
- 1 : 2025/04/15(火) 13:59:50.095 ID:UI+GyHRj0
- タレントの中川翔子が14日「X」(旧ツイッター)を更新。SNS上の誹謗中傷について、簡単に対処できる仕組みをつくるよう提言した。
自身も誹謗中傷の被害を受けた経験がある中川は「誹謗中傷について 被害者がもっと簡単に加害者をまとめて対処できる法律なのか仕組みになるべき」と投稿。
さらに、現在は一般人が被害者側が対処するには負担が大きいとし「被害者がお金も時間も心も削って、という現状のままずーっとなのがおかしいです」と現状に疑問の声をあげた。
- 4 : 2025/04/15(火) 14:00:57.824 ID:OCpxaQ5J0
- 特定のワードを使った方を片っ端から開示請求するの素敵ですよねフフフ
示談フォームも作りましょうねフフフ - 5 : 2025/04/15(火) 14:01:44.241 ID:CRzfAvoC0
- 誹謗中傷って一体どこまでのことを指すのだろう
ただの指摘を誹謗中傷と捉える人も居るからね - 6 : 2025/04/15(火) 14:02:44.819 ID:lMBUbcF+d
- 他人の猫の事件本当に怖い
- 7 : 2025/04/15(火) 14:03:45.383 ID:j2CmWCIN0
- これはマジでそういう仕組みに変えた方が良いわ
例えば猫を保健所云々で多数の誹謗中傷を受けて垢削除にまで追い込まれた女子大生なんかもいたしな - 9 : 2025/04/15(火) 14:05:33.449 ID:qlY2Nvtw0
- そんなん今以上にスラップ訴訟やり放題で言論統制し放題じゃん
- 10 : 2025/04/15(火) 14:05:41.536 ID:YuBhET6k0
- 簡単にできるようになったらあんたもされるんだぞ?
- 11 : 2025/04/15(火) 14:08:28.275 ID:6emssvUz0
- 死ぬほどの被害にあってからツイートしなおせ
- 12 : 2025/04/15(火) 14:09:02.549 ID:m/SkEHK40
- 嘘で被害者面した奴にちゃんとペナルティ入るならそれでいいんじゃね
- 13 : 2025/04/15(火) 14:09:26.488 ID:fjQaHO9D0
- 批判意見と誹謗中傷をごっちゃにしてるやつがスラップやるからやるならまずスラップ訴訟問題を先に片付けたほうがいい
- 14 : 2025/04/15(火) 14:13:25.082 ID:laDcIhHd0
- 直接暴言吐きに行くやつはまだしも全然別のとこで悪口言ってても訴訟起こされる可能性あるとか本当怖い世の中だわ
- 16 : 2025/04/15(火) 14:15:12.069 ID:R+pABocm0
- >>14
ネットでやる以上はそらそうなるよ
というか有名人一般人問わず個人名上げて悪口書き込んでるやつは自分が異常だと気づいたほうがいい - 20 : 2025/04/15(火) 14:18:47.684 ID:laDcIhHd0
- >>16
例えばリアルで言ったら井戸端会議で芸能人の悪口言ってたら秘密警察に捕まるみたいことやん怖すぎるわ - 21 : 2025/04/15(火) 14:20:23.285 ID:R+pABocm0
- >>20
リアルで井戸端会議なら違法性に問われないよ
そことの違いが分からないからやっちゃうんだよ - 24 : 2025/04/15(火) 14:22:30.705 ID:laDcIhHd0
- >>21
リアルでも政権批判的なことを話してたら秘密警察に捕まってた独裁共産主義と同じやん - 26 : 2025/04/15(火) 14:23:56.453 ID:R+pABocm0
- >>24
法治国家だよ - 28 : 2025/04/15(火) 14:28:27.095 ID:laDcIhHd0
- >>26
独裁共産主義国家だって法治国家だよ
政府が主導して言論統制進めてるってことはネット上では独裁と変わらなくなってるな - 27 : 2025/04/15(火) 14:27:48.398 ID:R+pABocm0
- >>24
君が完全にデジタルな存在でネットに生息するバーチャル生命体ならそういう例えが成立するね - 29 : 2025/04/15(火) 14:29:56.310 ID:laDcIhHd0
- >>27
ちょっと何言ってるかわからん🥺 - 31 : 2025/04/15(火) 14:37:11.737 ID:R+pABocm0
- >>29
つまりその例えって大体は言論の自由の保護とかそういう観点の問題意識から来るものだと思うけど表現の自由は公序良俗に反しない範囲という前提がある
この境界線って時代背景で常に議論されてきたことなんだけどインターネットと誹謗中傷ってのは今まさにそういう議論の対象なわけ
現行法の整備が追いついてないのもあるけどもだからといって無視していいとはならない
そうなるとリアルとネットにズレが生じているってことだ
だから一部ネット上の問題をリアルの例えに置き換えて論理展開するのはそもそも無理がある - 17 : 2025/04/15(火) 14:16:28.193 ID:Dal3FjPd0
- 石橋貴明とかも誹謗中傷受けてるから被害者だな?
- 18 : 2025/04/15(火) 14:18:14.213 ID:ntNvCHS+0
- お前が嘘つくからだろ?アホか?
- 19 : 2025/04/15(火) 14:18:35.971 ID:Il17ABm30
- この方が交流を持ってる江頭も
この前に生放送番組で女性タレントに性加害してたじゃん
一般人相手なら偉そうに言うのに
同業者(同じタレント)で調子に乗ってる奴には何も言わないんだな - 22 : 2025/04/15(火) 14:21:40.655 ID:30MCgC+H0
- 来るぜファンネル
- 23 : 2025/04/15(火) 14:21:45.277 ID:R+pABocm0
- リアルとネットを切り離そうか
- 25 : 2025/04/15(火) 14:22:30.835 ID:uI1rUx2E0
- ログは残るし閲覧も可能な井戸端会議じゃん
とりあえずこの参加者全員とかやれるならおもろそ - 30 : 2025/04/15(火) 14:31:19.776 ID:Il17ABm30
- そもそも、誹謗中傷してる奴なんて
芸能人有名人にもいるし
芸能界、テレビ業界、お笑い業界にもいくらでもいるんだが一般人相手には「一般人は私達、有名人様芸能人様を中傷するな!」と言うのに
偉そうなこと言ってる有名人芸能人には何も言わずにダンマリなのがズルいんだよな - 32 : 2025/04/15(火) 14:40:24.834 ID:R+pABocm0
- 民主主義国家である以上はどんなに馬鹿げたことでも声を上げたほうがいいわけだけどそれ以上に現行法を意識した理論がいるわけ
コメント