- 1 : 2025/06/11(水) 08:09:12.570 ID:D+R480lk0
- 人工甘味料、保存料、着色料
具体的に何がどう悪いのか調べても誰も説明してない
「人体では分解されにくいから体に悪い」みたいな意味不明な個人サイトしか当たらん分解されにくいから体に悪い理由も書いてないし - 2 : 2025/06/11(水) 08:09:54.931 ID:IjX62JLC0
- >>1
そこまで書き込むとかお前が一番そう思ってるんじゃね - 3 : 2025/06/11(水) 08:10:11.475 ID:gD9Vfa8F0
- 論文がある、だいたい英文
そして欧州米国では国民もそれを知っている - 5 : 2025/06/11(水) 08:10:56.941 ID:D+R480lk0
- >>3
本当にあるのかなあ? - 4 : 2025/06/11(水) 08:10:24.199 ID:D+R480lk0
- そうだといいね
はい、次 - 7 : 2025/06/11(水) 08:11:33.071 ID:ZispLCuI0
- サッカリンとかヤバそうだろ
- 9 : 2025/06/11(水) 08:12:14.042 ID:D+R480lk0
- >>7
べつに - 17 : 2025/06/11(水) 08:18:57.142 ID:SAkjFtZk0
- >>7
昔は危ない!て言われてたけど
やっぱ全然人体に対して安全だったわwメンゴメンゴww
てなった - 8 : 2025/06/11(水) 08:12:03.710 ID:89kpiImD0
- 昔はやばかったけど今は改善されてきたからそこまででもない
- 10 : 2025/06/11(水) 08:12:37.792 ID:D+R480lk0
- 具体的に何がどう作用してその結果どのような弊害が起きるのか誰も何も説明していない
- 11 : 2025/06/11(水) 08:14:17.608 ID:RCa9nPTm0
- 俺は毎朝サッカリンナトリウム入れたカフェオレを10年以上飲んでるわ
- 12 : 2025/06/11(水) 08:16:42.117 ID:D+R480lk0
- 家畜のホルモン剤ぐらい疫学観点のデータから害悪性が顕著に示されているならまだしもそんなデータすらない
- 14 : 2025/06/11(水) 08:17:45.614 ID:Hj/o+noRd
- わからないから怖いんじゃないの?
- 15 : 2025/06/11(水) 08:18:30.059 ID:LvRHOTrfM
- 酸化防止剤(ビタミンC)ってお得感あるよね
- 16 : 2025/06/11(水) 08:18:46.748 ID:j16phOf60
- 取りすぎたら身体に悪いって当たり前の事だけだが
納豆だって食い過ぎたら病気になるし塩だって健康維持の必需品だが取りすぎれば塩分過多だ
添加物だってそういう事先に書かれてるが大半の添加物は許容ライン上がってるから尚更 - 18 : 2025/06/11(水) 08:18:58.086 ID:Ts7/KS/i0
- 次亜塩素酸ソーダってどうなんだろ?
- 22 : 2025/06/11(水) 08:19:48.271 ID:89kpiImD0
- >>18
次亜塩素酸は水道水に使われてるから問題ないを - 30 : 2025/06/11(水) 08:23:15.603 ID:Ts7/KS/i0
- >>22
ありがと
小学生のとき先生に頼まれてプールにポンポン投げ入れたカルキみたいなもんか - 19 : 2025/06/11(水) 08:19:18.107 ID:LGlDYa1u0
- 精製した純度100%のコハク酸でも法的には「食品添加物」なんだよ
- 20 : 2025/06/11(水) 08:19:28.722 ID:ZWvWJ7zy0
- 「食品添加物=即座に有害」ではないものの、特定の物質 には 発がん性・代謝異常・行動影響・腸内環境変化 などを示すエビデンスが確かに存在します。
一方で、多くは 許容摂取量内ならリスクは極めて小さい と評価されています。
健康リスクを減らす実践的な策は、「加工肉や色鮮やかな菓子・清涼飲料をほどほどにし、未加工の食材と調理を増やす」――添加物の議論に留まらない、食生活全体の見直しです。 - 21 : 2025/06/11(水) 08:19:35.668 ID:WHzwDKjj0
- AIに投げたら論文のソース付きで返してくれるからそこでレスバしてこい
- 23 : 2025/06/11(水) 08:20:10.451 ID:400CthkE0
- (´・ω・`)発達障害と添加物の関連性を示すエビデンスはないんだけど
明らかに増えてるのは気になるよね - 25 : 2025/06/11(水) 08:21:09.382 ID:D+R480lk0
- >>23
そんなこといいだしたら地球温暖化でも大気汚染でもなんでも理由こじつけられる
少しは頭使え - 27 : 2025/06/11(水) 08:22:27.987 ID:SAkjFtZk0
- >>23
社会がニンゲンに対して過保護になったので知能指数低いニンゲンや知的障がい者が淘汰されること無く子供を作りやすくなった
そしてそういうニンゲンであればあるほど繁殖力が強いから
だと思ってる - 24 : 2025/06/11(水) 08:21:00.182 ID:KXF7EZPid
- 食品添加物が安全だという論文もあるし危険だという論文もあるのです
- 26 : 2025/06/11(水) 08:21:32.891 ID:D+R480lk0
- そもそも危険性が証明されてたら国が禁止してるだろ
- 35 : 2025/06/11(水) 08:24:34.699 ID:j16phOf60
- >>26
そら水を一日6L飲んだら死ぬ可能性高いからって水禁止にするアホなんておらんじゃろ
極微量でも食い物に入れたらヤバいモンは既に禁止になってるしつまりそういうこった - 38 : 2025/06/11(水) 08:26:18.154 ID:D+R480lk0
- >>35
そんな月並みなこと言うために安価つけるな - 46 : 2025/06/11(水) 08:29:22.590 ID:1nngy0Q8d
- >>38
自称ノウハウ持ちな癖に月並みな事で解決するって当たり前の結論に至らない馬鹿が他人にとやかく言えた義理じゃないだろ - 29 : 2025/06/11(水) 08:23:08.060 ID:D+R480lk0
- 発達障害と知的障害は全くの別物だけど何言ってんのこの人…
- 31 : 2025/06/11(水) 08:23:37.182 ID:h5pFEjas0
- 君が知らない事を信じないだけじゃ…
- 32 : 2025/06/11(水) 08:24:17.348 ID:D+R480lk0
- 次亜塩素酸ソーダって普通に劇物だぞ
まあ学校のプールレベルなら濃度カスだけど - 33 : 2025/06/11(水) 08:24:20.249 ID:Aj/FcQUzr
- 論文の妥当性とか考えたことなさそう
- 34 : 2025/06/11(水) 08:24:27.058 ID:ORPtVTWR0
- 禁止になった食品添加物はあるじゃないか
- 36 : 2025/06/11(水) 08:25:00.083 ID:D+R480lk0
- 学生時代に嫌というほど論文調べたし今も仕事でたまに調べるからお前らよりはノウハウあるよ
- 37 : 2025/06/11(水) 08:26:16.677 ID:zE7q9sbb0
- 添加物って一括りにしてる時点でこの議論は意味がない
体に合うか合わないかの問題 - 39 : 2025/06/11(水) 08:26:39.368 ID:D+R480lk0
- >>37
合う合わないって具体的には何がどういう条件で - 42 : 2025/06/11(水) 08:27:35.711 ID:zE7q9sbb0
- >>39
人によって違うし添加物が何かによっても違うバカすぎだろお前
- 45 : 2025/06/11(水) 08:29:02.387 ID:D+R480lk0
- >>42
ふぅん
つまり、よく理解してないけど人によっては危険性があるって「思い込んでる」んだね根拠もなく
りょーかい - 47 : 2025/06/11(水) 08:29:33.103 ID:zE7q9sbb0
- >>45
なら塩についてどう思うよ - 40 : 2025/06/11(水) 08:26:44.246 ID:Ja7xwDwW0
- 論文はあるが確定的ではない
本当のところはわかってないから怖い
何があるかわからない - 43 : 2025/06/11(水) 08:28:08.262 ID:D+R480lk0
- >>40
あるか?ファストフード食ってるやつはうんたらかんたらみたいな論文擬きじゃなくて - 41 : 2025/06/11(水) 08:27:16.070 ID:ORPtVTWR0
- 結局なにが言いたいんだ
禁止になってない食品添加物は本当に身体に悪いのか?ってことか? - 44 : 2025/06/11(水) 08:28:35.309 ID:zE7q9sbb0
- アルコール分解できないのに酒飲むのと一緒だよ
猫に牛乳飲ませんのも一緒だよ - 48 : 2025/06/11(水) 08:29:51.674 ID:zE7q9sbb0
- アホすぎて話にならん
- 49 : 2025/06/11(水) 08:30:02.523 ID:D+R480lk0
- アルコール分解についてはかなり明確に解明されてるけど食品添加物で1例でもそのデータやら論文あんの?
マジレスして欲しいんだけど、食品添加物が体に悪いってなんか論文とかあるの?

コメント
あるよ
味の素が学会に圧力かけてるから表には出てこないが