15(火) 19:36:43.08 ID:wFX9mmbt0
-
要するに不労所得者が持つ資産の価値を下げないために貧乏人は4ねってこと?
- 198 : 2025/04/15(火) 19:54:05.37 ID:znXs9q7e0
-
>>122
金のために○ねってのはこういうことだわな - 123 : 2025/04/15(火) 19:37:08.36 ID:G1iTVqza0
-
たし🦀
- 124 : 2025/04/15(火) 19:37:10.47 ID:V0FHTkwo0
-
もう長期金利も上がり始めて馬鹿なばら撒きもできないねぇ
- 125 : 2025/04/15(火) 19:37:36.74 ID:iT4U9vRr0
-
富裕層の社会保障を削ろう
富裕層は、医療費100%で年金受給は0円な - 126 : 2025/04/15(火) 19:37:41.32 ID:0ETa7DRs0
-
税負担を削ることに意味があるし
事業者が利益を出し易くなれば過度に値上げしなくて済む
消費税の性質について考えない奴が一丁前に経済語るな - 127 : 2025/04/15(火) 19:37:57.83 ID:6fxOS2bZM
-
>>1
いや
スタグフレーション対策やらんと駄目だよね?
購買力低下への多角的措置はどうすんの?
需要云々言うなら諸々の富裕増税で良いじゃん - 128 : 2025/04/15(火) 19:38:29.70 ID:85MMxbbp0
-
専門家ってやつはどこのスーパーも安売りの原資捻り出せなくなって売り上げに苦心してることすら知らんのけ?
さすが専門家様やな - 129 : 2025/04/15(火) 19:38:37.49 ID:n054wvNS0
-
英国や米国でも失敗したのにとんでもない財政赤字抱える日本だけなぜ成功すると思えるのかね
- 130 : 2025/04/15(火) 19:38:56.94 ID:8df48RYT0
-
需要なんて上がんねーよエンゲル係数見てみろよどうみても家庭が生活防衛してるだろ
- 132 : 2025/04/15(火) 19:39:08.82 ID:0SzHEZcE0
-
消費税なくして百万以上の買い物だけに50%の消費税かけろよ
もちろん年収1000万以下は免除な - 133 : 2025/04/15(火) 19:39:26.11 ID:SzFtYq9t0
-
食品は2倍食えないし買いだめも出来ない
- 134 : 2025/04/15(火) 19:39:27.08 ID:Rgajs5oI0
-
そもそも需要ないよ
- 135 : 2025/04/15(火) 19:39:50.47 ID:Dd62GMaF0
-
減税やばら撒きはインフレ圧力になるので、物価高を問題視するなら避けるべき政策
- 137 : 2025/04/15(火) 19:40:58.84 ID:BXU1YUE60
-
賃金上昇を伴わないコストプッシュインフレが問題で需要を刺激したインフレならいいだろ
- 138 : 2025/04/15(火) 19:41:14.12 ID:eEQe9H8y0
-
馬鹿なのかな
- 145 : 2025/04/15(火) 19:41:55.52 ID:6ex0PZTv0
-
>>138
国民が馬鹿だからいまこんなんなってるんだぞ - 139 : 2025/04/15(火) 19:41:26.99 ID:y1V9wHJU0
-
食品と外食は無しみたいに対象を限定すりゃいいだろよ
- 140 : 2025/04/15(火) 19:41:30.84 ID:Dd62GMaF0
-
日本の場合は財政上の問題もあるから、インフレで国債金利上昇が始まってる現状
財政に対する信頼を失うような安易な減税やばら撒きは、金利上昇ペースを加速させかねない - 141 : 2025/04/15(火) 19:41:42.04 ID:e2GASiUg0
-
財政の持続性に疑問符ついたら円なんか一瞬で紙切れだけどそれでもいいならやればいい
- 142 : 2025/04/15(火) 19:41:49.19 ID:3/qUB6W90
-
インフレは意図的なもんだろ
消費税率関係ない - 144 : 2025/04/15(火) 19:41:53.11 ID:/iFAAmxid
-
しかし今年も増税するし、来年も増税します
タバコもお酒も増税して、ガソリンの暫定税率はこのままですいやいや、おかしくねえか?
減税ダメ絶対!!と言いながら、次々と新たに増税するのは許すのかよ - 147 : 2025/04/15(火) 19:42:51.03 ID:VSioeEbm0
-
頭悪すぎで笑えんわ
今はまだコストプッシュで需要>供給じゃないだろ
実質賃金上昇/円安解消してデマンドプルになったら利上げしろ - 155 : 2025/04/15(火) 19:44:21.86 ID:bl4QjnmC0
-
>>147
賃金上昇してもインフレしたら意味ないんだわ
特に高齢者が多い日本にとって、給料貰ってないから関係ないんだわ
年金と貯金で暮らしてるんだからデフレでもなんでも物価さえ上がらなかったらいいんだわ - 178 : 2025/04/15(火) 19:49:01.68 ID:6ex0PZTv0
-
>>155
高齢者は自業自得だ
安倍政権を応援して自ら墓穴を掘ったの団塊世代だし - 211 : 2025/04/15(火) 19:57:32.09 ID:6fxOS2bZM
-
>>178
安倍自民カルト支持を世代で語るな - 150 : 2025/04/15(火) 19:43:47.78 ID:yMVGKZ4U0
-
>>1
架空の専門家か?www - 151 : 2025/04/15(火) 19:43:53.96 ID:yh47BEUo0
-
でもそれってあなたの感想ですよね?
- 152 : 2025/04/15(火) 19:44:09.27 ID:/iFAAmxid
-
給料上がりました!最低賃金上げました!
でも、手取りは減りまーすw来年も減りまーすwww
頭おかしくなるでほんま
- 166 : 2025/04/15(火) 19:46:56.00 ID:6ex0PZTv0
-
>>152
アニメ量産して馬鹿なチー牛豚丼増産してえの愚民化政策に拍車かけてえの
何だこの国www - 154 : 2025/04/15(火) 19:44:21.15 ID:VjxNNEunr
-
消費税は事業税なので。
赤字でも納めるのが消費税。
中小零細にとってどれだけ厳しい税制かお分かりか - 156 : 2025/04/15(火) 19:44:37.22 ID:yws2sy870
-
今の物価上昇は所謂インフレなのかな?w
それと財政規律を語るならアメリカ方式で支出に大鉈ふるうしかないよ、税金の使い方を変えないと永遠に赤字は減らない - 159 : 2025/04/15(火) 19:45:49.11 ID:n054wvNS0
-
今の日本は非常に危険な状態だぞ😰
資源があるサウジじゃねぇぞ ってもサウジでも消費税15%😳… - 188 : 2025/04/15(火) 19:50:34.12 ID:yws2sy870
-
>>159
アフリカの一部は欧州の搾取企業を追放して金鉱やら資源は一切輸出を差し止めたりしてる、国連の金貸しも追放した、それでも子育て費用全て無料にすると言ってる、資源国の時代が来るんだよ、虚業の国は食うにも困るようになる - 160 : 2025/04/15(火) 19:45:51.93 ID:YYQBNyZf0
-
いや、従業員に還元しろよ…
- 161 : 2025/04/15(火) 19:45:56.78 ID:FU1BgF/L0
-
>>1
おまえらが反対するから現金給付はなしになりそうだなw
どうせ貰っても貰わんでも増税されるんだから貰った方がよかったのにw - 168 : 2025/04/15(火) 19:47:00.62 ID:YYQBNyZf0
-
>>161
いい加減小さい政府に迎えよ
弱者に甘えるなよ - 162 : 2025/04/15(火) 19:46:09.14 ID:NjR7Gvd30
-
ただでさえデマンドプルインフレになってるから
消費税下げたらもう手を付けられなくなる
市場動向を見れば消費税増税か金利上げるしかない - 163 : 2025/04/15(火) 19:46:31.21 ID:+vKTEQ5d0
-
トランプショックに耐える為の政策なんだから減税で良いだろ何いってんだコイツ
そもそもスタグフレーション中に増税しようとする方が国が滅ぶわアホ - 164 : 2025/04/15(火) 19:46:41.59 ID:JViyUvlP0
-
ブザマな政策ミスによる供給不足とクソ円安による原材料高のインフレだろ
そして得してるのは大企業ばかり
まずコイツラの法人税上げろ - 169 : 2025/04/15(火) 19:47:08.70 ID:ur1Gpr1o0
-
それを好景気というのでは、、、?
- 170 : 2025/04/15(火) 19:47:09.74 ID:DAmoGrXA0
-
消費税は潰すしかない
減税じゃなくて廃止
魔王と同じで復活して増税してくるから - 171 : 2025/04/15(火) 19:47:32.79 ID:GWRkSkcz0
-
減税と給付の両方必要
どっちかを選べと言うのは詐欺師の手法に引っかかってる - 172 : 2025/04/15(火) 19:48:03.58 ID:mnwZNs6S0
-
景気良くしたらあかんのか?w
- 180 : 2025/04/15(火) 19:49:07.25 ID:bl4QjnmC0
-
>>172
貯金と年金で暮らす高齢者になんのメリットが?
有権者の半数は高齢者って理解してるか? - 189 : 2025/04/15(火) 19:51:17.76 ID:6ex0PZTv0
-
>>180
なんで棺桶に片足突っ込んでる老人の為に
若者の子供たちの未来を潰さなきゃいけないんだ? - 173 : 2025/04/15(火) 19:48:20.63 ID:znXs9q7e0
-
意地でも下げさせないスタイル
- 174 : 2025/04/15(火) 19:48:22.78 ID:m+qEGK9Q0
-
名目賃金はちゃんと上がってるからな
消費税減税なんかしなくていい - 206 : 2025/04/15(火) 19:56:07.57 ID:znXs9q7e0
-
>>174
なお実態賃金 - 176 : 2025/04/15(火) 19:48:52.39 ID:bcehS6z00
-
答えを指定されて文を構成しなきゃいかんから本当に大変なお仕事だと思うしこの世の中で最もゲスなお仕事
納税してない水商売の人でもちょっとは人の役にたってる - 179 : 2025/04/15(火) 19:49:02.75 ID:UbLf+QeQ0
-
終わりだ猫の国
- 181 : 2025/04/15(火) 19:49:22.15 ID:6fxOS2bZM
-
>>1
そもそもなあ
一般人貧乏人の自然需要にけちを付けてるのと
同じだよなそれ何なの?
何も消費せずに4ねってことだろ?
詭弁も大概にしとけ生活防衛テロがお望みか? - 184 : 2025/04/15(火) 19:49:59.47 ID:7eA6+VjU0
-
もはや嫌儲工作員は完全に財務省と結託して、スピーカー役に徹してるよな
- 186 : 2025/04/15(火) 19:50:21.02 ID:+vKTEQ5d0
-
一体何の専門なんだろうな
- 190 : 2025/04/15(火) 19:51:27.65 ID:6yx1CAvn0
-
需要が満たされてればな
- 191 : 2025/04/15(火) 19:51:37.84 ID:Lw57yMue0
-
デフレの時は下げたんか?あ?😡😡
- 209 : 2025/04/15(火) 19:57:10.35 ID:eoju61bp0
-
>>191
インフレは政策でコントロールできないから - 194 : 2025/04/15(火) 19:52:52.70 ID:LBhp4WmB0
-
もしかしてコストプッシュインフレじゃないんじゃないの?
そしてなんで日本は一度値上げしたら元には戻さないの? - 203 : 2025/04/15(火) 19:55:35.34 ID:ikwlKf2g0
-
>>194
歳出(主に社会保障)が増え続けてるから - 210 : 2025/04/15(火) 19:57:30.69 ID:rCgfeQyg0
-
>>194
違うと思う
日本は数年前はコストプッシュだったがいつのまにかディマンドプルになってる
だから名目GDPもいつの間にか600兆超えてる
消費税下げや給付金バラマキは悪い方向に働くよ - 214 : 2025/04/15(火) 19:58:29.15 ID:6fxOS2bZM
-
>>210
ぼったくりしてるからそう見えるだけ - 195 : 2025/04/15(火) 19:53:10.20 ID:oQj5xHEi0
-
刺激したらダメなの?今のコストプッシュインフレと違って経済活性化してのインフレならいいことだと思うけど
- 201 : 2025/04/15(火) 19:55:13.64 ID:6ex0PZTv0
-
>>195
ナマポと老人が困るからって反対してる奴らがいるの - 208 : 2025/04/15(火) 19:57:08.07 ID:znXs9q7e0
-
>>201
生活保護者叩きなら公務員の得意技だろ - 196 : 2025/04/15(火) 19:53:22.96 ID:DIRFeJBu0
-
インフレじゃありませんスタグフです
- 197 : 2025/04/15(火) 19:53:58.36 ID:Rk4almzL0
-
食料は食わなきゃ死ぬんですがw
- 199 : 2025/04/15(火) 19:54:28.21 ID:+vKTEQ5d0
-
本当に意味分からんよな
??「今こそ緊縮だ!増税だ!」
4ねよ
- 200 : 2025/04/15(火) 19:54:35.02 ID:v17q7Sj30
-
いっぺん税収減らさないと行政の無駄遣いと中抜き癖が治らんのだ
- 202 : 2025/04/15(火) 19:55:23.46 ID:ju7qrhsF0
-
国全体として稼げてないんだから歳出削減か増税するしかない
ないものはない - 212 : 2025/04/15(火) 19:58:03.12 ID:6ex0PZTv0
-
>>202
原発と車に全てをかけすぎたジャップ
今はアニメ産業?チーズ量産してマイナスだろ - 204 : 2025/04/15(火) 19:55:47.83 ID:283wh/ut0
-
庶民にほぼ還元されない消費税を守ってる奴なんて国民の敵でしかないでしょ
はよ下請けいじめやめさせろ - 205 : 2025/04/15(火) 19:55:58.17 ID:Dd62GMaF0
-
コストプッシュインフレは普通のインフレの一形態に過ぎないので対処法は普通のインフレと変わらない、金融政策が利上げ、財政政策が緊縮
典型的なコストプッシュインフレであるオイルショックで各国が利上げと緊縮財政で対処したの見れば分かるだろ - 207 : 2025/04/15(火) 19:56:10.95 ID:n1NTuSch0
-
ものは売れて景気は良くなる 還付や利益ゼロで税金ちょろまかしてるのは知らん
- 213 : 2025/04/15(火) 19:58:13.35 ID:Dd62GMaF0
-
財政上の余裕がある国ならともかく、減税や現金給付の財源を国債など借金に求める場合、
その大部分は貯蓄に回るので、景気浮揚効果も弱くコスパも悪い
リカードの中立命題といい、日本の過去の減税や現金給付でも確認されている - 216 : 2025/04/15(火) 19:58:32.68 ID:apTtDNYfM
-
需要は減らすべき
これは正論 - 217 : 2025/04/15(火) 19:59:17.46 ID:2lEgkDpy0
-
消費税1000%にしよう
- 218 : 2025/04/15(火) 19:59:17.88 ID:eJ0B0aJid
-
減税分必ず値下げするわけないし
デフレマインド騒いでる奴らがこれ言ってんのが不思議 - 219 : 2025/04/15(火) 19:59:25.95 ID:zL44qNXh0
-
なんでコストプッシュという部分を無視してるの?
コメント